無事にちいかわラッピングの電車を撮れたばかりか乗車できましたが、
その後のお話もついでに(;´∀`)
その後は祇園四条駅まで歩き、三条から先出町柳までの区間が未踏だった
京阪線に乗車して出町柳に出て、そこから叡電に乗車しますが・・・
まぁせっかくなら観光列車のきららに乗りたいので、しばし待つ
事にしました(;´∀`)
到着時間が近づいたタイミングで駅構内に入り、八瀬比叡山口行きの
運用に入る観光列車でヘンテコリンな顔が特徴的な「ひえい」を撮って
いるうちにきららが入ってきました。
外も中も一般車両とは大違いで、特にガラス面積が大きく取られてなお
かつ鞍馬に向かう山間の景色を堪能してもらうべく一部のシートが横に
向いていたりで・・・
まさに「紅葉を観るために乗りに来ていただく車両」のコンセプトにピッタリです♪ヾ(*´∀`*)ノ
運良く横向きのシートが空いていたのでそこに腰掛けた途端、最初は
一乗寺か修学院で下車してラーメンを食べようかなぁって考えており
ましたが・・・
眺めとシートの掛け心地の良さにやられて、結局鞍馬まで乗り
通すことに(;´∀`)
鞍馬駅に降り立つと、鞍馬天狗にちなんでお面や絵またはオブジェが
飾られており、目を楽しませてくれるものがあります。
そして歩いて割とすぐに鞍馬寺の山門が見えたので入ってみることに。
それでも本堂まで行って帰ってくるのに1時間はかかるらしく、翌日は
仕事なので新幹線の時間が遅くなるのもまずいし、いくら仕事柄で毎日
3万歩以上歩いているとは言え坂道だらけだとおっさんの足腰に多大に
悪影響を及ぼすので・・・・・
セイラさんに「それでも男ですか、軟弱者!」と罵られた挙げ句引っぱたかれようとも構わないのでケーブルカーを使わせていただきました(;´∀`)
そして本堂で軽くお詣りした後は叡電で出町柳駅に戻り、出町柳駅から
市バスに乗って京都駅に戻り・・・
N700Sが充当されているのぞみに乗って東京と現実に戻りました。
今回は久々に夜行バスまで使っての弾丸旅でしたが・・・
ちいかわ電車に乗れたばかりか、今まで乗ったことのない区間や電車にも乗れたし、とりあえずは京都観光
らしいことも出来たので良かったかな♪(*´∀`)
Posted at 2023/12/17 09:36:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記