• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2024年01月10日 イイね!

みんカラのタイムラインで・・・6

↓の記事を見かけ、ちょっと私感なんぞ述べてみます(;´∀`)

-------------------------------------------------------------------------------

新型より「先代の最終型」のほうが満足度高いってどういうこと?
クルマは「最新こそ最良」とは限らない理由とは

この記事をまとめると

■クルマによっては新型よりも先代最終型を選んだほうが満足度が高い
場合もある

■筆者はあえて新型モデルよりも先代後期モデルを購入した

■新型車と先代最終型を比較して購入する際にはよく熟考してから購入
するべし


必ずしも新型の満足度が高いとはいえない

2023年から2024年にかけては、続々と新型車が登場する。

しかし新型を買うことだけが、ベストな買い方と言えないことがあったり
する。

たとえば2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したトヨタの
プリウスであれば、それはもう新型を買うべきだ。先代までは実用ハイ
ブリッドカー然としていたものの、新型は流麗なクーペスタイルとなり、
プリウスの歴史を先代までと分断した、どこから見ても、走っても魅力
あふれる新型、世界に誇れる新時代プリウスだからである。

が、現行モデルとこれから出る新型車で内容が大きく変わらない、あるいは
部分的に後退したところがあるといった車種や、半導体不足と新車効果で
新型の納期は遥か先……となれば、車種にもよるが、現行型(先代)の最終
モデルを狙う価値はある。最終モデル(とくに特別仕様車)は既に生産され
在庫があり即納が可能なだけでなく、その世代の集大成としての熟成は勿論、
装備面でもかなり充実していることがほとんどだからだ。

ホンダ・オデッセイのように、5代目の国内仕様が2021年に生産終了となり、
この2023年12月に中国仕様で復活させた例ではちょっとややこしい。
国内生産の5代目最終モデルを手に入れるには中古車でしかないものの、中国
生産の5代目復活版オデッセイと基本部分やおそらく走行性能が変わらない事を
考えれば、純日本生産の、初期型では固すぎた乗り心地が改善されて装備面
でも充実した5代目最終型の中古車を今手に入れる事は、オデッセイファンと
して悪くない選択と言えるかも知れない。どちらがどっちか、気づく人はそう
いないはずでもある(継続モデルゆえ)。

今後に登場するスバル・フォレスターにしても現行型は先進運転支援機能の
アイサイトなどがすでに充実していて走破性を含めて満足できる内容であり、
最低地上高は新旧同じ220mm。

かつそもそも北米市場が主戦場のフォレスターの新型は、全長、全幅、全高
ともに拡大していて、現行型のサイズが自宅駐車スペースでギリギリというの
なら、いまのうちに5代目の現行型の新車を手に入れる意味は十分にあると
思える(即納性を含め/2023年12月8日時点で約2カ月)。

実は筆者の今の愛車も、新型車の登場で先代モデルとなった最終型をあえて
選んでいる。2014年にVWゴルフ7ヴァリアントの初期型を購入し次に選んだ
のも同じVWゴルフヴァリアント。それも同世代の進化系である7.5型で、
8型に代わる直前の最終年、2020年型ハイライン・マイスター(プレミアム
サウンドシステムDYNAUDIOパッケージ付き)という特別仕様だ。

そもそも個人的にゴルフは第7世代が完成形だと強く思っていて(国産自動車
メーカーの開発陣もそう考えて7の後期型をベンチマークにしている例あり)、
その世代の最後を飾る7.5マイスターは、デジタルメータークラスター、純正
インフォテイメントシステム、駐車支援システム、本革パワーシート、シート
ヒーター、専用デザインアルミホイールなどを標準装備する、熟成の極み、
装備てんこ盛りのゴルフとなっているのだ。

もちろん、最新世代のゴルフ8のことは十二分に知っている。しかし、ゴルフ
7の完成度に驚き、愛車として長年乗り続けてきた経験から(筆者は2013-20
14日本カー・オブ・ザ・イヤーで輸入車初の日本カー・オブ・ザ・イヤーに
輝いたゴルフ7に選考委員として満点を配点している)、デザインや走行性能
などで、むしろ7.5の最終型のほうに、あくまで個人的な思いとして、ドイツ
車らしさやゴルフらしさを含めた魅力を感じたのだ。

細かいことを言えば、ボンネットの開閉がゴルフ7、7.5はダンパー付きなのに
対して8ではダンパーなしになり、ディスカバリープロと呼ばれるマルチイン
フォテイメントシステム、ナビゲーションの使い勝手、そしてエクステリア
デザインも、7.5のほうが個人的に使いやすく好み、という判断もあった。

最終型なら「マイチェンの悔しさ」を味わうこともない!

しかし、あえて現状、先代モデルに乗っている身として、先代最終型を手に
入れるメリット(!?)はそれだけではないことに気づいた。つまり、車種を
問わず、最新型を(長い納期を経て)手に入れたとしても、毎年の改良が
あったり、数年後にはモデルチェンジが行われる可能性が高い。その都度
悔しい思いをさせられることがあるかも知れない。

筆者が2014年型のVWゴルフ7ヴァリアントを買ったとき(3月)には、
なんと数カ月後に仕様変更があり(旧来のキースターターからプッシュ式
スターターに)、かなり悔しい思いをした。そしてそれから3年後の7.5への
進化、マイナーチェンジではショックを受けるほどの完成度の高さに驚か
されたものだった。だが最終型を買っておけば、それ以降の改良、モデル
チェンジはあるはずもなく、そうした仕様変更、マイナーチェンジの悔しさ
から一気に解放されるメリットもあるというわけだ。

上記の例はあくまで個人的な見解によるものだが、狙いのクルマがありその
新型が出る直前に現行型か新型かの選択を考えるなら、両モデルの内容を
しっかりと見極めることが重要だ。当然、新型車は価格が高くなり、その
時点での現行型(または先代)はすでに生産されているため納期面で有利な
だけでなく、売り尽くし的な意味もあって値引きも引き出しやすいはずで、
価格面でのメリットもある。

プリウスのように激変したクルマではない、ビッグマイナーチェンジ的な
新型車の場合は、新旧型を比較検討する価値は十分にあると思える。

もっとも、筆者のように前型の最終型を買ってむしろ満足して乗っていられる
例も、車種によってはありうるが、逆に熟成された現行最終型(または先代
最終型)を買ったものの、あとで考えれば新型にしておけば良かったなんて
後悔することになるかも知れないから、そこは熟慮、要注意である。

-------------------------------------------------------------------------------

文中のゴルフのくだりに大いに共感されられまして・・・

私自身現行にも先代にも試乗したことがありますが、現行はスイッチや
ダイヤルの類を極力排してスッキリさせている反面、ライトの点灯や消灯
及びエアコンの温度調節等の操作がやりにくくなったのに対し・・・

先代は現行に比べるとスイッチやダイヤルをしっかり配していてちょっと
旧さを感じさせるかもしれませんが、初見でも分かりやすく操作出来ます
からねぇ♪(*´艸`*)

そんな私は3世代前のゴルフ5に乗っておりますが、次もゴルフって話に
なれば迷わず先代の程度の良い中古をチョイスします(出来れば最終限定
車のTDI Highline Meisterかな?!)。

ついでなんで初代と二代目(以降)のプリウスについても・・・

初代は二代目(以降)に比べて燃費ばかりかパフォーマンスも正直劣りますが、
初代の美点は後席でもよほどのデブチンでもなければゆったり座れるように
パッケージングされているし、乗り心地もフワッとしているのに対し・・・

二代目以降は燃費もパフォーマンスも初代を大きく凌駕するものの、空力を
意識したデザインの弊害で後席のヘッドスペースがかなり狭められて実際に
二代目や三代目の後席に乗ってみて、イヤに閉塞感を覚えたばかりか段差や
うねりで跳ねた際に下手したら頭が当たることもありましたし、乗り心地も些か
固めになりまして・・・

デザインがスタイリッシュになったこともあり、初代と比べて大いに売れた
のも納得できるも、初代乗りだった自分はガッカリさせられましたっけね。


取り留めがなくなるので、この辺りで締めます(;^ω^)

Posted at 2024/01/10 14:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「暑気払いなぅ😅

お盆前なのか毎日ゲキムなので、そのハライセに♪」
何シテル?   08/05 20:34
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 3456
789 10111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation