• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

街で見かけたクルマVol.58・・・Audi 100 Avant

先週の土曜日、隣の駅前にあるOKストアへ買い物に行く途中、
これがまた今は殆ど見かけないアウディ100に遭遇したので・・・




迷わず捕獲ばしたとですよ(;´∀`)



この代のアウディ100ですが、'80年代初頭に登場した(登場した
のは'82年)車としては異例なほど空力を意識したボディを纏った
結果、静粛性や燃費あるいは高速巡航に好影響を及ぼし、その
後はアウディ以外のメーカーでも空力を意識した車を出すように
なったので、空力ボディの嚆矢とも言われているそうな(;^ω^)

うちの方では20年位前までは結構な頻度で見かけていて、同じ
時代にリリースされた国産車がどれも大体ペキペキしていたこと
もあってか・・・

見るたびにこりゃ宇宙船じゃないか?ってよく思って
いました(^^ゞ


で、当時の国産では採用例がなかった直列5気筒のエンジン
サウンドもとても不思議な感じがしたような・・・。




※直列5気筒エンジンはその後、ホンダのアコード・インスパイア/ビガーならびに
アスコット/ラファーガに採用されましたね。


ちなみにこっちだと、バブル期ぐらいまでは80や90(100の1クラス
下にあたる)を転がす女性ドライバーを多数見かけたこともあり、
実際にはWRCに参戦してチャンピオンを取っちゃうメーカーにも
拘らず、何故かかなりナンパなイメージがあったよなぁ・・・


※当時の販売店がヤナセでベンツも取り扱っていたために、アウディやVWは
”セカンドカーとして”的な売られ方だったことも原因なのかな?と(´・ω・`)


でも今では・・・

BMWやベンツに肩を並べられるほどのプレミアムな
メーカーになったんだからわからないもんです(´∀`)


このクルマの話に戻しますが・・・

人の車でしかも公道上にもかかわらず、じっくりと眺めてみて・・・

今なお宇宙船みたいだと思いましたね♪(*´∀`*)
Posted at 2014/11/12 07:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月10日 イイね!

麺屋武蔵 武仁@秋葉原

先月上旬の3連休の中日に秋葉原をぶらぶらしていたら、『麺屋
武蔵 武仁』さんの前を通りかかりました・・・。




以前は通常のメニューで”アキバカリーつけ麺”を出していて、
これがまた味が絶品で気に入っていたのに、いつの間にやら
メニューからなくなったために行かなくなりましたが、店内の張り
紙をちらっと見ると、期間限定ながら・・・

”アキバカリーつけ麺”を出してくれるというではない
ですか!!




それなら行かなくちゃ♪ってことで、お店に入って”アキバカリー
つけ麺”を選び、暫し待つことに・・・。




待つこと暫しで、”アキバカリーつけ麺”がやって来ました。



ぱっと見だと、どこがカレーつけ麺なの?ってお思いになる方も
いらっしゃるでしょうが・・・


お肉やキャベツの下にカレールゥが忍ばせてあって、よく混ぜて
麺をリフトしてみるとご覧のとおり♪




そのまま食べるとカレーの辛さばかりが目立ちますが、和風な
つけ汁に浸した後だととてもまろやかになります。


麺以外にも甘辛く煮付けた豚バラ肉の味良し、キャベツのシャキ
シャキ感も良しで、ジャンキーな見た目ながら味は”麺屋武蔵”の
名に恥じぬ美味さです♪(*´∀`*)


気が付けば麺と具を食べきってしまったので、スープ割を楽しむ
ことに。




カレールゥの絡んだ麺を通してきたのか、最初に出された状態
からは考えられないほどにカレースープな色と味わいになって
いて、これがまた実に美味いので思わず白飯をくれと言いたく
なりました・・・(;´∀`)




※残念ながら、サイドメニューに白飯はないんですが。゚(゚´Д`゚)゚。

久しぶりの”アキバカリーつけ麺”ですが・・・

大変美味しゅうございました♪




”期間限定”なんてケチな事を言わず、通常メニューと
して是非とも復活して欲しいと願う所存です。


住所:東京都千代田区神田佐久間町2-18-5 アークビル1F
TEL:03-5822-4634
最寄り駅:秋葉原駅(JR線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)
営業時間:11:00~22:30
定休日:なし。


※注:食べに行ったのが10月ですので、もしかしたら提供期間が終わっている
可能性があります・・・(;´Д`)
Posted at 2014/11/10 23:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲み物&食べ物 | 日記
2014年11月09日 イイね!

街で見かけたクルマVol.57・・・M2 1001

2週間前、うちの地元の駅前の通り沿いにM2-1001が停まって
いたのを目にし、滅多なことじゃ見かけない車種なので・・・


迷わず捕獲ばしたとですよ(;´∀`)





こちらのM2-1001ですが・・・

パワステ、パワーウィンドウが付いていない”標準車”をベースと
して、それからいろいろとモディファイがなされております。


まずは外観・・・

開口部を大きくして大径の補助ランプを装着したフロントノーズ、
そして足元にはパナスポーツ製のプロラリー(15インチ)、アルミ
製で砲弾型のドアミラーを装備し、レーシーなデザインのフィラー
キャップが装着されています。








次にインテリアの変更点は以下の通り・・・

1.センターコンソールの省略
2.ブリティッシュライトウェイトを想起させるような専用メーター
パネルへ換装
3.フルバケットシート装着
4.アルミ製のシフトノブ、サイドブレーキレバー及びドアハンドル、
レギュレーターハンドルを採用。
5.4点式ロールバーの採用

※画像はロードスターのショップさんのHPから拝借したものです。(まずいので
あればすぐ削除致します。)








そして、エンジンと足回りにも変更が施され・・・

エンジンはヘッド研磨を行い、専用ピストン、ハイカムシャフト、
軽量フライホイールや等長のEXマニホールドを装着した結果、
130PS/15.5kg-mのパワーとトルクを稼ぎ出すに至り、最大出力
よりも実用回転域のトルク重視のセッティングを施したそうです。

サスペンションは主にダンパーやスプリングのバネレートを強化
したものを採用し、ノーマル比で車高が25mmダウンしています。

ちなみに販売価格ですが・・・

なんと驚きの340万円!

出た当時は・・・

たかだか130馬力しかない車なのにそんな高値にして
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
としか思っていませんでした・・・。

自分がロードスターに乗っていたからと言うわけじゃないんです
が、後になって・・・

内装や外装にこだわりの品々を配し、エンジンや足
回りにまでメーカーがしっかりと手を入れた上でこの
価格なら、むしろとても良心的じゃないか?
と考えを
改めるに至りました(;´∀`)


これをもし、トヨタの86で似たようなことをしたら・・・

600万とかふんだくっちまうわけでねwww



説明がやたらと長くなっちゃったけど・・・

M2-1001の実車を目にして、漢っぽいスタイリングに
(*´Д`)ハァハァし通しでした・・・。


そして・・・

自分が乗っていたVスペシャルや黄色いボディカラーが眩しい
Jリミテッドのような軟派な仕様でも、このM2-1001みたく硬派な
仕様でも映えるNA型ロードスターは偉大な車なんだなと改めて
思った次第です。




【後記】

M2の本拠地は千歳船橋駅からちょっと歩いた場所にありました
が、1995年頃にマツダ本体の経営危機のあおりを受けてM2は
休眠会社となりました。しかし建物自体は今もなお残っており、
跡地には意外なことに葬儀屋さんが入りました。

で、今年の7月末に亡くなったうちのばあちゃんの通夜と葬儀をそこで行い、自身
初めてM2ビルの中に足を踏み入れる事に・・・(;´∀`)
Posted at 2014/11/09 19:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月08日 イイね!

ぼくの日本自動車史・・・

先週の土曜日、新宿で買い物をしたついでにアルタ近くのブック
オフにふらりと立ち寄ってみたら、徳大寺有恒さんの”ぼくの日本
自動車史”が書棚にあるのを見つけて・・・




なんとそれが税込みで200円だったので、迷うこと無く
捕獲しました♪(*´∀`*)



この本の内容は、無類の自動車狂から自動車評論家となった
著者の半生を、これまでに出会ったさまざまなクルマたちを語る
ことによって綴ったもので、1945年から1976年までの主要車種を
網羅した体験的戦後自動車史です。


ボクも何度か図書館で借りて読んでみて結構面白かったので
欲しいなぁって思っていたんですが・・・

新品だと2,000円近くするのでおいそれと手を出せず、古書も
なかなか見つからないなぁって
思いつつ時間が過ぎて・・・

そんな意識がなくなった今見つかっちゃうんだから、
面白いもんですよねぇ・・・(;^ω^)


で、ついさっき知ったのですが・・・

著者である徳大寺有恒さん(本名:杉江博愛さん)が、昨日74
年の生涯を閉じられたとのことで、結構ショックです・・・。


長いこと糖尿病を患っておられ、5年前においらが当時勤めて
いた車やバイク専門の書店にお客様としてお見えになった際に
お見かけしましたが、杖を頼りにしないと歩けないぐらいで、1歳
違いのうちの親父がしゃんとしているのとは対照的だと思った
ものです・・・。

まぁそれでも・・・

島下泰久さんとの共著ながらも”間違いだらけのクルマ選び”を
毎年リリースするなど、老いてもなお精力的に活動なさっていた
ので、2015年度版も当然出してくるだろうなぁと思っていただけに
ショックがなおの
こと大きいです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。


追伸:”ゴルフにカルチャーショックを受けた”と仰ったあなたの
お気持ちが長らく理解できないでおりましたが、昨年ゴルフⅤに
乗り換えてみて、多少なりとも理解できたような気がします。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2014/11/08 14:02:48 | コメント(6) | トラックバック(1) | その他 | 日記
2014年11月03日 イイね!

3連休のラストは・・・

お昼前からゴルフくんでフラ~っとお出かけしておりましたが・・・

昨日の奥多摩のオフ会でも局地的に話題に上った”高級車”の実物を拝んで
やろうってことで、最後の目的地は
こちらにしました。




階下のショールームの一画にて、その”高級車(笑)”とご対面してきますた。


まずは広告・・・

イメージキャラをバットマンにした意味が、バカでノータリンなおいらには
サッパリ解りません・・・(;´Д`)





じゃあ実車を一回り見てみよう・・・

まずはフロント・・・

高級”感”を持たせたっぽいメッキグリルが特徴的でやんす。


※参考画像

ノア


撲死もといヴォクシー


お次はドアノブ・・・

ノアやヴォクシーと違い、メッキ加工が施されているようです。


そしてリアセクション・・・

ゴテゴテ感はノアとヴォクシーの中間ぐらいか?


ちなみにノア(上)とヴォクシー(下)




で、インテリアですが・・・

ノアやヴォクシーと違い、金属調や木目調のパーツを使っているらしいけど、
見たとこ大差ないなってのが正直な感想です。





ちなみにノア(上)とヴォクシー(下)




一通り見てきたけど・・・

まずはこの”高級車(笑)”のキャッチコピーを考えた
人の仕事ぶりになぜか感動を覚えました。


キャッチコピーはこちら↓

「手頃」とか「身の丈」とか、そんな言葉に満足しない男たちがいる。
自分のために、大切な人のために、安易な道へ流れず、より充実した人生を
求める男たちがいる。
この国が再び走り出そうとしている今、そんな男たちは増えるはずだ。
きっと誰もが自分のアクセルを踏み始めるはずだ。
ESQUIREは、そんな男たちと共に走り、彼らを鼓舞する存在になろうと思う。
走り出そうとする意欲に、さらに火をつけるデザインで。
ひとつ上を目指す気持を、深く満足させる品質で。

日本も、私も、ここからだ。

それは、男たちとESQUIREをむすぶ合言葉。
自分のために。そして大切な人のために。
ひとつ上に向かって走る男が増えれば、この国はさらに加速する。

高級車に新たな選択肢。
ESQUIRE


実際はノア/ヴォクシーをベースにちょっと高級”感”の
あるパーツを適当にくっつけていっちょ上がりな高額
荷車なのにだぜ?!www

もしも、おいらがこの車のキャッチコピーを考えなさいって言われても・・・

ここまで歯の浮くようなセリフを散りばめたコピーは
絶対書けないもんねぇ・・・(;´∀`)


たとえばこれがね・・・


ノアやヴォクシーをベースにしたって別にいいけど、リアサスをチクビームもとい
トーションビームからマルチリンクとかWウィッシュボーンにして操安性と後席の
乗り心地にさらに配慮しましたとか、エンジンを2.5LのV6またはエスハイと同じく
2.4L+THSに載せ替えたとか、それならまだ話は解るんだけど・・・


エンジンや足回りは全くの共通で、違いはちょっと内外装をゴテ
ゴテにしたぐらいだもんねぇ・・・

そんなものを”高級車”と呼ばすのは実におこがましい話じゃないかい?www

ちなみに、このクルマを送り出した目的って・・・

要は売れそうな5ナンバーミニバンを持たないトヨタ店
及びトヨペット店にも5ナンバーミニバンを用意して、
セレナ(ハイウェイスターやライダー含む)やステップ
ワゴン(スパーダ含む)のシェアを食っちゃいたいって
ことなんでしょ?


で、おいらが以前書いたブログでコメントを寄せて下さった方の言葉をお借り
しちゃうと・・・


こんな安直な車を作っちゃうくせに、学生を前にして
助けてくれなんて言われて助けたいと思う?!

ジ◯ンの赤い人だって・・・

冗談ではないっ!って言っちゃうぜ?!www



そう言えば・・・

このエスクァイアは以前トヨタ/トヨペット店で販売されていたアイシスの後継車の
役割を担っているそうです。

それならば・・・

アイシスと似たような体型のマツダ・プレマシー(現行
型)にアクセラハイブリッドの動力系を移植し、最近の
マツダ車で採用の多いLパッケージの内装を奢って、
走りの面もマツダ基準にしたものをOEMで供給して
貰った方が全然”高級”とか”上質”な気がするんです
けど( ´Д`)なにか?www




※プレマシー乗りの方・・・(´・ω・)スマソ
Posted at 2014/11/04 23:32:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「なんかちょっと幻想的な夕焼け空♪ from 新大久保」
何シテル?   09/03 18:21
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34567 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation