まずはこちらをご覧いただきましょうか・・・
少し前に新宿駅から新宿三丁目駅へ抜ける地下道の途中で見かけ、なんでも
SAMSUNGのギャラクシーに新機種が出たらしいのですが、”SAMSUNG”の
文字がどこにも入っていないのが不思議というか不自然だなと思いました。
なんだかその理由を語っているページがあるみたいなので見てみましょう。
---------------------------------------------------------------------------------
日本の「Galaxy S6/S6 edge」にSamsungロゴがない理由は?
――新COO堤氏が語る
日本では4月23日に「Galaxy S6」と「Galaxy S6 edge」が発売されたが、堤氏はこれら2モデルに
並々ならぬ思いを持っている。
22日の合同取材で同氏は「ITがもたらす価値観をご理解いただきたい。例えば会社の生産性が
上がるだろうし、もっと面白い世界が生まれる。その中で創造していきたいのが端末事業。
Galaxy S6/S6 edgeは、機能面はもちろん、デザインや使いやすさも含め、かなりいいものが
できている。Galaxy(S6/S6 edge)のもたらすもの(価値)は、他社さんに比べてかなり大きいと
認識している」と自信のほどを語った。また、IoT(モノのインターネット)やクラウド事業などの
ソリューションの核となるがGalaxyであるとの考えも示した。
国内モデルで「Samsung」ロゴをなくしたことについては、「Galaxy S6/S6 edgeは“ゼロスタート”で
開発した。Galaxyの進化を皆さんにご理解いただきたいので、『Galaxy』を全面に出させていただい
た」とコメント。Samsungロゴがないのは今のところ日本のみだそうで、裏を返せば、日本ではまだ
Galaxyブランドの認知拡大を図る余地があるということ。Galaxy S6/S6 edgeを日本のユーザーへ
どのように伝えていくのか。堤氏、そしてサムスンの手腕に注目したい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/23/news065.html
---------------------------------------------------------------------------------
( ´_ゝ`)フーン・・・
Galaxyブランドの認知拡大のためねぇ・・・
一時期とは状況が大きく変わり、彼の国に対する日本国民の感情が悪くなって
いるだけに、SAMSUNG製って解れば敬遠されてしまうでしょうしね・・・。
まぁ要は彼の国の製品って解らせないためにロゴを
取ったって話でしょ?
何をそんな取って付けたように”ソリューションの核”
だの”Galaxyブランドの認知拡大”だの寝ぼけた事を
仰有るんですかね?!www
それと・・・
これまで日本国内においては、ソニーや富士通など国産メーカーに比べて故障
率が圧倒的に高く、海外では充電中に爆発して火傷を負ったり、酷いのになると
家をまるごと焼いてしまった例が有り、信頼性も無いと来ている。
なので、そんなガラクターじゃなかったギャラクシーなんざタダでくれると言われた
ところで・・・
としか言えないなぁwww
で、サムスンさん・・・?
世界No.1メーカーってホルホルしてるぐらいだから、
日本市場を見限っても痛くも痒くもないんでしょ?!
だったら思い切ってもう日本市場から撤退することを
お勧めしますよwwwww
Posted at 2015/05/30 16:40:56 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記