• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

やましょう 長者町店@日ノ出町

昨秋、長者町方面をブラブラしていた時に"カレーを喰らえ"と言う看板に
目を奪われ、いつかは食べに行ってみたいと思っておりまして・・・

alt

つい先日食べに行くことが出来ました♪

alt

alt

店頭に貼られたお品書きを見ると、ガッツリと食べさせてくれるお店だと
分かり、ひとまず店内へ。

予め調べたところ大盛は相当凶悪らしく、下手に頼んでゲキチンするのも
恥ずかしいのでカツカレー中盛(ライス500g)の食券を購入し、店員さんに
渡して待つことに。

alt

そして待つことしばしでカツカレー中盛がやってきましたが・・・

alt

ライス500gはダテではなく、普通のお店だったら
確実に大盛りなので、中盛にして良かったと心底
思った次第ですw


で、まずはルウから・・・

alt

トロッとした感じが同じく横浜にお店を構えるバーグさんと相通ずるものが
ありますが、味はこっちの方が少し上品かなと思いました。

そしてカツについては・・・

alt

サイズは大きめですが食べやすいようカットして下さっていますし、なお
かつ多少待っただけあって揚げたてをご用意下さったので、衣のサクサク
感や肉の柔らかさ加減は文句無しです♪(*´ω`*)


そしてご飯は、ルウとの相性が良い炊き上がりです。

ただし盛り付けが日乃屋さんとか上等カレーさんのような感じで、上手く
配分しないとルウ不足になりかねないので要注意ですね( ;´Д`)


一通り食べ切ってみて・・・

alt

量が多いだけでなく、そこら辺の下手なチェーン系のカレー屋さんよりも
質が高いので・・・

alt

と言うわけでごちそうさまでした。

【店舗情報】
住所:神奈川県横浜市中区長者町9-174 第5吉田ビル1F
TEL:045-299-1914
営業時間:11:00〜22:00(月、水、木、金、日)/11:00〜24:00(土)
定休日:火曜日
最寄駅:京急線 日ノ出町駅
Posted at 2018/02/20 20:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み物&食べ物 | 日記
2018年02月19日 イイね!

BMW X3(G01)に乗ってみた♪(*´∀`*)

先日のことですが、BMW Group Tokyo-Bayさんに今年初めて足を運び、
昨年フルモデルチェンジしたSUV(BMW風に言えばSAVか?)のX3に試乗
してきました。

受付を済ませて車の前に案内され、まずは外観を見てみると・・・


alt

先代に比べて多少サイズが大きくなっているものの、顔つきが幾分丸みを
帯びて柔らかくなっている点はステキです♪(*´ω`*)

そして内装を見ると・・・

alt

↑の写真だけを見ると5シリーズや7シリーズと見紛うかのようで、SUVと
言うよりも上等なミドルサイズのサルーンみたいですね。

alt

また、メーターパネルが現行の5シリーズや7シリーズと同じくフル液晶に
なっているので尚のことかと。

お次はパワーユニットについて・・・

今回試乗したXdrive 20dは、dの名が示す通り2リッター4発のディーゼル
ターボですが、パワーは200馬力に満たないもののトルクは40kgf・m超
なので、2t近くある車重だとどうか?確かめるべく準備を整えて路上へ。

まずはデフォルトのCOMFORTモードで走らせてみると・・・

alt

先代同様8速ATの出来の良さも相まって、2t近い車重でも実にスムーズに
走らせてくれます。

今回は試乗コースが幾分長くなったので、その他のモードも試してみたく
なり、今度はECO PROモードを試してみると・・・

alt

上述のCOMFORTモードより幾分か動作がゆっくりなんですが、一昔前の
ディーゼル車のごとくうるさいくせに遅い事は全くなく、街中ならむしろ
これで走らせるのがベストだろうと思いました。

そしてお次はSPORTモードにしてみると・・・

alt

SPORTと謳うだけに俊敏なんですが、街乗りだと下からしっかりトルクが
出ているディーゼルだけに、正直あまり使わないだろうと。

※このモードが活きるとしたら、ワインディングを走らせるとか高速での
追い越しぐらいかもわかりません。


そして乗り心地その他についてですが・・・

試乗コースに於いては至って平穏で、4駆と言うよりもちょっと背の高い
上質なサルーンに乗っている感じでしたし、先代と違ってステアリングが
とても軽くなり、(サイズがしっかり認識出来ていたら)誰でもかなり乗り
やすい一台だと思います。

以上、チョイ乗りしてみて・・・

先代に比べてプラットフォームが5シリーズと共通になり、内装も高級感が
上がったことなどにより値段もかなり上がりましたが、その分居住まいや
乗り心地、及び操作性が上がっているように感じましたし、顔が垢抜けた
のも良い印象を持てました。

alt

そしてここからは軽く余談ですが・・・

BMWのみならず、最近各自動車メーカーではSUVのラインナップの拡充に
力を入れており、コンパクトなクラスから大きなクラスまで色々取り揃え
られていますが、今回のX3のライバルを挙げてみると・・・

ドイツメーカーですと、近年スポーティさも打ち出しているメルセデスの
GLCクラスや、クールな出で立ちが特徴的なアウディのQ5。

高級なSUV作りに長けるイギリスメーカーですとジャガーのF-PACEで、
その他ですとインテリアに北欧らしさが滲み出るボルボのXC60や、日本
メーカーだとレクサスのRX辺りになりますが・・・

いずれのモデルに於いてもキャラが確立されていて、どれを選んでも満足
感を得られるでしょうから、悩ましい選択になるかもですね(;´∀`)


余談はこのぐらいにして、実はもう一台試乗してきましたが・・・

それはまた別記事にて。
Posted at 2018/02/19 21:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月18日 イイね!

ルマンドアイスを食してみた♪(*´∀`*)

ブルボンのルマンドは子供の頃から好きなお菓子で、今も食べたくなると
時々買っちゃうほどなんですが・・・

地域限定でルマンドアイスが出た話を聞いて羨ましく思え、関東でも販売
してくれたら良いなと思っていたら、嬉しいことに先週のアタマから全国
でも販売が始まり、うちの近所のファミマで見つけたので捕獲しますた♪


alt

alt

戻って開封すると4つ割りタイプのアイスモナカになっており、一つ一つに
ミニサイズのルマンドがアイスの中に入っており、アイスはチョコレートに
コーティングされているようですが・・・


alt

試しに一つ割って確かめると↑の文言もウソではないことがわかり、いざ
実食・・・。


alt

ルマンドのサクサク感にプラス、アイスやコーティングされたチョコ及び
モナカとの相性が良くてとても美味しゅうございましたので・・・

あまりの人気ぶりに供給が追っつかず一時は販売
休止になったのも、関東地方で販売が待ち望まれて
いたのもよくわかりましたね♪(*´艸`*)

うん、これはまた買って食べてみたいもんです^^
Posted at 2018/02/18 21:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲み物&食べ物 | 日記
2018年02月17日 イイね!

東京にもあったんだ♪

なんて曲を福山雅治さんが歌っていたように記憶しておりますが、今回は
福山さんとは全く関係のない河津桜のお話をば・・・(;´∀`)




機会があれば一度は名前の由来となったであろう伊豆の河津までひと目
拝みに行ってみたいと思いつつ今まで実現していないものの、昨年3月に
箱根湯本駅前を流れる早川の川辺でも見られたので、河津まで行かなく
とも見られることにちょっと嬉しくなりましたが・・・


alt

先日Twitterを見ていたら、うちから歩いて10分少々の場所にある桜神宮
さんでも見られることを知り、東京ばかりかうちの地元で河津桜を見られる
場所があるんだと驚いたのと同時に、もしかしたらちょっと開花しているかも
しれないと思い、今日の昼下がりに赤ペン先生を携えて足を運んできました。

alt

お目当ての河津桜は本堂の脇に2本植えられており、この時期であれば
まだまだ蕾のままなのが殆んどですが・・・

alt

それでもちょこちょこ咲いており、もうちょい時間が経てば満開になって
さらにきれいな姿になるだろうから、また来週撮りに行ってみようかな♪


alt

それにしても・・・

うちから至近距離で河津桜を見られる場所がある
ことにビックリしましたし、地元民ながら今まで
全然知らなかったんだから、ちょっと恥ずかしい
気持ちになったかもです(;^ω^)
Posted at 2018/02/17 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月16日 イイね!

むちゃくちゃでごじゃりまするがな〜( ;´Д`)

なんて言葉を花菱アチャコさんがギャグで使っておりましたが、今回の
ネタは笑い事ではごじゃりませんで・・・




以下はYahooさんの記事を転載します。
---------------------------------------------------------------------------------

なぜこんなことに? 平昌五輪、運営側の問題

真冬の熱き戦いに日本中が酔いしれている。

平昌冬季五輪が開幕し、16日で1週間となる。表彰台に立って満面の笑みを浮かべた選手たちは
多くの国民に感動を与えたが、一方でメダル候補といわれながら結果を残せずに涙を浮かべた女子
スノーボーダーの姿もあった。だが、悲喜こもごものドラマはまだ終わっていない。ひのき舞台に立つ
日本勢の活躍を願い、その一挙一動に今も多くの人たちが固唾(かたず)をのみながら見守っている
はずだ。

ただし、この平昌五輪にはどうしても引っかかるところがある。

ホスト国、韓国の大会運営があまりにもずさんでひど過ぎるからだ。のっけからブーイングが飛び
出したのは、10日夜のノルディックスキー・ジャンプ男子個人ノーマルヒル決勝。決勝の1本目は
午後9時半過ぎに始まったが、秒速5メートルを超える強風が時折吹き荒れ、何度も競技が中断
される事態になった。

気温は氷点下10度を下回り、その中で待機させられるハメになった選手たちは係員に毛布でくる
まれたり、マッサージを受けたりしながら懸命に冷気から身を守っていた。このような環境下は普通
ならば競技どころではなく、順延が妥当だ。

ところが競技は強行され、すべてが終了したのは日付が変わった深夜0時半近くだった。21位に
終わった“45歳のレジェンド”葛西紀明も「『こんなの中止でしょう』という感じ」と口にし、珍しく怒りを
あらわにしていたほど。観衆も極寒に耐え切れず、競技終了を待たずして逃げるように早々と会場を
去っていった。

●アクシデントが発生してしまう危険性


葛西が怒るのも無理はないだろう。悪条件によってコンディションが狂わされた選手はたまったもの
ではなく、下手をすればアクシデントが発生してしまう危険性もあった。

そもそも、このスキージャンプ、ノルディック複合(ジャンプ)競技会場の「アルペンシアスタジアム・
アルペンシアスキージャンプセンター」は1年前のプレ大会の開催時から強風に対する強い不満の
声が参加選手たちからあがっていたと聞く。

1年前の時点で韓国の大会組織委員会側はすでに強風に関するデータが集まっていたはずなのに
対応策を練り切れておらず、本番では結局生かせなかったということになる。待たされる選手への
配慮も明らかに欠けていただけに、李煕範(イヒボム)組織委員長を筆頭とした大会組織委員会の
考えの甘さにはあきれ返るほかない。

ちなみに平昌は各メディアでも報じられているようにアクセスの面でも不平不満が方々から爆発して
いる。開会式の会場となった平昌オリンピックスタジアム周辺で9日の式終了後、大パニックが発生
したというニュースには多くの人が驚かされただろう。午後10時半過ぎに観客が帰路につき始めた
ものの、最寄り駅の珍富(チンブ)駅へピストン輸送するシャトルバスの本数が極端に少ない上に
時間通りに来ないため乗り場付近ではあっという間に長蛇の列ができた。

しかも、会場付近の気温は氷点下10度前後。強風が吹き荒れる極寒地獄の中で待たされた人
たちはようやく日付が変わってシャトルバスに乗れたが、珍富駅に着くと終電はすでに終了して
いたというからシャレにならない。

田舎町のためか、タクシーも30分に1台程度しか来なかったことから残された大半の人は一時絶望
感を味わったのではないだろうか。その後、鉄道会社側が珍富駅発の特別列車の運行を決めた
ので、“帰宅難民”と化した人を何とか乗車させたとはいえ、あり得ない話だ。長い五輪の歴史を
振り返ってみても、こんな体たらくは前代未聞と言っていい。

●メダリストに対する冒涜

平昌メディアプレスセンターから各競技場へのメディアシャトルバスもない。取材記者は時に途中で
乗り換えながら各会場へ向かわなければならず、相当なストレスをため込んでいる。大会組織委員
会側としてはメディア各社に今回の五輪冬季開催を大々的に報じてもらうことで、国際社会に韓国の
ことをもっとアピールしてほしいという思いもあるに違いない。

それならば、なおさら会場までの直通バスくらいは用意しておかなければならなかったはずだ。
海外メディアのある人はこのように言っていた。「韓国側は国内で冬季五輪を開催したことだけで
満足し切っているのではないか。だから余分なお金をかけたくなかったのかもしれない」と。

大会前の開幕リハーサルでも同じようなことが起きていた。予定通りにバスが来なかったので、
五輪のボランティアスタッフたちが極寒のなかで1時間以上も待たされることに。多くのスタッフは
怒りを募らせ、ボイコット騒動を引き起こしているのだ。

その余波なのか、大会期間中のボランティアが不足していて、英語を満足に話せる人も少ない。
平昌五輪はどこにベクトルが向けられているのか、甚だ疑問である。

メダルの表彰式が終了した後、各国のメダリストを取材できるミックスゾーンでも信じられないことが
起きている。ミックスゾーンが吹きっさらしの場所に設置されているのでメダルを手にした選手たちは
氷点下の冷たい外気にさいなまれながら、長時間、取材を受けなければならないのだ。

これまでの冬季五輪は、冷え切った選手の体を温めることができる暖房の効いたところにミックス
ゾーンが設けられてきた。

スピードスケートの高木美帆やスキージャンプ女子の高梨沙羅らメダリストたちが極寒と強風に耐え
忍びながら、取材を受けている姿は何だか気の毒に思えた。これではまるで勝者に「罰ゲーム」を
受けさせているような仕打ちでメダリストに対する冒涜(ぼうとく)だ。

●他人事のように笑ってばかりではダメ

思えば大会期間中にも拘らず、韓国の文在寅大統領は北朝鮮にばかり目が行き“五輪外交”に
振り回されっぱなしだ。平昌五輪開会式に出席した金永南最高人民会議常任委員長を団長とする
北朝鮮高官代表団と文大統領が10日、ソウルの大統領府で会談。

この代表団のメンバーには金正恩朝鮮労働党委員長の妹、金与正党第一副部長も含まれ、文
大統領には親書を携えての訪朝を要請するなど南北融和のムードを高め、圧力を高めている米国
から切り離そうと揺さぶりをかけてきた。

この平昌五輪で北朝鮮側は芸術団や美女応援団を次々と派遣し、開会式では両国の代表団が
統一旗を掲げて合同入場することも許可。さらにアイスホッケー女子で南北合同チームを結成する
ことを決めたのも米国、そして日本との三国ラインを形成させないがための緻密な切り崩し作戦では
ないか、といった指摘もある。

そうした裏を読み切れず、北のプリンセス金党第一副部長に骨抜きにされ、北側の融和路線に
あっさりと乗っかってしまっている文大統領には国内からも批判が殺到し始めている。韓国国内で
「平昌五輪」ならぬ「平壌五輪」だとやゆされているのは、そのためだ。ホスト国の元首がブレまくって
いては、平昌五輪の運営が随所でずさんさを露呈してしまうのもうなずける。

このように書くと「韓国だから仕方がない」と思われたかもしれないが、他人事のように笑ってばかり
もいられない。東京五輪の開催は2年後に迫っている。不平不満が続出している平昌五輪をしっかり
検証した上で、ホスト国として日本及び大会組織委員会は東京五輪を必ずや成功に導かなければ
いけない。

---------------------------------------------------------------------------------

こんな事を書くのもアレかもしれないけど・・・

今から30年前に行われたソウル五輪ではボクシングに於いて審判を買収
したり、バンタム級2回戦で自国の選手が判定負けになった際に抗議した
ばかりか、他の対戦があったにもかかわらず競技場の照明を消すなどの
狼藉を働き・・・

16年前に日本と共同開催したW杯では、歴代W杯誤審ワースト10のうち、
5つランクインしている事からも解るように審判買収はもちろんのこと、
各国のキャンプ地及び宿泊地に於いても共催した日本では何処でも歓待
ムードだったのに対し、自国と対戦する国の選手が泊まっている宿舎の
前で夜通し騒いで眠れなくしたり、練習環境も粗悪極まりなかったりと
正反対だったようですし、観客の質に関しても同じホスト国でこうも違う
のか?と呆れ返ってしまう有様で・・・

※詳しくはこちらこちらをご覧下さい。

それだから代表選手や監督及びサッカー界の著名な方々が以下のような
コメントを残すのも大いに頷ける訳で( ;´Д`)

ヨハン・クライフ
「W杯の恥さらし国家。韓国は史上最低の開催国として歴史に名を刻む
ことだろう。」

プラティニ
「不愉快だ。W杯は世界最高の大会のはずだ。世界最高の大会は公正な
場で行うのが義務だ。まして観客の声援を強く受ける開催国はこれに細心の
注意を払わなくてはならない。それを怠った韓国には深く失望し憤りすら
感じる。」

ネッツァー
「米国、ポルトガル、イタリア、スペイン戦で韓国が行ったことはこれまで
FIFAが築いてきたフットボール文化を否定し、腐敗を招く行為でしかない。
私は多少混乱が生じたとしても韓国から勝利を剥奪しても良かったように
思う。そうすればこのような過ちは繰り返されなくなるのだから。」

リネカー
「一つ確かなのは今回の韓国の勝利に名誉が伴っていないことだ。後年日韓
W杯を振り返った時にトルコやセネガルに米国、スウェーデン、ベルギー、
日本の健闘が賞賛されることはあっても韓国が賞賛されることは決してない
だろう。」

ストイコビッチ
「(スペイン戦後)韓国が調子に乗るのもここまでだ。」

カペッロ
「私は世界中のサッカーファンが記録の上では韓国の勝利となったが記憶の
上ではイタリアの勝利だと受け止められることを確信している。」

スコールズ
「彼ら(フランス)は前回のW杯で好成績を挙げることが出来なかったが、
それはW杯を開催してはいけない『馬鹿な国』での一時的不振に過ぎない」


オーウェン
「(大会終了後)卑劣な手段によって準決勝まで進出した国がW杯の権威
まで汚してしまったことを残念に思う。」

ラウール
「何度でも言おう。この試合(韓国スペイン戦)は我々の勝利だと。」

イヴァン・エルゲラ
「この先二度とサッカーが出来なくなってもいい!だからあいつらを殴ら
せろ!」

リザラズ
「韓国での最初の1週間は、バスや飛行機での移動がとても疲れた。特に
ソウルはものすごく空気の汚れた街だったから。練習の間、ちょっと動いた
だけで皮膚がかゆくなった程だよ。とても不愉快な気分だった」

エムボマ
「カメルーンのドローには満足しています。私は韓国でplayしたくなかった
ですから。グループの他のチームも強いですが、突破できると思います」

※注:彼の息子の名前は[kenji] もろ日本名。

ペケルマン ディレクター
「希望していた日本でplayできるからokだ」

ミリノヴィッチ
「日本で試合をしたかった。Sloveniaを知って貰えるchanceだったが…」

アレクサーダー・ツクマノフ (フットボール協会ディレクター)
「私たちは幸運だと思います。 抽選会の前、サポーターのために 日本で
試合を行いたいと話していました。 」

カルビン
「組み合わせは幸運な組に当たったし、とにかく日本で試合ができるのが
うれしい。どの国も韓国より日本で試合ができることを望んでいたようだ。
われわれは決勝までずっと日本で試合できるが、例えばスペインは決勝まで
残らないと日本で試合ができないからね」

リヴァウド
「日本では韓国と違ってDFロベルト・カルロス(レアル・マドリード)
らのブラジル代表選手はとても人気がある。韓国でプレーする事は残念だ」

ミルコ・ヨジッチ (監督)
「抽選には満足しています。試合会場が決まり、実感が湧いてきました」

デルピエロ
「もうこんな国(韓国)に来る事はないね」

マルディーニ
「サッカーを侮辱した韓国は天罰が下るだろう。」

FCバルセロナ副会長
「韓国の国民はスポーツを観戦する態度がなってない。私の目が黒いうちは
バルサが韓国へ来ることは二度とないだろう」

※現実にバルサはその次の年から韓国に来なくなった


マラドーナ
「キムチばかり食べるとあんな馬鹿になるのか?」

そして2010年〜2013年まで開催されて来たF-1韓国GPでは、サーキット
までの交通インフラが全く整備されていなかったり、突貫工事だったせい
なのかレースコースの凹凸がひどかったり、選手や関係者をラブホに泊め
させたり、集客がままならずにカカシを立たせたり、コースマーシャルが
全くの役立たずだったりで・・・

2007年〜2008年にトヨタサーキットじゃなかった富士スピードウェイで
開催された日本GPでも、初めての年は主にパークアンドライドの件でグダ
グダだったものの、翌年はそれが大幅に改善された事を考えると・・・

韓国GPは霊岩サーキットで4年間も開催出来たのであれば、初年度がダメ
なのは致し方なしとしても、2年目〜3年目で諸問題をシッカリ解決出来た
はずなのに、それをやろうせずにそのまま放置して来たから、レース後に
選手や関係者がいち早く(次戦開催国の日本へ)脱出したがるなど、バカに
されたのも納得です。

そして今回の平昌オリンピックですが・・・

数々の痛い経験を重ねて来たんだから、少しはまともな準備をしてくると
思いきや交通インフラは相変わらずダメダメらしいし、メインスタジアムは
ケンチャナヨ工法ですし、警備員がノロウィルスに集団感染したりと開催
前から相も変わらずのグダグダぶりですし、開催後も転載した話らしいです
からねぇ・・・

それらを踏まえて、韓国については・・・

日韓W杯の韓国代表チームでも露呈したように、
スポーツマンシップや、諸外国から来た人たちに
対して手厚くもてなす気持ちが欠如しているよう
なので、オリンピックや世界選手権など国際的な
スポーツイベントの開催国を務める資格が無いん
だろうね・・・割とマジで。


あと、とても不思議に思うのは・・・

開催国になるまでは、IOCやFIFAなどの役員や関係者に金銭その他の贈り
物攻勢をかけるなどこまめに動くんですが、いざ決まったら交通網や宿泊
設備ならびに選手の練習環境などインフラの整備、会場の設営や運営はいい
加減で、真剣になるのは自国の選手が有利になるように工作する時ぐらい
ですから、"釣った魚に餌をやらない"なんて諺がピッタリなアクションを
起こすのは国民性なんですかね?!www

まぁいずれにしても、彼らが世界的なスポーツイベントをキチンと運営でき、
なおかつホスト国としての役目を務められるようになるには、現ローマ法王の
フランシスコさんの一言ではないけど・・・

"倫理的・霊的に生まれ変わる"ぐらいじゃないと
無理だろうなぁ・・・(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2018/02/16 20:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@湘南スタイル さん こんばんは♪自身も↓のヤツと目が合ってしまったが最後、お迎えすることに(;´∀`)」
何シテル?   10/26 18:48
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
45 6 7 8910
11 12 131415 16 17
18 19 2021 2223 24
25 26 2728   

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation