• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

北大塚ラーメン@大塚

大塚のラーメン屋さんと言えば、都電の線路脇にあるホープ軒さんが
つとに有名でしょうし・・・

alt

北口から池袋方面へちょっと歩いた場所にある”二十六代目 哲麺”さんも
なかなか良いんですが・・・

alt

今回は丼に敷き詰められたビジュアルが特徴的なチャーシュー麺を以前より
食べてみたいと思っていた北大塚ラーメンさんに出向き、チャーシュー麺
(激辛/中盛)をいただいてきました♪(*´∀`*)

alt

お店の外観は街の中華屋さんっぽい感じですが、中は小綺麗だなと思いつつ
食券を購入し、待つこと少々で着丼。

alt

やはり麺が見えなくなるほど丼に敷き詰められた
チャーシューに圧倒されますΣ(・□・;)


そして美味いのでオススメと言われている激辛を頼んでみましたが、どれ
だけ辛いんだろうか?といささか心配になりつつまずはスープから・・・

alt

見た目は如何にも辛そうなんですが、シェフ○泉さんが作ったエビチリと
違って、ただ辛いだけではなくちゃんとコクもあります♪(*´ω`*)

alt

そして麺については・・・

alt

割と細めながらスープと上手く馴染んでいるので、これで良しでしょう。

そしてチャーシューについては・・・

alt

しっかり味が付いていて、なおかつ柔らかさも申し分ありません。

そして一通り麺を食べ終えた後は、(ちょっと行儀が悪いけど)ラーメンの
丼に白飯を入れておじや風にして残りのスープを味わい、完食致しました。

alt

うん・・・

これは確かに美味いし、いろんなサイトで高評価
だったのも分かりますし、時間によっては行列が
出来るのも納得です♪(*´艸`*)


ただ、つい最近になってランチ営業を止めてしまったのが惜しい話です。

それはともかくご馳走様でした。

【店舗情報】

住所:東京都豊島区北大塚1-14-1
TEL:03-6328-9647
営業時間:17:00〜23:00
定休日:日曜/祝日
最寄り駅:大塚(JR)/大塚駅前(都電荒川線)
Posted at 2018/02/13 22:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲み物&食べ物 | 日記
2018年02月12日 イイね!

首都圏大回り乗車の旅をしてみた♪(*´∀`*)

今回の三連休・・・

土曜日は社畜勤務、日曜日は家人の確定申告その他諸々のヤボ用で
費やし、最終日の今日は丸一日フリーだったので・・・

先日高麗川駅で見かけたものの、乗るまでに至らなかった八高線の
ディーゼルカーに乗るのを主目的として、首都圏大回りの旅を敢行
してきました(;´∀`)

こちらの駅を出発して・・・

alt

ファミコンの某RPGのスタート画面よろしく・・・


alt

と言うわけで、新宿まで山手線・・・

alt

途中でケン・オクヤマデザインの新型車両を急いで撮り・・・

alt

新宿から拝島までは青梅特快・・・

alt

拝島から高麗川までは八高線(電車)に乗って、高麗川でお目当ての
ディーゼルカーにご対面♪(*´艸`*)


alt

alt

通常だと白と抹茶色の塗装なんですが、こちらの編成は以前八高線で
活躍していたキハ38形の塗装に合わせており、これに乗れるとは・・・


alt

なんて思いつつ、中に入ってみると首都圏なのに如何にもローカル線な
雰囲気がプンプンしているのになおのこと嬉しくなり・・・


alt

高崎までのんびりディーゼルカーの旅を楽しんで
きました♪ヾ(*´∀`*)ノ


そして高崎に到着して軽く食事を取り、お次は両毛線で小山へ・・・。


alt

↑の211系も都心じゃ見かけなくなったので、貴重だなぁとしみじみ。

途中の桐生ではこんなディーゼルカーも見かけました^^

alt

そして小山に到着し、上野東京ラインで東京に戻るか?それとも水戸線で
友部まで足を伸ばそうか少し悩み・・・

登場当初はシーメンスのドレミファインバーターを積み、常磐線の上野~
土浦間の運用をメインにこなしていたE501系が来ていたらちょっと乗って
みようと思ったものの、ホームにはE531系が来ていたため・・・

alt

※ちなみにE501はこんなのです。

alt

※E501系(更新前)のサウンド(残念なことに現存しません)


※E501系(更新後)のサウンド


とりあえず水戸線で友部に行くプランはやめて、上野東京ラインにて帰京
することに。


alt

ちょうどPASMOに1,000円ばかりチャージされていたので、ちょっぴり
贅沢してこんなマークの付いた車両に乗ってみました(;´∀`)


alt

alt

ちょっぴり居酒屋上野東京ライン状態になりつつ、品川までのんびりと
移動時間を過ごし・・・

alt

品川からは山手線で渋谷まで出てFinishです。

alt

八高線のディーゼルカーには高麗川~八王子間がまだ電化されていない
20年以上前(ちょうど就活の頃だったかな?)に八王子~小宮間で乗って
以来ですし、高麗川~高崎間は一度も乗っていなかったのでそれが今回
クリア出来たのは良かったかな♪(*´∀`*)
Posted at 2018/02/12 20:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月08日 イイね!

節分に恵方巻はセット?

ボクらがガキの頃どころかつい20年ほど前までは恵方巻ってなんすか?!
みたいな状態だったのに、昨今ではそれが当たり前のようになっていて、
各コンビニでも毎年毎年クリスマスシーズンが終わったら長々PRしたり、
節分近くなると店頭にバカみたいに並べたりで、エリック・ヒルマンの
肩や"亀田とKOはセット"なんて言葉と同じぐらいの違和感をボクは常々
覚えてしまいますが、まぁ需要があるからそうしているんでしょうね。

そして毎年毎年売れ残った挙句大量に廃棄されていることが問題視され、
日本は不名誉なことに一人当たりの食料廃棄率では世界一らしいのですが、
恵方巻も数値の増加に寄与しているのかもしれません。

そんな状況に対しておかしくない?と言ったスーパーがあって、ちょうど
記事にもなったので転載します。

---------------------------------------------------------------------------------

恵方巻きの大量生産「もうやめに」 発信したスーパーの
思いを聞いた


2月3日の節分、コンビニやスーパー、百貨店などで大量に販売された恵方巻き。同日の夕方、
百貨店の地下食品売り場に立ち寄ったところ、和洋中どんなジャンルの総菜店でも、色とりどりの
恵方巻が並んでいた。

しかし、節分が終わると大量廃棄も話題になる。そんな流れに一石を投じたのが、兵庫県姫路市を
中心に展開するスーパー、ヤマダストアーの折り込みチラシだ。

同社は2月1日、恵方巻きなどの特売情報を掲載したチラシの中に、「もうやめにしよう」と銘打った
メッセージを掲載。大量廃棄が出ないように、前年実績に基づいて恵方巻きを作ることを宣言した。
このチラシに、SNSなどで共感の声が上がっている。同社に、メッセージに込めた思いを聞いた。

alt

6店舗で売り切った

チラシでは、「売上至上主義、成長しなきゃ企業じゃない。そうかもしれないけど何か最近違和感を
感じます。」と、問題意識を投げかけている。海産資源が減っていることを踏まえ、売れ残りがない
ように恵方巻きを作ることを宣言。「売れ行きに応じて数を増やすことを今年は致しませんので、
欠品の場合はご容赦くださいませ」と伝えている。

ヤマダストアーは経営において重視することの1つに「地球環境の保全」を掲げ、持続可能な店舗
運営を目指している。近年の恵方巻き商戦の盛り上がりに対して、「過熱していると思っていた。
止めたくても止められない流れになっている」と感じていたという。今年は社内で議論した結果、
必要でない量は作らないことを決めた。

以前から需要に応じた販売を目指しているが、恵方巻きに関してチラシでメッセージを発信した
のは初めて。「売り切れてしまうと苦情をいただくこともあったため、チラシを打って発信した」という。

当日は全8店舗のうち2店舗では「多少の廃棄が出た」ものの、他の6店舗は完売。前年並みの実績
だった。

チラシによる発信はSNSで広まり、「感心した」「頑張れ」「こんな企業がもっと増えればいいのに」と
いった意見が見られた。また同社の本部にも電話で意見が寄せられ、「お褒めの言葉をいただいた」
という。

「消費者の方が潜在的に持っていた不満や、『違うのでは?』という気持ちが顕在化するきっかけに
なったのでは」と担当者は話す。

同社は2017年3月、不漁だった「生いかなご」の販売休止を決断。その際もチラシで告知し、話題に
なった。毎年3月に売れ筋商品となる生いかなごを販売しないというのは、売り上げや顧客サービス
にも大きく影響する可能性がある。それでも、資源の保護を優先した。

「海産資源の減少に対して、知識を持ち、理解している方は増えている」(同社)。私たちが口にする
ものはどこから来ているのか。将来食べられなくなるものもあるのではないか。

消費者も立ち止まって考えることが求められている。

---------------------------------------------------------------------------------

基本的には何も無いような節分の時期を商機に繋げたのは見事だと思うも、
上述の理由や恵方巻の由来を考えたら、そもそもこんなもん要らんやろ?と
言いたいところですが、それでも・・・

売る側からこんな提言を出し、しかもキチン
と実行した点は天晴れの一言です♪(*´∀`*)


ヤマダストアーさんのみならず、その他のスーパーやコンビニがちゃんと
必要な分だけ作って売り、出来るだけ廃棄を出さない事が当たり前になって
欲しいものですね。
Posted at 2018/02/08 21:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月07日 イイね!

街で見かけた・・・Part22

ガンダムスタンプラリーで松戸を訪れておりましたが、ちょっと下車して
とあるものを一枚撮ってきました。

alt

おいおい、なんだって下にローソンが入っている
マンションなんか撮ってんだい?( ゚д゚)ポカーン

なんて思われるでしょうが、以前はこの場所にある建物がありまして・・・

それは何かと申しますとテーブル筐体のゲームがズラリと並んで、レトロ
ゲーム好きにはたまらない空間を有するゲームセンターで・・・

※とりあえずお店はこんな感じです(他所様から画像を拝借しました)。

①外観
alt

②店内(2F部分)
alt

自身も何度かこの場所に足を運び、その度に今の今までよく残したなぁと
感心させられたものですが・・・

今から約7年前の東日本大震災で建物にヒビが入ったばかりか、中のレトロ
ゲーム機にも甚大な被害が及び、建物については解体、ゲーム機については
そのままご臨終に(´;ω;`)

その後、松戸から新京成線でちょっと行った先のみのり台駅前に移転し、
残存機材で営業を再開したものの、4年前の6月末に閉店となりましたが、
もしもあの地震がなかったら・・・

震災の影響が最小限で済んだであろう渋谷会館やミッキー(神保町)も同年に
閉店するなど"ゲーセン冬の時代"だっただけに、やはり約4年前に閉店して
いたでしょうが、それまではこの場所でレトロゲーム機を楽しめたでしょうし、
閉店後も残ったゲーム機が余生を何処かで過ごせる可能性もあったでしょう
から、その意味で非常に残念に思いました。
Posted at 2018/02/07 21:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月06日 イイね!

あちこち行ってみた・・・66

先月の下旬に"ガンダムスタンプラリー"でスタンプが設置されている
都内の各駅を回り、全65駅中57駅完了しましたが、まだ常磐線の松戸
以東の設置駅、武蔵野線の設置駅、そして東京モノレール羽田線の設置
駅の計8駅を残しており・・・

まずは(そのうち1駅は野暮用ついでに回りましたが)残りを片付けるべく
動きました。

前回と同じく始発に乗って渋谷に出て山手線で浜松町へ・・・

alt

alt

※今回は都外に行くし、モノレールにも乗るので、こちらの休日おでかけ
パスを事前にGet Wild♪


alt

そして十数年ぶりにモノレールに乗って羽田空港第1ビル駅へと向かい、
都内最後のスタンプを捺し・・・

alt

alt

その後は一度も中に入ったことのない国際線ターミナルを見物し、その後は
一路千葉へ・・・

alt

alt

千葉県最初のスタンプ駅は松戸ですが、ここから細々移動が続き・・・

alt

alt

お茶をすすったり、寄り道したり、撮り鉄したりと比較的のんびり回った
ために取手駅でスタンプを捺せたのはお昼ちょっと前でした^^;

新京成電鉄8800形@松戸駅

alt

JR東日本205系(メルヘン顔)@新松戸駅

alt

いすゞ KL-LV380L1(富士重工新7E/関東鉄道)@取手駅

alt

取手駅はジョブ・ジョンさんでしたw

alt

取手でスタンプを捺し終えた後、しばし↓のような状態になりつつ・・・

alt

あとは秋葉原の特設ゴール地点に行ってガンプラを受領すれば完了ですが、
それだけじゃなんか勿体無い気がしたので、ここから休日おでかけパスの
威力を発揮させるべく乗り鉄を楽しんできました。

ルートや乗り継ぎ時間をあれこれ熟慮した結果、一旦池袋に出て埼京線〜
川越線〜八高線(電化区間)のルートを往くことに。

川越で八高線の車両に乗り換え・・・

alt

高麗川でディーゼルカーがお昼寝しているのを見かけ、時間が合うんなら
乗ってみたいと思いましたが・・・

alt

どうも1時間待たされるようなので泣く泣く諦めました(´;ω;`)

そして電車に揺られることしばしで八王子に着きましたが・・・

alt

川越〜高麗川〜八王子の全区間を初めて乗り通せたのは良かったかな♪^ ^


もし次の機会があれば相模線も使って北上し、高麗川からディーゼルカー
にも乗ってみたいものです。

で、ようやくガンプラを受領すべく秋葉原に向かいましたが、朝5時から
移動が続いたせいか流石にしんどかったので、ちょっと課金して新宿まで
こんなのに乗っちゃいましたw

alt

そして秋葉原の特設ゴール地点で全駅制覇のスタンプとガンプラを受領し、
スタンプラリーを無事に終えました。

alt

また、ガンプラ以外にもゴール駅のコンビニetcでSuicaやPASMOを使って
お買い物すると貰える名言カードも併せて全種類獲得しましたが・・・

alt

ボクはガンプラよりもこっちを全て揃えられた方が嬉しかったですね^^

※実はカードを裏返して揃えると一枚のイラストになるので、結構ゲイが
細かかったりしますw


alt

ここでちょっと余談になりますが、ちょうど今週末は三連休でしょうから、
ガンダムスタンプラリーをやってみようかな?とお考えの方もいらっしゃる
ことと思いますが、そんな皆様へちょっとしたアドヴァイスをば・・・


1.スタンプは全65駅に設置されていますが、始発から動いても1日で回り
切るのは至難の業かもしれません(ちなみに自分は初日に通勤定期の範囲
内、その次は都区内パスの範囲内、今回は残りと言った具合に三度に分け
ました)。

※理由としては東京都外にもスタンプ設置駅があることと、一駅一駅乗り
降りするのは地味に気力と体力が削られることを挙げます。


2.新日本橋駅と神田駅、東十条駅と十条駅、品川駅と天王洲アイル駅、田端
駅と尾久駅は徒歩で片道20分圏内なので、下手に電車を乗り継ぐより徒歩
移動の方が却って捗ります。

3.みどりの窓口の中にスタンプが設置されている駅(金町や新松戸など)は、
営業時間内じゃないとスタンプが捺せない。

4.スタンプ台にはそれぞれ名言が書かれており、(自分もそうでしたが)1st
ガンダム好きだと一つ一つ写真に収めながらスタンプしたくなるでしょう
から、意外と一駅一駅時間がかかります。

※ちなみに今回の他の写真はこちらに(´∀`∩)↑age↑ています。
Posted at 2018/02/07 07:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@メタポン さん

恐らくそのタイミングならいくらかマシでしょうが、それでもガラ空きじゃないと思われます。

あと、南展示棟→西展示棟→東展示棟の順で回られることをお勧め致します。」
何シテル?   11/04 13:11
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
45 6 7 8910
11 12 131415 16 17
18 19 2021 2223 24
25 26 2728   

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation