• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

【俺氏悲報】ちょうどいいサイズのiPhoneが・・・

今回の新モデルのラインナップに加わることなく引退した件・・・(´;ω;`)

以下はITmediaさんの記事より。
---------------------------------------------------------------------------------

「iPhone SE」の引退にみる “古き良きもの”と決別してきたApple

Appleが2018年の新iPhoneを発表しました。今年は「XS(テンエス)」「XS Max(テンエス
マックス」「XR(テンアール)」の3機種。そして、昨年デビューした「X(テン)」、数年間生き
延びた「SE」、2015年発売の「6s/6s Plus」は引退です。

alt

iPhone SEが消えたのは、3万円台で買えるiPhoneがなくなったというだけでなく、4型という
イマドキにしては小さいディスプレイとの決別も意味します。iPhone 6sも4.7型でした。

alt

今、Googleで「"iPhone SE" スペック」と検索して出てきた「iPhone SE - 仕様 - Apple(日本)」と
いう公式サイトへのリンクをクリックしたら、「ようこそビッグスクリーンの世界へ。」というiPhone
XSのサイトにリダイレクトされました。

alt

まるでAppleに「コンパクトが良いのは分かるけど、使ってみれば良さが分かるから大画面の
世界においで」といわれているようです。

alt

もう一つ、Appleが完全に決別したのは3.5mmオーディオジャックです。2016年発売の「iPhone
7」で初めてこのジャックがなくなったときは、「なくさないで」という署名運動までありました。

今回iPhone SEとiPhone 6s/6s Plusが消えたことで、3.5mmオーディオジャックのあるiPhoneは
なくなりました。同時に、これまでは3.5mmオーディオジャックのないiPhoneには「Lightning -
3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ」が付属していましたが、これがなくなり、別売になりました。

これも私には、「最後に3.5mmジャックのヘッドフォンを買ったのは2年前でしょう? そろそろ
新しい(LightningかBluetoothの)ヘッドフォンを買えば? なんだったらAirPodsがおすすめ
だけど」というメッセージに見えます。

Appleはこれまでも、愛着を寄せる“古き良きもの”からユーザーを引き剥がして、結局は新
製品を「い、いわれてみれば、これも悪くないよね」と思わせてきました。

その度に使えなくなったケーブルや周辺機器を前にため息をついたものですが、このやり方で
ぐいぐいとユーザーと業界を新しい世界に導いてきたともいえます。(以下略)

---------------------------------------------------------------------------------

今の自分の職種ですと、現在使っているiPhoneSEのサイズ感がちょうど良かった
ので、サイズはそのままでiPhone7か8のCPUを搭載する形で後継モデルを出して
くれたら良いのにと思っておりましたが、やっぱりそうはいかなかったか・・・(´・ω・`)

iPhoneにして以降は大体2年周期で機種変をしておりますが、次回は8の256GBに
するかもしくは今のSEでしばらく引っ張るか?迷いどころです(;´∀`)

まぁ間違っても安堂ロイドに戻らないことだけは確実ですがw
Posted at 2018/09/16 22:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月15日 イイね!

あちこち行ってみた・・・74

ここ最近は土曜日が出勤の代わりに平日にお休みをいただくことが多く、先週の
金曜日もまた然りでしたが、未来を先取りした車にちょっと長く乗ったり、ミシュラン
ガイドで星一つを取ったラーメン屋さんで長い待ち時間に苛まれつつも美味しい塩
ラーメンにありついてきたので、その模様をば。

まずはイワタニさんの水素ステーションに併設されているMIRAIショールーム(東京
タワーの手前、赤羽橋交差点付近にあります)でMIRAIを再度試乗してきました。

alt

まずは試乗車ですが・・・

alt

やはりイメージカラーだけあって、青いボディカラーが実に
よく
似合っています♪ヾ(*´∀`*)ノ

そして試乗コースは一般道のみならず(通行料はショールームさん持ちで)首都高も
走れるものになっており、楽しみに思いつつ運転席へ。

alt

ショールームを出発して、まずは下道でレインボーブリッジ経由でお台場へ向かい・・・

お台場で軽く一回りしてからレインボーブリッジ手前の台場入口から芝公園出口まで
首都高に乗り、元の場所へ戻りましたが・・・

中間加速域でのドライバビリティの良さやナリが大きい
割には
キビキビ動き、なおかつ乗り心地も大変良かったことに改めて
感心させられました。

その後は水の排出シーンや・・・

alt

水素チャージをデモンストレーションしていただいたり・・・

alt

MIRAIの概要をショールームの尾根胃酸にご説明いただき、アンケートを書いて終了です。

そして神谷町の駅で日比谷線に乗り、銀座で丸ノ内線に乗り換え、15年ほど前まではちょく
ちょく足を運んでいた新大塚の駅に降り立ちました。

alt

通りの雰囲気はその当時とそれほど変わらないなぁと思いつつ向かった先は・・・

日本のラーメン屋さんでは2番目にミシュランガイドで星一つをとった"創作麺工房 鳴龍"
さんです。

alt

こちらのお店の名物は担々麺ですが、事前に特製塩拉麺の画像を見て美味そうに思え、
今回はそれをいただくことに。

こちらのお店は行列がハンパないことも事前に調べておりましたが、まぁランチタイムを
過ぎればそんなこともなかろうと思っていたらさにあらず・・・

alt

お店の前と道を挟んですぐ向かいを合わせて
15人ほど並んでいてビックリしました!Σ(・□・;)

そして待つこと2時間弱でようやくいただけましたが、味が円やかでトッピングのレベルも
高い逸品でしたし・・・

alt

一緒に頼んだ"小さいチャーシューご飯"は小さいながら角切りのチャーシューが多く盛られ、
ボリュームがあってなおかつ美味いので、ラーメンに負けず劣らずのレベルでしたので・・・

ミシュランで星一つ取るのも、バカみたいに
並ぶのもなんだか納得です♪(*´艸`*)

alt

以上、翌日以降の英気を養うべく(ホントか?)動いてみた次第です。
Posted at 2018/09/15 22:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月14日 イイね!

街で見かけたクルマVol.89・・・LEXUS LC(LC500h)

LCはSC(元を辿ればトヨタのソアラだけど)以来久しぶりとなるエロいクーペで、最近では
街中でちょくちょく見るようになりましたが・・・

GS Fの試乗で"LEXUS meets...Hibiya"さんにお邪魔した際にショールームに展示されて
おり、実は初めてじっくりと見る機会に恵まれたので、見て撮って来ました。

alt

まずは外観・・・

顔つきはレクサス車以外の何物でもない感じですが、ウィンカーがティアドロップのように
なっているのは変と見るか個性的と見るかは意見が分かれそうです。

alt

サイドを見てみると、直線基調ながらもどこか色気を感じます。

alt

alt

上あるいは斜めから見ると、出るところは出て引っ込むところは
引っ込んでいるのがはっきりと分かり、肉感的なプロポーションと
言えるのでなおのことかと♪(*´艸`*)

alt

ただし、側窓からの連続性を持たせようとしたのか、Cピラーのパネルをブラックにしており
ますが、ちょっと間延びしているように見えるので、パネルを廃してボディ同色に塗った方が
見栄えは確実に良くなるでしょうね。

alt

そしてリアですが、フロントと揃えるようにウィンカーがティアドロップ型になっていて、これも
また個性でしょうか?

色に関しては黄色など派手なのも用意されていて、実車を見るとそれはそれで意外と
しっくり来るんですが・・・

このクルマが有する雰囲気からすると、個人的には展示車の濃いグレーシルバー
方が合っているように思いますし、煌々と明かりに照らされた夜の街で停まっているとさらに
魅力的に映るような気がします♪(*´艸`*)

内装について・・・

alt

全体的に見ると、最近のレクサス車の文法に則りつつも何処かしら色気が感じられますし・・・

alt

LSと同じく単眼式の液晶メーターパネルを採用しておりますが、LSと違ってパーソナルクーペ
なので不思議と違和感を覚えません。

パワーユニットはLS500hと共通の3.5L V6NA+THS2(マルチステージハイブリッド)の他、GS F
及びRC Fと共通の5L V8NAに10速ATの組み合わせも用意されているので、どちらのモデルも
走りは恐らく悪くなかろうかと。

以上つらつらと雑感を殴り書きしてみましたが・・・

同じ国産ではホンダのNSXよりも断然格好良いですし、メルセデスの
EクラスやSクラスのクーペ、あるいはAMG GT、BMWの6シリーズ等の
ドイツ勢、ジャガーFタイプやアストンマーチンのヴァンテージやDB11
などのイギリス勢、マセラティのグランツーリスモ系などのイタリア勢と
比べても遜色ないばかりかむしろ格好良いと思いましたね♪ヾ(*´∀`*)ノ

ってことで、LCに似合いそうな音楽なんぞをまたの機会に書き連ねてみようかと。
Posted at 2018/09/14 23:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月12日 イイね!

俺流塩らーめん@渋谷及び中目黒

渋谷近辺を歩いているときに”俺流塩ラーメン”のお店の前を通ることも
あってずっと気になっておりましたが、先日いただく機会に恵まれました
ので、ちょこっと感想をば(;´∀`)

足を運んだのは渋谷警察署の裏にある渋谷三丁目店です。


alt

店頭に券売機が設置され・・・

alt

野口さん一人で唐揚げとセットなんてのがあったので、それを選び店内へ。

alt

食券を渡して待つことしばしでラーメンと半ライスがやって来たので、まずは
ラーメンをいただいてみます。

alt

スープはどうか・・・?

alt

鶏ガラとゲンコツとネギをじっくり煮込んで作ったものらしく、塩加減は気持ち
薄めながらも口当たりがまろやかで、”やさしい塩ラーメン”というお店の宣伝
文句もさもありなんと思いました。

麺について・・・


alt

細麺でツルッとした喉ごしなので、スープに合ったものと言えるでしょう。

トッピングはメンマ、白髪葱、ほうれん草、チャーシューの四種類ですが・・・


alt

メンマは気持ち柔らかめながら、細切りでかつスープの味を邪魔しない味付け
なのでよしとします。


alt

alt

白髪葱やほうれん草は若干味にアクセントを持たせるためのものか?!

alt

チャーシューについては硬すぎず柔らかすぎずで味も濃すぎず薄すぎずと
言った感じで無難にまとめられています。

ここでようやく唐揚げが運ばれてきましたが・・・


alt

そんなに大きいものじゃないだろうと思っていたらさにあらず・・・

これだけで麦スカッシュのあてになりそうなぐらいのサイズ
だし、味付けも良くご飯が進んだので、良い方に予想が外れ
ました♪(*´艸`*)

と言うわけでしっかり完食させていただきました。

alt

そして日を改め、今度は昼下がりに今度は中目黒駅前のお店に行きましたが・・・

alt

今度は辛塩ラーメンのランチセット(やはり唐揚げと半ライスが付きます)を頼み、
しばらくして運ばれてきたのがこちら。

alt

で、スープはどうか?

alt

辛味が入っているので赤みがかり、ちょっと白濁しているので、何かしら乳製品
でも使っているのか?と思いきや実は製法が違うだけで、材料自体は上述の塩
ラーメンと同じ素材が使われているそうで、口当たりがまろやかでちょっと辛いん
ですがベースのスープの味は変わりません。

※デフォルトだと気持ち薄いんですが、卓上の調味料(海苔、焦がしニンニクetc)をちょい
足しすると結構いい塩梅になります。

alt

ちなみにトッピングについて・・・

alt

メンマや白髪葱、及びほうれん草は共通ですが、チャーシューは大きいのが一枚
ではなく細切れにしたやつになっている点が普通の塩ラーメンとの大きな違いです。

alt

辛塩ラーメンも味自体はそれほど濃くはなくとも、辛味が効いているのが良かったですし、
セットの唐揚げは上述の渋谷のお店と変わらずに美味しくいただけたので、やはり完食
致しました^^

と言うわけで二度にわたって食べてみて・・・

ラーメンはそこそこ美味いし、セットの唐揚げの出来が良いのに野口
さん一人で済んじゃうコスパの良さに感心しきりでした。
関連情報URL : https://oreryushio.co.jp/
Posted at 2018/09/12 23:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲み物&食べ物 | 日記
2018年09月09日 イイね!

LEXUS GSFに乗ってみた♪(*´∀`*)

先週半ばにお休みをいただいたタイミングで"LEXUS MEETS... HIBIYA"さんに
出向き、以前からちょっと乗ってみたかったGS Fに試乗してきました。


alt

そして今回も試乗開始時間の少し前に受付で手続きをした際に晴海埠頭近辺を
ドライブコースに選び、準備が整ったところで試乗車の前に案内されました。

ミラーとシートを合わせながらスタッフさんより何点か説明を受け、いざ路上へ。


alt

エンジンが5リッターV8のNAなのでアイドリングの時点でうなるような音を立てて
いますが、アクセルを踏み込んでいくとアメリカンマッスルカーもかくやと言わぬ
ばかりに甲高いサウンドを奏で、以前試乗したM5(旧型)やAMG E63がターボ車
ってこともあってバンカラなれど声が低めなのとは対照的です。

※後で調べてみると、サウンドをコントロールするデバイスもそれに寄与している
ようですね。


そして思ったよりも早く晴海埠頭周辺に到着し、交通量の少ない場所に停めて
じっくりと見て撮ることに。

まずは外観から・・・


alt

今のGSは2012年に登場しましたが、フロントマスクがなんか締まりのない感じに
見えたものの、マイナーチェンジ後は締まった顔つきになったお蔭でそれが払拭
されたように思います^^


alt

続いてサイドを見ると、シリーズきってのスポーツモデルながらもあくまでエアロは
控え目になっていて下品さは全く感じませんし・・・

青い車体にガンメタのホイールの組み合わせはこのクルマに
ピッタリですね♪(*´艸`*)

alt

リヤ周りはハの字型に配された4本出しのマフラーが目につき・・・


普通のグレードやFスポーツとは違うのよ?
そっと教えてくれます(;´∀`)

続いて内装・・・

alt

ドアを開けてフロントシートを見ると、メーカーオプションのオレンジ色の本革バケット
シートが目に飛び込み、鮮烈な印象を受けます。

alt

インパネ周りを見ると12.1インチの液晶モニターが真ん中に鎮座しているのが
目に付きますが、メーターパネルの形状は既存のままなので、若干ちぐはぐな
感が否めません。

(参考画像1:メルセデスベンツ AMG E63)

alt

仮に大型のモニターを配するならば、メルセデスのSクラスやEクラスのように
メーターパネルも液晶にして上下を揃えるか・・・

(参考画像2:BMW 7シリーズ)

alt

あるいは既存のメーターパネルを活かすならば、BMWの7シリーズや5シリーズ、
またはアウディのA8やA6、あるいは同じレクサスでもRXみたくモニターを敢えて
露出させる形にすれば、見た目がスッキリするはずです。

alt

メーターについては、スピードメーターが小径のアナログでタコメーターや各種情報は
液晶で表示されるタイプですが・・・

造形が個性的でカッコいいだけでなく視認性も高くなおかつ機能的
なので、これはなかなか良く出来ていますね♪(๑>◡<๑)

alt

ナビなどを操作するデバイスは、一世代前のレクサス車に付いていたジョイスティック
(レクサスではリモートタッチと呼ばれている)ですが・・・

現行のLSで使われているタッチパネル付きのジョイパッド以上に使い勝手が悪いように
思え、改善を要する点ではなかろうかと(;´Д`)

今度は後席に腰掛けてみましたが、足元の空間も頭上の空間も大型セダンにしては申し
分ないレベルと言えます。

お次はパワートレーンについて・・・

alt

上記の通り5リッターV8のNAエンジンが搭載され、最大出力が477PSで最大トルクは
54kgf・mと相当マッシヴなシロモノに・・・

alt

8速AT(8-Speed SPDS)が組み合わさります。

まだ時間に余裕があったので晴海から豊洲方面へ流しつつ、次は各種ドライブモードを
試すことに。

alt

まずNORMALモードですが、音やレスポンスは全く以て十分な感じです。

alt

次にECOモードですが、NORMALに比べて明らかに出力を絞っているし、低い回転域で
早めにシフトアップするよう設定されていますが、街乗りや幹線道路を流すような使い
だったらこれでも全然痛痒を感じないと申しますか、これでベストかもわかりません。

alt

alt

今度はSPORT S及びSPORT S+モードですが、ECOモードと正反対でパワーを開放して
いる感がありありですし、シフトスケジュールもできるだけ高回転まで引っ張るように設定
されている事が解りました。

パドルシフトでマニュアル変速を試してみると、トルコンATにしてはかなり頑張っていると
思いますが、9速ATがベースながらトルコンの代わりに湿式多板クラッチを用いてDCT化
したメルセデスAMGや同じく8速ATのBMWに比べると、ほんの僅かながら変速時に間を
感じたのも否めません。

また、ATのシフトレバーに関しても・・・

せっかくスープラをBMWと共同開発しているのであれば、その誼で気持ちの良いクリック
感を堪能出来るBMW車のシフトレバーを使わせてもらったら良かったのにと思いました。

乗り心地については街乗りでの速度域しか試せませんでしたが、路面の凹凸を頻繁に
拾うし、全般的にゴツゴツした感じは1,000万円以上もするセダンと考えたらそりゃあない
だろうと思いつつ、AMGもMも街乗りの範疇では似たようなもんでしたし、おそらく高速域
ではピタッと符号が合うのかもしれませんね。

以上、短時間ながら試乗させていただきましたが・・・

メルセデスやBMWなどヨーロッパのライバルにいろんな面で少し
遅れを取っているのは否定出来ませんが、国産の大型セダンで
ここまでスポーティーなのは他にないのもまた事実なので、地道に
アップデートを続けてライバル達に追いついて欲しいなぁと切に願う
所存です。

ちなみに以前もこの車の試乗予約を2度ばかり行いましたが、試乗日の天候の問題や
所用ができたりで乗れずじまいだったので、今回乗れたのは嬉しい限りです(*´∀`*)

長くなりましたが、最後に貴重な経験をさせていただけた”LEXUS MEETS...HIBIYA”の
スタッフの皆様に感謝して締めます。
Posted at 2018/09/10 00:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@湘南スタイル さん こんばんは♪自身も↓のヤツと目が合ってしまったが最後、お迎えすることに(;´∀`)」
何シテル?   10/26 18:48
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345 6 78
91011 1213 14 15
16 1718192021 22
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation