• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

あちこち行ってみた・・・76

先日、青いヴィッツ海苔のみん友さんである並盛りジョニーさんより、今週の
土曜日の早朝に神宮外苑でイチョウ並木をバックに撮影に行くけど、時間が
合えば是非とお誘いいただき・・・

alt

本日は仕事もお休みだったので、ちょっとばかり早起きして神宮外苑へ。

alt

見てみるとすっかり葉も落ちてBOSEになっちゃっいましたが、ここまで来たなら
ひとまず撮影(;・∀・)

alt

で、後ろを振り返ると同じくみん友さんの両刃剣さんがいらっしゃったので、
ご挨拶しておしゃべりしているうちに並盛りジョニーさんが到着。


alt

ここはBOSEになっているから、まだ葉っぱのついている場所で撮影したいね
って話になったので、それなら自分の職域にある戸山公園だと昨日の時点で
まだ葉っぱがついているから行ってみましょうかとお話しし、こちらが先導して
向かいました。


alt

まだBOSEじゃないことに一安心してしばし撮影を楽しみ・・・

alt

少しばかりおしゃべりしてから、今度は並盛りさんお勧めのイチョウスポットへ
ご案内いただけるとのことで、並盛りさんに先導していただいて出発です。

で、着いた場所は上野公園で・・・


alt

付近に美術館や博物館やお寺さんがあって、戸山公園と雰囲気が全然違う
もんだなぁと(;^ω^)


そしてここでは先程よりも念入りに撮影し・・・


alt

alt

ついでに撮る人も撮ってみたりwww

alt

alt

ここでひとしきり撮影した後、今度は並盛りさんがBMWの車を試乗予約して
いるとのことで、お台場のBMW Tokyo Bayさんへ向かいました。


alt

試乗時間まで間があったので、展示車を見たり触ったりしながらおしゃべり
して過ごし、しばらくして両刃剣さんが離脱しました。

そしていよいよ試乗時間となりましたが・・・

並盛りさんがチョイスしたのは、1シリーズきってのホットバージョンである
M140iです。


alt

自分は後席の居住性をチェックしてみたかったので、後席に座りました。

alt

サウンドは流石直6と言ったところですが、後席はあのサイズのFRにしては
上出来な広さでも、割と平滑なR357を走行していても体を揺すられるぐらい
足の突き上げがすごく・・・

信じられないでしょうが、一般的には硬いと言われている
お買い物ゴルフくんがとても柔らかく感じましたw

試乗を楽しんだ後は、先日リニューアルオープンしたばかりの”A PIT AUTO
BACS 東雲”へ足を運びました。

alt

今回のリニューアルにTSUTAYAが一枚噛んでいるせいか、クルマ関連のみ
ならずその他のジャンルの書籍も揃えるなど、書籍のコーナーがやたら充実
しており、また店内の一等地にスターバックスがあり、カー用品以外の雑貨の
揃えが豊富で店内も結構洒落た感じなんですが、一方で本来はメインで取り
扱うべきカー用品は隅っこに追いやられており・・・

alt

alt

確かに斬新な感じだし、カー用品だけでは生き残れないん
だろうなぁって理解できるものの、正直ちょっと寂しい気も
しました(´;ω;`)

そして帰り際にコーティング剤の出張販売に来ていたお兄さんに呼び止められ、
ちょっぴりキレイにしてもらい、ここで並盛りさんともお別れです。

alt

今日はなかなか内容が濃く楽しい時間が過ごせたことを、並盛りジョニーさん
及び両刃剣さんに感謝して駄文を締めさせていただきます。
Posted at 2018/12/15 21:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年12月14日 イイね!

2年ぶりに谷保天満宮旧車祭に行ってみた♪(*´∀`*) 前編

一昨年足を運んで、旧車を拝めるばかりか昭和なバスで送り迎えしてくれることに
いたく感銘を受けた谷保天満宮旧車祭に先日足を運んできました。


alt

当日は10時過ぎに国立駅に到着し、待つこと少々で昭和なバスがやってきたので、
ちょっと撮影して乗り込みました。


alt

alt

今回は走行音を録りたかったのでエンジン近くの座席に腰掛け、窓にあいぽんを
置いて、しばし走行音と車窓の景色を楽しみ・・・


alt



程なくして第2会場&第3会場に到着。

alt

ここで気になった一台は以下の通りです。

①ルノー 5ターボ2

alt

元々ルノー5はFFですが、WRCに参戦すべくミッドシップ+後輪駆動にレイアウトを
変え、5アルピーヌのエンジンをベースにインタークーラー+ターボでパワーアップ
させたものが5ターボとなります。

ちなみに↑の一台は内装を5アルピーヌターボと共通にし、ドアやルーフやハッチを
アルミからスチールに変更した廉価版のターボ2ですが・・・

それでも今は滅多にお目にかかれないですし、迫力ある外観は
今見ても圧倒されます\(◎o◎)/!

②メルセデス・ベンツ 280SL(W113)

alt

alt

縦目の顔立ちもさることながら、インテリアもエレガントな感じで素敵です♪(*´艸`*)

それと・・・

右ハン仕様が未だに残っていることにビックリ
しました!(✽ ゚д゚ ✽)

③マッハ号

alt

この会場で一番注目を集めていた一台ですが、インテリアを見ると・・・

alt

ユーノス・ロードスターがベースだったりするので・・・

ここまで手を加えられたオーナーさんに頭が
下がる思いがします。

そしてせっかくだったらメイン会場にも行こうと思い、谷保天満宮へ。

alt

それからの話は後編にて。
Posted at 2018/12/14 23:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月13日 イイね!

LEXUS LCに合いそうな曲たち

3ヶ月ほど前にLEXUS LCの件で日記を書いた際、最後に似合いそうな音楽に
ついて取り上げると書きましたが、忘れないうちに・・・^^;

alt

LCはパフォーマンスも一級品だろうけど、色気を放つ外見がキモなだけに一般
道でも高速でも悠然と流せば絵になるでしょうから、そんなシチュエーションで
かけたら合いそうなものを独断と偏見でチョイスしてみました♪(*´ー`*)


※ちなみに夜の時間帯を想定して、ちょいスペイシーでかつエロそうなもので^^;

Nightmoves by Michael Franks


I'm in the mood by ICE


No Ordinary Love by Sade


Kissing a fool by George Michael


Oh Honey by Delegation


To know someone deeply is to know someone softly by TTD


バックビートにのっかって by Fishmans


Wild Mountain Honey by Steve Miller Band


Let's lay together by The Isley Brothers


Whenever Wherever Whatever by Maxwell


On the dunes by Donald Fagen


この辺りの曲をあいぽんに詰め込んで、LCを借りてドライブする機会が来年
あれば良いなと思います(`・ω・´)

alt
Posted at 2018/12/13 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2018年12月12日 イイね!

イルミ撮り2018@東京ドームシティ

前回の予告通り、今回は東京ドームシティのイルミネーションを撮り歩いてきた
お話をば♪(*´ω`*)

一昨年はイタリア、昨年はスヰーツと毎回テーマが変わり・・・

今回のテーマは"江戸の粋 日本の華"ですが、どんな感じでしょうか?!


alt

まずはミーツポートから・・・

alt

alt

和傘のオブジェがなんとも鮮やかな感じですし、足元のライトも和のテイストなので・・・

この先がちょっと期待できそうです♪(*´∀`*)

続いてミーツポートからアトラクションズエリアを結ぶ道はどうか?


alt

例年はカラフルなトンネルですが、今回は竹灯籠がずらっと並んでおり、今回のテーマを
考えたら、カラフルなトンネルだと浮くだろうからこれでいいのかもですね。


※ちなみに一昨年〜昨年はこんな感じでした。

alt

今度はクリスタルアベニューに行ってみると・・・

alt

alt

花火をモチーフにしたイルミネーションになっており、花火の
音に合わせて色々と光る仕掛けがユニークで、しかも結構
キレイです(*´Д`*)

そしてラクーアエリアについては・・・

alt

alt

alt

alt

alt

alt

通路やツリー、ドーム及びうき玉は例年と同様ですが、ツリー脇のオブジェがテーマに
沿ったものになっている感じです。

今回に関しては・・・

”江戸の粋 日本の華”がテーマなだけに、全体的にちょっと渋め
ながらもちゃんと派手な要素もあるので、年齢層を問わず楽しむ
事ができるように思いました(*´ー`*)

次回は原宿〜表参道編をお送り致します。
Posted at 2018/12/12 22:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月11日 イイね!

街で見かけたクルマ(番外編:Part27)・・・神宮外苑で見かけたクルマたち(輸入車編2)

11/17に開催された”トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑”で目に
留まったクルマたちをageていますが、今回も輸入車にスポットライトを当ててみます。

①ACエース

alt

一見するとコブラだろ?とお思いになるかもしれませんが、こちらはそのコブラの元と
なったACエースとなります。

元々はイギリスのブリストル社から供給された直6エンジンを搭載しておりましたが、
1961年にそのエンジンの供給がストップし、そのタイミングでキャロル・シェルビー
氏がフォードのV8を搭載してみては?とACカーズに提案し、具現化したものが後の
ACコブラ(後年のシェルビー・コブラ)となりました。

コブラは何度となく目にしたものの、エースを目にするのは恐らく初めてですが・・・


基本的には同じ形ながら、コブラがその名の通り獰猛でマッチョな
見た目で、エースはブリティッシュライトウエイトらしく品のある見た
目に思え、なんとも不思議な感じです^^;

②ACソサイアブル

alt

こちらは今から100年以上前の1913年にACカーズ社よりリリースされ、今回の展示車の
中では最古となります。

見た目がなんとも馬車っぽいなぁと思いましたが、↓の説明書きを見ると・・・


alt

馬車に代わるものとして製造を始めた事が記載されており、なるほどと思いました。

ちなみに今回見た中では1番のビックリドッキリな
クルマでした\(◎o◎)/!

③レンジローバー(初代)

alt

現在ではポルシェやランボルギーニ及びロールスロイスやベントレーなど、これまで
全くSUVとは縁のなかったメーカーも挙ってSUVをラインナップするようになり、活況を
呈しているラグジュアリーなSUV市場ですが・・・

レンジローバーはその草分け的存在としてあまりにも有名でしょうから、ここで多くは
申し上げませんし、普段なら取り上げませんが・・・

どこに目が止まったか?と言えば、↓の写真をまずご覧いただくと・・・


alt

なんとパワーウィンドウではなくて手回しで、(写真を撮りそびれ
ましたが)車の中を覗いてみると真ん中にエノキダケが伸びている
のでMTだと解り、これも今までボクは目にした事がありません!

日本向け仕様だと大抵はAT&パワーウィンドウでしょうし。

幸運なことに近くにオーナーさんがいらっしゃったので、お話を伺ってみると・・・

この個体はイギリスから個人輸入なさったとのことで、電装系の不具合を極力避ける
べく敢えてこれを選ばれたそうな。


これも隠れたビックリドッキリな一台ですね(゚д゚)!

と言うことで今回はこの辺で止めておき、次回で輸入車編のラストに致します。
Posted at 2018/12/11 22:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@湘南スタイル さん こんばんは♪自身も↓のヤツと目が合ってしまったが最後、お迎えすることに(;´∀`)」
何シテル?   10/26 18:48
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 34 5 678
910 11 12 13 14 15
1617 18 19 202122
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation