(その1からの続き)

キネティックを直すべきか?それとも新たに1〜2万円程度のヤツを
買うか?悩んでいたところ、とあるサイトを見ると・・・
2秒運針はキネティックを採用したモデルでは持病のようなもので、
内蔵の二次電池(キャパシタとも言う)がダメになると発症し、それを
直すには二次電池(キャパシタ)交換+オーバーホールをしなきゃなり
ませんが、費用面を調べると2万円台で収まりそうなので・・・
せっかく親父がくれた時計だし、ダイバーズ系ながらスーツに合わせてもおかしくないデザインが気に入っているので、その
まま眠らせるのは勿体ないと考えて直すことにしました♪
で、修理に出すには何処が良いか?探していると・・・

時計修理の「最後の砦」と称するだけあり、修理事例も多数ある
「五十君商店」さんの存在が目に留まり、型番を調べてみると修理
可能だとのことでちょっと相談しに行ってきましたが・・・
店員さんより申し訳無さそうな表情で・・・
セイコーでもAGSやキネティックは特殊なモノだけにメーカーで
修理部品を出してくれないので、どうしてもメーカーへオーバー
ホール及び修理に出す形になってしまい、うちだけではどうにも
ならないんです・・・(´;ω;`)
と言われ、続けて・・・
我々で一旦お預かりして、メーカーへオーバーホール及び修理に
出す形になりますが、追加で部品が必要にならない限りは2万円
前後になると思いますが、如何致しましょう?!
と訊かれ、一瞬どうしようか?と思いましたが、2万円台前半で
この時計が復活するのであれば良かろうと考え、お願いする事に
致しました。
そして、やはり長く眠らせてきたスウォッチに関しては・・・

用事でお台場に出かけた際にスウォッチのお店がちょうどあった
ので・・・

念のため、ベルトと電池交換の可否をお店の方に確認したところ
大丈夫ですよ♪とご回答いただき、交換していただきましたが、
終わった後の姿は↓の通り。

ケースは流石にちょっと年季が入っているので新品同様なんて
事はないものの・・・
ベルトを換えただけでも新鮮な感じになるし、何より電池を入れて再び動き出したことにちょっと感激♪( ;∀;)
それに電池代は要らないと言われたのもビックリです!!
あとはキネティックが無事に戻ってくる事を祈るばかりです。
Posted at 2020/01/29 06:50:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記