• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2020年01月07日 イイね!

Twitterのタイムラインにて(2020年1月7日)

何処かの赤い人が…

alt

と言いそうな話がリツイートされていたのでご紹介します。

-------------------------------------------------------------------------------

小池知事がこだわる都電荒川線の愛称問題 全然浸透しない
「さくらトラム」は第二のE電

2019年暮れの永田町は、「桜を見る会」一色に染まった。安倍政権にとって
「さくら」は触れられたくない話題だが、一方で東京都の「さくら」問題は
まったく話題にされることなく、それが小池都知事を悩ませている。

東京都における「さくら」問題とは・・・

小池百合子都知事の肝いりで都電荒川線を“さくらトラム”へと改称したことに
端を発する。

東京都が都電荒川線の愛称を“さくらトラム”にすると発表したのは2017年
4月。“さくらトラム”は一般から公募され、集まった候補から選定された。
選定理由は、都電荒川線の沿線には桜の名所が多いからというものだった。

総延長が約12.2キロメートルの都電荒川線は、東京に残った最後の都電と
して沿線住民から親しまれる。沿線には、飛鳥山や面影橋(神田川)、三河島
水再生センターなど桜の名所がいくつかある。愛称が沿線に咲き誇る桜と路面
電車を意味するとラムを組み合わせた “さくらトラム”になるのは自然に感じる
かもしれない。

しかし、都電荒川線の沿線で有名な花といえば、バラであることは衆目一致して
いる。実際、愛称を発表する都知事会見で、小池百合子都知事もバラが有名で
あることは認めている。それにも関わらず、バラは無視されて“さくらトラム”
への改称は強行された。

これだけだったら、さして問題視されなかったかもしれない。昨今、鉄道各
路線は利用者に親しみを持ってもらうべく、愛称をつける傾向にある。東武
鉄道の野田線が“アーバンパークライン”、JR青梅線の青梅駅-奥多摩駅間を
“東京アドベンチャーライン”といった具合だ。愛称をつける狙いは、沿線に
親しみを持たせるのと同時に、少しでも利用者の減少を食い止め、沿線外から
利用者を呼び込むことにある。

都電荒川線の沿線は植栽されたバラの本数が多いだけではなく、品種の数も
豊富。

都電荒川線を“さくらトラム”と呼ぶのも、その潮流に乗った施策と解釈すれば
理解できなくもない。

それほど目くじらを立てる話ではないと思ってはいけない。

なぜなら、東京都は路線図や都営地下鉄各駅の案内表示で“さくらトラム”を
積極的に使用しているからだ。そして、正式名称であるはずの都電荒川線を
カッコの中に押し込んでいる。この表記では、“さくらトラム”が正式名称に
なったかのように錯覚してしまう。

なぜ固執するのか

都電荒川線に“さくらトラム”という愛称を付してから、東京都交通局は“さくら
トラム”周知を積極的に進めている。

あまりにも強引な東京都の姿勢は、かつて国鉄から民営化したJR東日本が国電を
E電へと改めた姿と重なる。E電は、いまやJR東日本の黒歴史として封印されつつ
あるが、東京都交通局も同じ轍を踏む可能性が高いと言わざるを得ない。

それでも、東京都交通局は“さくらトラム”を翻す気配をいっこうに見せない。
そして、“さくらトラム”の使用開始から半年後には、都電荒川線の駅ナンバ
リングに「SA」を採用した。

駅ナンバリングとは、昨今はJRや地下鉄などの鉄道事業者が積極的に導入を
進め、駅をアルファベットと数字で表す制度のことだ。例えば、JR山手線の
東京駅は「JY01」、渋谷駅は、「JY20」と表される。JYのJはJRのJ、Yは
山手線のYだ。

都電荒川線の駅ナンバリングは、通常だったらTodenのTとArakawasenのAで
TAとなるのが妥当だろう。

しかし、都電荒川線の駅ナンバリングはSAに決まった。これは、SAkura-tram
から借用されている。SAが都電荒川線を表していることは、さすがに沿線住民
でもすぐには気づきにくい。明らかに、強引な駅ナンバリングと思われても
仕方がない。

東京都がそこまで力を入れる“さくらトラム”という愛称だが、地域住民や利用
者に浸透しているようには思えない。

東京都交通局が発行するパンフレットや冊子を除けば、“さくらトラム”という
愛称を目にする機会は、ネットニュースが「誰も呼んでいない愛称」「実用
的ではない愛称」の例として取り上げるぐらいだ。それほど実態とかけ離れて
いる。

しかし東京都は“さくらトラム”を使い続ける。そこまで、“さくらトラム”に
固執する理由は何なのか? 東京都交通局の広報担当者や現場職員に、私は
「“さくらトラム”を考え直すことはないのか?」「なぜ、そこまでこだわる
のか?」と繰り返し質問してきた。

しかし、いくら訊ねても担当者からは「一度決めた名前だから、簡単に戻す
ことはできない」という消極的な答えが返ってくるだけだった。

小池百合子都知事は、2016年都知事選の出馬時に掲げた“国立競技場の工費”
“築地市場の移転”のほか、“7つのゼロ”を公約として掲げた。それらの公約は
ことごとく撤回・未達成だが・・・

公約ではない“さくらトラム”は頑なに撤回しない。

まったく盛り上がらず、話題にもされない東京都の“さくら”問題。2020年は
“さくらトラム”の愛称が決定してから最初の都知事選を迎える。小池都政が
ごり押しした“さくらトラム”に、沿線住民や鉄道ファンはどんな審判を下す
のか?

-------------------------------------------------------------------------------

まず、今回の愛称について現都知事の肝煎りだったことにビックリ
しましたΣ(・□・;)

そして荒川線と言えば…

荒川区内の沿線にたくさん咲き、鑑賞シーズンになれば特別列車を
走らせるほどにイメージが定着しているバラでしょうし…

※バラと都電(Photo by me)

alt

※都電バラ号(Photo by me)

alt

併用軌道区間が飛鳥山〜王子駅前と極めて短く、残りは専用軌道で
あるにもかかわらず…

沿線に桜の名所が多いとか、路面電車だからトラムなんだろうし、
利用客をもっと呼び込みたいと考えて、安易にバカなネーミングを
行った結果、まるっきり定着していないってんだから…

「下手な考え休むに似たり」

の最たるもんじゃんねぇ?!( ;´Д`)

(前にも同じ話で日記を書きましたが)それだったら単純に"都電"で
問題は無いでしょうし、どうしても愛称を付けたいなら"東京ローズ
ライン"とでもすれば良い話かと思うんです。

まぁ唯一、現場猫よろしく・・・

alt

と思えたのは電停に対してナンバリングしたことかな?

ついでに…

これも以前の記事で触れさせていただきましたが、車両の件でも
ちょっとばかり苦言をば。

都電荒川線内で最古参の7000形が3年ほど前に引退しまして…

alt

8900形にでも置き換わるかと思いきや、その7000形に対し機器や
台車及び内装を現代的にする一方で、塗装をレトロっぽく仕上げた
7700形として再登場させたわけですが…


alt

レトロ風な塗装ではなく、いっそのこと昔の都電
カラーにしたら良かったんでないの?と小一時間。

↓のような感じ(かつての都電カラー)や…

alt

↓のような感じ(7000形登場当時の塗装)で…


alt

昔の都電及び7000形登場当時を知る人にとっては懐かしさを覚える
でしょうし・・・

↓のカラーリングしか知らない世代にとっては新鮮に映るだろうにね。

alt

以上、新年から軽くボヤキを入れた次第です。
Posted at 2020/01/07 23:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月05日 イイね!

本日は仕事始めの日

と言うわけで、石を投げればあの国の人に当たりやすいエリアで本年初仕事
でした。

そのついでに新年の麺活始めと・・・

alt

alt

ちょくちょく会う猫さんへ新年のご挨拶も済ませました(;´∀`)

※こちらの存在に気付くとトコトコやってきて・・・


alt

※いつの間にか尻尾の付け根をポンポンしてもらうようにポジショニングw

alt

そして今日は日曜日ということもあって、比較的穏やかな仕事量だったので
割と早めに終わり・・・

銀座線の渋谷駅が新しくなったので帰りがけに見ようと思い、新宿三丁目から
丸の内線に乗り・・・


alt

赤坂見附で銀座線に乗り換えて渋谷駅に到着しましたが、ひと目見ての感想と
しては・・・


alt

出来たばかりなので当たり前ですがめちゃ
くちゃキレイで、東急東横店の中にあった頃
とは隔世の感がありますね\(◎o◎)/!

そして意外なことに、全部で179ある東京メトロの駅で唯一トイレがなかったの
ですが、今回の大改修でついに設えられました♪


alt

で、以前の駅ではJR山手線や京王井の頭線及び東急田園都市線との乗り換えが
非常に便利だったわけですが、(現時点に於いて)新駅での乗り換えの利便性に
ついてはどうか?を検証してみると・・・


alt

駅自体が東口バスターミナルの真上に移っただけに、JR山手線や京王井の頭線
及び東急田園都市線(及び東京メトロ半蔵門線)との乗り換えが不便になったのは
否めませんが、逆に東急東横線(及び東京メトロ副都心線)への乗り換えはだいぶ
分かりやすくなったかも♪


まぁ田園都市線(及び半蔵門線)から銀座線に乗り換えるなら、表参道で対面
乗り換えしたほうが便利でしょうし、明治通り側の出口を使えば東横線(及び
副都心線)の改札は意外と近いですしね。

alt

と言うわけで新しい渋谷駅をさらっと見てきましたが・・・

alt

日本(ばかりかアジア)最古の地下鉄路線の起終点駅ながら斬新な見た目で、
もう一方の浅草駅が今もなお昭和の薫りをプンプンとさせているので、バカに
対照的だよなぁと思いました^^
Posted at 2020/01/06 00:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月04日 イイね!

あちこち行ってみた・・・88

冬休み最終日となる今日は、先日のブログで予告したように武道館と道を挟んで
すぐ向かいにあるあの場所への初詣と、ランチタイムに食べ放題をやってくれる
神保町のあの店で新年初焼き肉を楽しもうと思い、朝から出かけてきました。

で、まずは武道館と道を挟んですぐ向かいにある靖国神社さんへ初詣です。


alt

茶色さんも持ち歩いていたので、参拝する前に軽くカメラ遊びをして・・・

alt

alt

拝殿で今年一年の無事を祈り・・・

alt

参拝後は樽酒を振る舞って下さるとの事で、図々しくも一杯(;´∀`)

alt

靖国参拝を終えた後は、新年初焼き肉と洒落込むべく神保町食肉センターさんへ
足を運び、開店まで座して待つことに。

alt

しばらくすると立ち待ちの列が伸びており、相変わらずの人気ぶりにビックリ
しつつ・・・


alt

待つこと一時間半ちょっとで案内されました。

alt

まずは店頭にも用意できる分を明記してあるほど人気がある、レバーとハツを
頼んでみましたが・・・


alt

alt

alt

レバーは血生臭さやパサツキ感を極力排しているだけあって実に食べやすい
ですし、ハツはコリコリした食感がタマラナイので、人気が高いのも大いに頷け
ました^^

でも、自分がここのお店で一番好きなのはネックピートロで・・・

alt

ぷるぷるした食感がたまらんのよね♪(*´Д`)

alt

最初以外はハツとセットで頼みまくり・・・

45分間という短い時間ながら、新年初焼き肉を大いに堪能しますた^^

alt

そしてお店を出ると、先程以上に列が伸びていた件について・・・

alt

で、次はどうしようか?と歩きながら悩んでおりましたが・・・

そう言えば去年はリバティに乗ったのに、スペーシアにはまだ乗っていない
ことを思い出し、途中で寄り道しつつ浅草までぶらぶら歩き・・・

登場から約30年経ち、そろそろ新型車両への置き換えなんて話も出始めて
いるスペーシアこと東武100系に初めて乗っちゃいました^^


alt

しかもラッキーなことに、大抵は白基調なんですが金色の「日光詣」仕様に
乗れちゃいましたし♪(*´艸`*)


alt

乗車してから中を見てみると・・・

alt

以前乗車したリバティこと500系に比べて各所でいささか旧さを覚えるも・・・

alt

シートの出来はリバティを確実に上回るし、
1両まるごとコンパートメント室を設けている
辺りはやはり東武のフラッグシップなだけの
ことはあると思いました。

そして栃木駅まで約1時間の旅を終え、スペーシアさんを見送った後は・・・

alt

alt

一旦駅の外に出て一服し、それからかつては日比直運用に就いていた車両
などを撮って過ごし・・・


alt

alt

alt

帰りもスペーシアさんでひとっ飛びなんて思っていたところ・・・

alt

数時間後まで満席という事実を突きつけられ、やむなく途中まで各停で帰る
ことに・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

しかしながらその各停に充当された車両が、三年ほど前までは主に快速列車で
浅草にも顔を出していた6050系でしたので、それなら良いかなと思って帰路に
就きました。


alt

三年前にも一度乗りましたが、今回乗ってみて機器類は下手したら50年もの
なので、走行音は時代を感じさせるものの・・・

走りっぷりはまだまだ若いもんには負けないぜとでも言わぬばかりに
元気でしたねぇ♪(*´ω`*)

alt

南栗橋まで6050系との旅を楽しみ、あとは一本で帰れるわけですが・・・

ここでなんと20分弱の待ちが入り、やっと来た電車に乗って東京都に入った
頃にはすっかり日が暮れておりました(;^ω^)

以上、靖国参拝~新年初焼き肉のミッションを果たせたばかりか、スペーシア
初乗車&久々の6050系乗車まで出来たので・・・

冬休みの最終日をしっかり満喫させて
いただきましたヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2020/01/04 23:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月03日 イイね!

今年の三が日は・・・

主に家のPCを窓辺ななみタソから、窓辺とおこタソへバージョンアップするのに
時間を費やしました。

alt

と言っても自分のPCに引き続き、Windows10が出た後の2016年に買い替えた
2台目は自分のと同じやり方であっさりと終わりましたが、残るはもう一台の
↓のPC・・・

alt

こちらのはWindows7が普及し始めた頃に買ったヤツで、恐らく10年弱経って
いるだろうし動きも相当緩慢になっているので、買い替えは必至。

と言うわけで年末に一度アキバで機種選定を行い、ツクモさんの即納モデルで
在庫があれば買っちゃおうって話になったので、お店に改めて確認したところ
在庫があるとのことで・・・

alt

本日、(アキバへ行くのに大抵の場合公共交通機関を使うボクにしては珍しく)
お買い物ゴルフくんにてアキバへ出向き・・・

alt

必要とされる周辺機器やソフトとともに捕獲完了。

alt

途中、昼食~祖母の墓参で出かけていた以外は入れ替え作業にかかりっきりに
なり・・・

旧PCからのデータバックアップやメールデータのエクスポート~インポート、
そしてメールアカウントの設定に大いに手こずらされ、チコちゃんが始まるか
始まらないか?ぐらいの時間にようやく完了です。

alt

なんだかんだ言って入れ替え作業って結構掛かるし、自分もWindows10にした
ばかりなのでなおのことだと思いましたねぇ・・・(;´Д`)


まぁそれでも・・・

1月14日にはWindows7のサポートが終了するので、その前に片付いて
ε-(´∀`*)ホッとしました♪

あとは動作があまり安定しないまま三年の月日を過ごしている無線LANの
アクセスポイントをどげんかせんといかんなぁ。

で、考えてみたら休みは明日一日しか残されていないので、武道館から道を
挟んで向かいのあの場所にもお詣りしなきゃだし・・・

alt

その序でに吾妻光良さんの楽曲よろしく「やっぱり肉を喰おう」ってことで、ランチ
タイムに食べ放題をやっている神保町のあのお店にも足を運んでみたいもんです。

alt

alt

やっぱり肉を喰おう by 吾妻光良 & The Swinging Boppers

Posted at 2020/01/03 21:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月02日 イイね!

昨年試乗した車種&本年の試乗予定(2020年度版)

昨年は何に乗ったんだろう?と言うことで例年のごとく表にまとめてみた結果、
15車種ほどになりまして・・・


alt

まずはいつもながら・・・

貴重な試乗車に乗せていただいたお店に
感謝しますm(_ _)m


昨年に関してはBMWとLEXUSの比率が高かったんですが・・・

LEXUSに関しては車を見るのみならず、空きがあればちょっと長く試乗可能な
「LEXUS meets Hibiya」さんの存在が大きかったのかもしれませんね^^


alt

で、昨年試乗した中で印象に残った一台をageていきます。

①BMW Z4 sDrive 20i


alt

パワーやトルクは同じくZ4のM40iに比べると確実に無いんですが・・・

パワー的には何ら不足は無いし、フロントが軽いおかげでハンドリングが軽く、
運転していて素直に楽しく思えたので・・・

なんだかNAロードスターに乗っていた頃を
思い出しましたねぇ♪( ;∀;)

alt

②LEXUS LC500

alt

ものすごくエロくてきれいなデザインながら・・・

エンジンがめちゃくちゃ獰猛なのに目を
白黒させられました\(◎o◎)/!

エロくてきれいなデザインに合った音楽をかけながら乗るなら、LC500では
なくLC500hの方が良いのかも分かりません(;^ω^)

③Mercedes Benz S400d


alt

らーめん専門店小川さんのバラチャーシューのごとく蕩けるような乗り心地・・・

実にトルクフルなエンジン・・・

日本でSクラスに乗るのであれば、これ
以上は
要らないんじゃないか?

なんて思いました。

そして今年は・・・


メルセデスが日本に初めて導入する電気自動車のEQCや・・・

alt

Hi,Mercedes!”
を試せるかどうか?わかんないけどAクラス・・・

alt

それとVWのディーゼルモデル辺りに乗れればと思います。

alt
Posted at 2020/01/02 06:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@ふりかけ課長 さん お久しぶりです。原宿の東急プラザ内にある「ちいかわベーカリー」と名乗るパン及びグッズを売っているお店です。」
何シテル?   08/18 22:22
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
56 7 8 91011
12 13 1415161718
1920212223 24 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation