• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

横川駅を出てから・・・

初めに申し上げておきますが・・・

今回のは画像が多いです!

まずはちょっくら散策。

しばらく歩くと峠の釜めしでつとに有名な「おぎのや」さんの横川店が見えて
きましたが・・・


某走り屋系の漫画を読んだことがある方ですと、
こっちの方がインパクトが強いんじゃないか?と
言うわけで、ちょっと一枚撮ってみました(;^ω^)

alt

店内に入ると、その漫画にちなんだミニカーやグッズが売られており・・・

alt

alt

碓氷峠だったらご当地キティよりもこっちの方が遥かにご当地っぽいだろうよ
なぁって思っていたところ、奥多摩メンバーの一部の方々が泣いて喜びそうな
ヤツも棚にあったりするのがなんとも不思議ですw


alt

店内を見て回った後は、横川駅から歩いて割とすぐの場所にある「碓氷峠鉄道
文化むら」さんにお邪魔しました。


alt

ここは横川~軽井沢の区間で活躍した機関車のみならず・・・

alt

alt

alt

DD51形のトップナンバーや・・・

alt

ラッセル車としての運用がメインだったDD53形・・・

alt

関門トンネルの主だったEF30形・・・

alt

ブルートレインを牽引していたEF58形やEF60形500番台、及びEF65形500
番台・・・


alt

alt

alt

非電化区間で活躍していたキハ20系やキハ35系・・・

alt

alt

そして毎日のように横軽区間を走っていた189系など・・・

alt

alt

今にしてみればかなり貴重な車両が展示されており、
大半は屋外展示なのか
塗装や外板がやれているものの・・・

図鑑ぐらいでしかお目にかかれなかった車両を
間近で眺められたのは良かった♪ヾ(*´∀`*)ノ

ってことで横川から高崎に戻り、昼飯がてらにのんびりして帰京。

高崎から戻る足として特急「草津」を使いましたが、今は「スーパーひたち」で
使われていた651系が充当されているんですね?!


alt

事前に調べたところ、赤羽までならグリーンでも意外と安く済むのが分かった
ので、ちょっとお贅沢ですがグリーン席に身を委ねることに(;´∀`)


alt

この形式の車両にも16年前にいわきへ出張で作業があった際に乗車して以来
なのでこれもまた懐かしいし・・・

バブル期に作られた車両だけあってか、贅沢に
仕立てられていて嬉しい限りですね♪(*´∀`*)

以上、またも鉄分補給がメインの小さな旅になりました(;´∀`)
Posted at 2021/09/30 06:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月29日 イイね!

トヨタ86って微妙だよねって話を・・・

某巨大掲示板の創設者さんが語っている動画を拝見しましたが・・・



冒頭に於いて・・・

「トヨタの86って'86年に出たクルマだから86って
呼ばれるんだけどぉ~」

などと言っており・・・

本来だったらセリカと命名した方が良かったんじゃないか?と思える86が出た
のは2012年だし・・・

alt

その車名の元となったカローラ・レビン/スプリンター・トレノ(AE86)が登場
したのは1983年なので・・・


alt

いずれも不正解な件について。


それ以降も適当極まりない話が続き・・・

「軽自動車とか買うじゃん、ワゴンRとかさぁマーチ
とか・・・」

と言い出しましたが・・・

マーチっていつから軽規格になったんだっけ?!

としばらく考え込むことにwww

いずれにしても知ったかぶりが凄いなぁと思いましたし、人と会話をしたり
こうしてブログを書く際には知ったかぶりな話で恥をかかぬように気をつけ
なきゃとも思いました(;´∀`)
Posted at 2021/09/29 06:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月28日 イイね!

Maxにさよならした後は・・・

かつては首都圏と長野及び新潟を結ぶ一大幹線でしたが、長野新幹線の開業を
機に横川~軽井沢の碓氷峠を上り下りする区間が廃されたばかりか、軽井沢~
篠ノ井の間がしなの鉄道に移管され、北陸新幹線として金沢まで開業した段階で
長野~妙高高原の間はしなの鉄道、妙高高原~直江津の間はえちごトキめき鉄道に
移管されて路線がぶつ切りになり・・・


alt

すっかりとローカル線の様相を呈してしまった信越本線に乗車しました。

充当される車両は211系で・・・


alt

かつては東海道線や高崎線及び宇都宮線の主的な存在でしたが、今ではE231系
及びE233系に代わり、湘南色の帯をまとう編成は今回乗車する信越本線(高崎~
横川間)や吾妻線、上越線(高崎~水上間)や両毛線で余生を送っております。

※ちなみにJR東海所属の車両ですと、東海道線(熱海~豊橋間)や御殿場線にて
運用されているそうです。

そして当然のことながら碓氷峠の区間がなくなってしまったため、高崎発の列車は
横川が終着となります。

alt

そして高崎を出発しましたが・・・

上述の通りかつては首都圏から長野や新潟を結ぶ幹線だったのもあって、横川
までの区間は全線で複線になっています。


alt

元々は幹線でちゃんと複線も備わっているのにローカル線の様相を呈している
点で、南海高野線(汐見橋から岸里玉出までの区間)と共通していますが・・・


alt

汐見橋線は高野線系で使用されてきたお下がりの2両編成でまったり運用されて
いるのに対し、信越本線はお下がりの車両とは言え年式としては新しいし、4両で
運行されているし、なおかつ結構速いのでマシに映りますけどね(;^ω^)

乗車してから30分少々で終点の横川に到着。


alt

ホームを見渡すと線路が三本敷かれていて、今の信越線の運用だとそこまで
要らないだろ?と思えるほど長いのですが・・・

alt

かつては急行や特急及び貨物列車もここで停車し、EF63を繋いで碓氷峠を越えて
いたことの名残だと考えると寂しさを覚えますし・・・

新幹線が出来たことは良い面もあれば残念な面もあるんだなとしみじみと
思った次第です(´;ω;`)

alt
Posted at 2021/09/28 06:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月27日 イイね!

東京BRTに乗ってみた♪(*´∀`*)

少し前に横浜駅から山下埠頭まで連接バスに乗車しましたが、他にアクセスが
至便な場所でも走っていないだろうか?と帰ってから調べてみると・・・

①幕張本郷駅~ZOZOマリンスタジアム(京成)
②町田バスセンター~山崎団地センター(神奈中)
③新橋~晴海BRTターミナル(東京BRT)

以上3路線がヒットしましたが、①については初代のボルボ+富士重7Eだった
頃に東京モーターショーへ行く足として使ったことがあり、今は新型車両に
置き換えの真っ最中のようですが、ベンツのタシーロじゃなかったシターロに
乗るのも悪くないと思ったものの、幕張本郷や途中の海浜幕張まで出向くのは
意外と時間がかかるのでやめ・・・

②については進化の塩ラーメンを食べに行くタイミングで行くことにしてって
感じで、一番アクセスしやすい③に決めて先週実際に乗ってきました。

新橋の乗り場と言っても銀座口ではなく汐留シティセンターの脇にあるので、
駅からですと一旦国道15号線を渡らないといけません。

alt

で、自分がバス停に到着してから程なくしてやってきましたが・・・

alt

使われている車両は横浜市営の連節バスと同じくいすゞのエルガデュオです。

乗り込む前にLEDの案内表示機を見ていると、3パターン表示しているのが
見て取れます。

①経由案内(日本語)

alt

②経由案内(英語)

alt

③発車時刻案内

alt

乗り込んでみて車内を見てみると、横浜市営の連節バスと殆ど変わりません。

alt

alt

※まぁ同じ車種なんで当たり前ですけど(;´∀`)

そして新橋を発車しましたが、流石に日曜日の朝だけあってほぼ貸切な状態
でした。

晴海BRTターミナルまでどのようなルートを辿るか?と言うと・・・

新橋から築地方面へ抜け、そこから環二通りを走って勝どき陸橋を左折。
しばらく清澄通りを走って月島駅前で右折して春海橋まで道なりで走り、
そこから晴海通りを走って割とすぐに現時点では終点になっている晴海
BRTターミナルに到着します。

alt

※ちなみに燃料電池バスも導入されていて、こちらの車両ですと新橋よりも
さらに先の虎ノ門ヒルズまで走ってくれるようですので、これはまた機会を
設けて乗りに行こうと思います。

alt

実際に乗ってみて・・・

まずは何と言っても(今はまだプレ運行の段階ながら)都心部で連節バスが
定期運行されたことにビックリしましたし・・・

築地市場(場外を除く)が取り壊されたことで風景が様変わりしたことや環二
通りが整備されたことで都心部から勝どきや月島及び晴海などへよく渋滞が
起こる銀座周辺を通らずに行けるようになったのにも驚きです!

環二通りが整備されたり、こうしたバス路線が出来たりと利便性が高まって
いる副次的な効果もあるので、賛否両論はあるかもしれませんが・・・

やはり東京五輪&パラリンピックを開催したことは良かったんじゃないか
って思いましたね♪(*´∀`*)
Posted at 2021/09/27 05:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月26日 イイね!

さよならMax・・・(乗車編)

先週、東京駅のホームにて働いている姿をカメラに収め・・・

昨日は前もって乗車券と特急券を購入し、座席の指定を受けていたので実際に
乗車して別れを惜しむことに。

※乗車した列車はMaxたにがわ403号(東京発8:04)です。


alt

20分ほど前に東京駅の新幹線ホームに着くと、8時過ぎの発車にもかかわらず
乗車及び撮影待ちの人が数多くいて、これから乗るであろうMaxたにがわ号が
入線する姿を撮れず、やむなく最後尾の顔を一枚(;´∀`)


alt

そして横に回ると・・・

alt

さすがは二階建車両なだけあってめちゃくちゃ
デカいです!!Σ(´∀`;)

隣に停車していたつばさ号(E3系)はこんな感じなので、その差は歴然(;^ω^)

alt

車内の清掃が済んでいよいよ乗車。

alt

まずは階下席とフラットシート

alt

alt

そして自身がこれから座る二階席。

alt

流石は指定だけあって、肘掛けがついてくるばかりかリクライニングもして
くれます^^


alt

※先に引退したE1系も然りでしたが、E4系もまた自由席は着席定員を増やす
ことが主目的なだけに、自由席は肘掛けとリクライニング機能がありません。


alt

alt

定刻通り東京駅を出発しましたが、早朝の便にも拘らず乗車率はかなり高い
ので、自分と同じ考えの人がもしかしたら多いのかもしれません。

そして土曜日だけあって子供連れも目立ち、自分が乗った車内の平均年齢は
かなり若めだったりしますw

高崎まで乗車している間に次駅案内のみならず、上野を出てしばらくすると
E4系の紹介及び10/1を以て定期運行が終了する旨のアナウンスもしてきた
ところは実に気が利いています♪

※その模様を撮っていなかったのがちょっと残念(;´Д`)


途中でスピードを測ってみると・・・

alt

あのズングリムックリとした体型から想像出来ない
ぐらい速いんですね\(◎o◎)/!

東京を出て1時間もしないうちに高崎に到着。

最後に出発するさまを動画に収めたくなり、ホームの先端に移動してまずは
静止画で一枚。


alt

そして動画も撮ってお別れ乗車を済ませました。



最初に活躍していた東北新幹線ではE2系やE5系(及びH5系)及び山形新幹線で
用いられるE3系や秋田新幹線用のE6系に比べ最高速度が低いことが災いし、
上越新幹線に移って運用が続けられましたが・・・

上越新幹線に於いても、大宮~新潟間の最高速度を240km/hから275km/hに
引き上げるべく、来年度末までに北陸新幹線用の車両として登場し上越新幹線
でも既に数編成が運用に就いているE7系に置き換えることで、世界でもまれな
全車二階建車両が姿を消すことに(´;ω;`)

※当初は昨年度末に全て置き換わる予定でしたが、一昨年の台風19号によって
千曲川が氾濫したことで長野の新幹線の車庫に駐機していたE7系及びW7系が
水没の被害に遭って10編成(120両)廃車したため、E4系も延命措置を施されて
ここまで走ることが出来ましたが。


最初に入っていた会社で出張があった際に使わせてもらいましたし、金沢在住
だった頃にこっちへ戻る際にも何度かお世話になったので・・・


お別れがちゃんと出来て良かったですヽ(;▽;)
Posted at 2021/09/26 09:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「暑気払いなぅ😅

お盆前なのか毎日ゲキムなので、そのハライセに♪」
何シテル?   08/05 20:34
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5 67 891011
12 13141516 17 18
19 202122232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation