• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

中華そば ふるいち@羽村

2週間前に開催されたFC-WORKSの後、ラーメンとBMWが大好きなあの方
よりお誘いをいただき、羽村市内にある「中華そば ふるいち」さんに足を
運んで来ました。


alt

今回はどんなのが食べられるか?を事前に食べログで写真を見てみると、
パッと見は東京ラーメンっぽい感じなので、自分でも大丈夫かな?と思い
ながら店内に入り・・・


alt

券売機でチャーシュー中華そばの食券を買い求め、席に着くことに。

そして待つこと少々でやってきました。


alt

事前に写真で見た通り東京ラーメンっぽい感じですが、果たしてお味は?
ってことでまずはスープから・・・


alt

動物系と煮干しのミックスなれど煮干しの香りと味を少し強めに効かせて
いるだけに抵抗なく啜れました。

そして麺については・・・


alt

もっちりとした食感やのどごしの良さを感じさせてくれます。

お次はメンマについてですが・・・


alt

若干味が強めでなおかつ食感も柔らかめなので、もう少し味と柔らかさを
抑えてくれたら良かったかなと。

で、チャーシューについて・・・


alt

alt

スモークしてある豚肉と町田の進化さんのような鶏肉の二種類ありますが、
豚肉の方はハムのような味と食感、鶏肉の方は柔らかさを身上としており、
両方とも美味しゅうございました^^

味玉についてですが・・・


alt

茹で具合も味付けも文句なしと言った感じです。

麺を食べ終えた後は、一緒に頼んだライスを丼の中に入れておじやっぽく
いただいて完食♪


alt

今回の一杯についても・・・

alt

と言える逸品でしたし、いつもお誘いいただいているあの方に感謝しつつ
ごちそうさまでした。

【店舗情報】

店名:中華そば ふるいち
住所:東京都羽村市五ノ神4-6-9 東洋第5ビル 1F
電話番号:042-533-5203
営業時間:11:30~15:00 / 18:00~23:00(火曜日~土曜日)
       11:30~15:00(日曜日)
定休日:月曜日
最寄り駅:羽村駅(JR青梅線)
Posted at 2021/11/28 07:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み物&食べ物 | 日記
2021年11月26日 イイね!

街で見かけたクルマ(番外編:Part48)・・・奥多摩で見かけたクルマたち③(国産車編)

先日はFC-WORKSのオフ会にて奥多摩へ出向いておりまして、そこで
自分の目に留まった一台をちょっとキャプションを交えつつご紹介して
いきますが、お次はFC-WORKSのメンバーさん以外の愛車をば♪

今回は国産車編です。

⑤日産 シルビア ヴァリエッタ


alt

S15シルビアのspec.S(NA仕様)をベースにして作られた日本車で
初めてのクーペカブリオレです。

シルビアと言えば、ドリフトマシンのイメージが強い中にあって、
こんな洒落たモデルを作った事にビックリしましたし…

とあるグループのメンバーさんはガルウィングドアに変えるなど
さらにモディファイを加えた一台をお持ちなのを思い出しました。



今は車種がかなり整理されてしまった日産ですが、どんなパワー
トレインでも構わないので以前の東モで出展していたIDx辺りを
叩き台にしてこんなモデルが出せたら良いですね。






⑥三菱 ギャランΛ

alt

ギャランGTOの後継として1976年に発売されたモデルですが…

当時のアメ車のクーペに影響を受けたかのようにスタイルを有して
いる事で人気を得て、実際に’80年代の初頭によく見かけたように
思います。

ちなみに海外にも輸出されており…

三菱ブランドでは車名が札幌オリンピックにちなんで「サッポロ」と
名付けられ(ちなみに北米向けでは「スコーピオン」と名付けられて
いました。)、北米ではクライスラーの販売網で売られていた関係で
プリムスブランドでは三菱ブランドの北米以外の海外向けと同じく
「サッポロ」なのに対し、ダッヂブランドでは「チャレンジャー」の名を
付けて販売しておりました。

このモデルが出て40年後の今…

よもや三菱自動車が軽四とSUVの専業メーカーに
なるとは誰も思っていなかったでしょうね( ;´Д`)

と言うわけで長々と書かせていただきましたが…

この日の奥多摩はレア車が数多く来ていたので、
大いに眼福に与れました♪(*´ω`*)
Posted at 2021/11/26 22:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月20日 イイね!

街で見かけたクルマ(番外編:Part47)・・・奥多摩で見かけたクルマたち②(輸入車編)

先日はFC-WORKSのオフ会にて奥多摩へ出向いておりまして、そこで
自分の目に留まった一台をちょっとキャプションを交えつつご紹介して
いきますが、お次はFC-WORKSのメンバーさん以外の愛車をば♪

①VEMAC RD200


alt

当時レーシングカー制作にも携わっていた東京R&Dがイギリスにある
ヴィーマック社(東京R&Dとの合弁会社)と一緒になって開発を進め、
(製造~販売にあたって設立された)ヴィーマック・カー・カンパニー
よりリリースされた少量生産のライトウェイトスポーツカーです。

エンジンはホンダのインテグラに搭載されていた2リッターのi-VTECで、
ボディーの重量は0.9tにも満たないそうなので、その組み合わせならば
峠を走らせたら楽しいだろうなぁと思いましたね。

ちなみに元は東京R&Dにて製造~販売されたクローズドコース専用の
ヒストリック風なレーシングカーであるカドウェルのナンバー付きな
仕様を作ったら売れるんじゃないか?って話から始まったそうですが、
このように実際に形にしたんですから頭が下がります。

②BAC Mono


alt

イギリスのBAC(Briggs Automotive Company)社で開発及び製造~
販売されているモデルで、↑の写真の通りシングルシーターでミッド
シップとフォーミュラカーのような出で立ちなので・・・

最低限の保安部品が付いているとは言え、これで
公道を走っちゃって大丈夫なのか?Σ(´∀`;)

ってなぐらいスパルタンな感じですが、ボディにカーボンを使用する
ことで車重540kgと超軽量な車体にコスワースがチューンを手掛けた
2リッターのフォードDuratecエンジンを組み合わせているので、↓の
動画を見るとメチャクチャ速そうです((((;゚Д゚))))






ローバーは過去帳入りし、ジャガーやランドローバーはインドのタタ、
ロータスは中国の吉利、ロールスロイスやMINIはBMW、ベントレーは
VWと有名どころは海外資本下に収まってしまったものの・・・

バックヤードビルダー系の小さなメーカーが多く存在し、トップギアや
名車再生クラシックカーディーラーズなどクルマ番組が充実していたり、
大抵のF1チームが本拠地を構えているように、クルマに関しては我が国
よりも遥かに熱いイギリスらしいモデルだと思いました。

③BMW Z1


alt

当時のBMW 3シリーズをベースに'87年にリリースされた2シーターの
オープンカーです。

このモデルの最大の特徴は↓の動画でお解りいただけるかと思いますが、
一般的なヒンジ型のドアではなくボディ内部に引き込まれるようになって
いるところでしょうか?




発表当初は35,000台のオーダーを抱えていたそうですが、実際に世に
出たのは8,000台に留まり、登場してから30年以上経った現在だと現存
しているのもきっと少なかろうから・・・

まじまじと見られたのは実はとてもレアな話なのかも
しれませんね\(◎o◎)/!

④フォード マスタング シェルビー GT350


alt

かつて初代のマスタングの販促を目的にアメリカ国内のツーリングカー
レースに参戦すべく、キャロル・シェルビー氏が率いていたシェルビー
アメリカン社に依頼して作り上げられたホモロゲーションモデルにその
名前が用いられましたが・・・

現行のマスタングに於いて、レース参戦目的のホモロゲーションモデル
ではないものの、その名前が再び用いられることに。

先代のマスタングに引き続き、初代の面影を感じさせるスタイリングも
さることながら、このモデルの一番の特徴は量産スポーツカーとしては
極めて珍しいフラットプレーンクランクを有するエンジンが採用されて
いることです(他を見回してもフェラーリやマクラーレン、そして今度の
コルベットのZ06ぐらいなものですね)。




ではエンジンサウンドもフェラーリみたいか?と言えばさにあらずで、
不等長エキマニが採用されているため、如何にもアメリカンV8な音を
奏でるようです(;´∀`)




いつもの悪いクセでダラダラ書いてしまったので・・・

国産車に関しては別で書かせていただきますm(_ _)m
Posted at 2021/11/21 09:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月19日 イイね!

街で見かけたクルマ(番外編:Part46)・・・奥多摩で見かけたクルマたち①

先日はFC-WORKSのオフ会にて奥多摩へ出向いておりまして、そこで
自分の目に留まった一台をちょっとキャプションを交えつつご紹介して
いきますが、まずはFC-WORKSのメンバーさんの愛車から。


①スズキ キザシ(Owner:スズキのきゅう坊さん)

alt

警察車両として夙に有名なこちらのモデルですが・・・

軽四〜リッタークラスが主流のスズキとしては珍しく2リッターオーバー
ですし、日本国内に於いてスズキの大型サルーンは売りにくいだろうと
言うことで完全受注生産での販売となり、総販売台数は3,376台(その
うちパトカーとなったのは908台)と極めてレアです。

ただし…

非常にスタイリッシュな見た目ですし、6年ほど前に一度試乗した事も
ありますが、作りが真面目なのに感心しきりでした♪(*´艸`*)


alt

②スズキ スプラッシュ(Owner:かずゆうパパ23Tさん)


alt

主にヨーロッパ向けにマジャールスズキ(ハンガリー)で製造されていた
モデルですが、OEM供給も含めて販売が好調だったのを受けて日本でも
輸入〜販売となりました。

本来は1,000cc〜1,400ccのガソリンエンジン、または1,300ccのディーゼル
エンジン(フィアットから供給)に5速MT及び4速ATの組み合わせでしたが、
日本仕様は燃費と排ガス規制を考慮して、2代目のスイフトと同様1200ccの
ガソリンエンジンとCVTとの組み合わせになっています。

顔はスイフトに近いものがありますが、イメージカラーであろうミントブルーの
色合いやシルエットが可愛らしく、インテリアもそれに負けず可愛らしいので、
MTが設定されていたらなお良かったものの…

それでも十二分にステキだと思いましたし、オーナーさんはご家族向けで
買ったつもりが乗っているのは何故か俺だけなんだよなとボヤいておいで
でしたが、素晴らしいセンスをお持ちだと思いました。

alt

③スバル R2(Owner:Natsumi_R2さん)

alt

かつてスバルが自社で軽四を生産していた時に登場したモデルです。

ワゴンRやムーブなど、居住性を重視したトールワゴンが幅を利かせて
いた軽四市場に於いては珍しく非常にスタイリッシュな外観が特徴的で、
他の軽四が3気筒エンジンを搭載する中で、スバル自社生産の軽四らしく
4気筒なのもポイントです。

また、こちらの個体は5速MTでなおかつオーナーさんはうら若き女子
だったりするので、注目度高めでした(*≧∀≦*)


alt

それにしても…

このモデルが登場してから数年で軽四の自社生産から撤退して、ダイハツからOEM供給してもらうとは思いも
よらなかったよなぁ…(;ω;)

④アルピーヌ A110(Owner:P.N.「32乗り」さん)


alt

エンジンパワーはそこそこながらも軽さが大きくモノを言ってWRCで
大活躍した先代のA110ですが、そんな名車をモチーフにして登場した
のがこちらのモデルとなります。

と言っても…

RRではなくミッドシップだし、OHVのNAではなくツインカムターボだし、
ボディサイズも3枠なんですが、それでも過去を思い起こさせるように
デザインされていて…

alt

ここ近年は「カーボンニュートラル」を錦の御旗にして、まだまだ内燃
機関でもやれる事があるだろうに、それを無視して安易にフル電動化に
走らんとする姿勢は些か残念に思うも…

フィアット500やミニ、またはこのモデルのように過去の名車に敬意を
払うような一台を出したり…

過去のメルセデスのレースカーのアイコンとも言える「パナメリカーナ
グリル」をAMG仕様に採用したりと…

歴史と上手に遊べちゃうヨーロッパの自動車
メーカーは
なんだかんだ素晴らしいと思いましたね♪(*´ω`*)

お次はメンバーさん以外の愛車をご紹介していきます。
Posted at 2021/11/19 21:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月15日 イイね!

不良中高年ワークス(FC-WORKS)2021年11月定例オフ会の報告

今年もまたあの忌々しき武漢肺炎蔓延に伴う緊急事態宣言発令などで
開催月が飛び飛びとなりがちな毎月第二日曜日のお楽しみですが・・・

珍しく二月連続で開催しますってことで、無論参加致しました^^

奥多摩では紅葉が見頃を迎えているだけに、いつもの駐車場も確実に
混雑するだろうってことで6時半に出発。

今回は調布から中央道を使い、途中でいつものコンビニに立ち寄って
マツダ海苔な方々にご挨拶&朝飯を済ませ、8時半過ぎに到着しました。


alt

メンバーさんにご挨拶&いつもの光景を眺めているうちに時計の針が
9時を回り・・・


alt

マンネン隊長のご挨拶で朝礼スタート。

alt

お久しぶり&二度目まして&体験参加な人のご挨拶と続き・・・

alt

alt

alt

お次はumekaiさんより先月行った募金の報告&エントリーカードを
ご紹介いただきましたが・・・


alt

alt

おまけでこんなショットもwww

alt

alt

そして尾張国から可愛らしいイラストを描くあの方もいらしていたので
ご挨拶。


alt

ってな感じで進み、最後にマンネン隊長にハンドマイクが戻ったところで
朝礼終了です。

後ほど改めてご紹介致しますが、秋晴れの日曜日でかつ紅葉が見頃を
迎えているだけに実に多くの方がいらっしゃいまして、普段は目にしない
ような車も見かけ・・・

①VEMAC RD200


alt

②BAC mono

alt

③BMW Z1

alt

で、メンバーさんの愛車もなかなかなもので・・・

④Alpine A110(Owner:P.N.「32乗り」さん)


alt

⑤スズキ キザシ(Owner:スズキのきゅう坊さん)

alt

⑥スズキ スプラッシュ(Owner:かずゆうパパ23Tさん)

alt

⑦SUBARU R2(Owner:Natsumi_R2さん)

alt

実に良い目の保養になりましたし、もちろんメンバーさんとの他愛ない
お喋りも楽しませていただきまして、いつしか終礼の時間を迎え・・・


alt

忘年会(あるいは新年会?)をどうしましょうか?って話になり、昨年は
出来なかったからやッていただければ行きたいし、さりとてアレに感染
するのもまずいしなぁと思いつつ、ボク自身がこの集まりに復帰してまる
三年が経った今回も皆様のおかげで楽しい一時を過ごせたことを感謝
致しますm(_ _)m
Posted at 2021/11/15 07:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@あらまん@ さん 本日はお疲れ様でした。よく見たらじゃんけん大会のネタになりそうなものが各フロアにあるので、たまに足を運んじゃいますw」
何シテル?   08/10 17:34
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
7 8 91011 1213
14 15161718 19 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation