ひとつ前の記事でも少し触れましたが、先日ノートオーラnismoに
試乗してみました。
ラッキーなことにお昼前に試乗出来そうって事で、展示車を用いて
内外装その他を見ていきます。
まずは外観から。
エアロを付加されていることで、ノーマルのオーラに比してかなり
武闘派な装いになっている事が窺えます。
そして内装について…
イメージカラーの赤を効果的に入れてあるため、やはりノーマルに
比してスポーティーですし、さらにノーマルではオプションで装着
出来るBOSEのヘッドレストスピーカーですが、このグレードでは
オプションでも装着不可能ですし(その代わりにレカロのバケットを
前席に装着出来ますが)、リアシートのセンターアームレストもない
ため、ある程度快適装備に関しては割り切っているようです。
続いてパワーユニットについてですが…
基本的にノーマルの2WDモデルと一緒ながら、制御を司るECMに
nismoの手が入っているようですが、実際にはどうなんでしょ?
そうこうしているうちに試乗時間を迎え、カウンターにて手続きを
済ませていざ実車の前へ。
外観は展示車と変わらずですが、内装を見ると如何にもホールドが
良さそうなオプションのレカロシートが目に飛び込み…
シートやミラーの位置を合わせていざ路上へ。
ドライブモードはECOとNORMALに加えて、一般的にはSPORT
モードと思しきNISMOモードがありますが、ご同乗いただいた
スタッフさんよりまずはECOモードで走ってみて下さいと促され、
ECOモードで走らせることに。
ECOモードでもアクセルのツキが良く、回生ブレーキもしっかりと
効きますが、どうもノーマルのSPORTモード相当にチューニング
してあるそうなので、どおりでと思いました。
そしてしばらく走らせ、今度はNISMOモードにしてみますか?と
サジェストされたので切り替えて走らせてみると…
アクセルペダルに軽く足を乗せている程度でもグッと前に出たがる
仕種を見せるので、アクセルのツキをかなり過敏なまでに良くして
いるチューニングだと理解したのと同時に…
どう考えてもコンパクトカーやCセグメントまでのハイブリッドカーの走りじゃねぇだろ\(◎o◎)/!
って思いました(無論良い意味で♪)。
※ただ街乗りでは少しギクシャクしがちなので、ECOモードが最適
なんですがね
ちなみにNORMALモードでは回生ブレーキが全く効かないように
してあるため、フットブレーキを常用することになりますが、まぁ
そこはお好みで。
そして高速道路も使う試乗コースだったのでプロパイロットも試せ
ましたが、それは少し前にノーマルのオーラに試乗した時と感想は
一緒ですので割愛し、次は乗り心地について…
ノーマルよりもハッキリ硬さを感じますが、ショックやスプリング
及び専用のホイールやタイヤなど足回りにしっかりとお金をかけて
いるし、ボディ剛性もノーマルより上げているお陰で衝撃を上手に
吸収出来ているため、不快感は覚えませんでした(*´ω`*)
そしてカーブを曲がる際にも足回りや高められたボディ剛性が大きく
物を言ってロールも最小限に止められているといった効果も生まれて
おります。
短時間ながら試乗してみて、まず言いたいのは…
メチャクチャ楽しいクルマだって事ですね♪
そして…
そのように仕上げてきたNISMOとオーテックの方々の仕事ぶりには素直に頭が下がる思いが
しましたm(_ _)m
ちなみにこのモデルのライバルは国産だと(国内に導入されるか否かは
定かではないが、欧州で最近発表された)ヤリスGRスポーツのTHS仕様
でしょうし、輸入車だとVWポロの1.5TSI R-Lineでしょうが…
近所でのお買い物から、その気になれば小さめなサーキットでも楽しく
遊べそうな仕上がりですし、ベースの良さに起因するパッケージングや
内装の仕上げの良さで両モデルを軽く凌げるでしょうね。
いやぁ、それにしても…
ここまで走らせて楽しいクルマだとは思いもより
ませんでしたねぇ…
と言うわけで、日産グローバル本社ギャラリーの皆様には貴重な経験を
させて下さったことに感謝して駄文を締めます。
Posted at 2021/12/20 22:51:30 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記