• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

珍しい光景2025

今月の頭に東京でも公共交通にも影響が出るほどの大雪に見舞われましたが、
丁度その頃うちの近所の桜神宮さんの境内の河津桜も満開の時期を迎えていた
ので、雪見桜を楽しめそうだなと思って仕事帰りに立ち寄ることに♪


alt

で、正面から全体がわかるように撮ってみるとこんな感じです。

alt

着雪している様がわかるようにも撮ってみました。

alt

alt

ちなみに5年ほど前はソメイヨシノが満開の時期にドカ雪に見舞われたので、
これ以上のインパクトがあったのですが・・・


alt

alt

今回のもなかなか見られる光景ではないので、少々濡れても撮りに
行けたのは良かったかもですヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2025/03/24 00:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月23日 イイね!

あちこち行ってみた・・・115

今月に入ってゲキムに苛まれてか、記事を上げるのが今頃になった件( ;´Д`)

って事で先月下旬の話になりますが、数年ぶりにノスタルジック2デイズをふと
見に行きたくなり、横浜方面に足を運んできたお話をば(´∀`; )

でもその前にって事で、運良くアリアの試乗枠が空いていたので事前に予約した
上で日産本社ギャラリーに出向き、高速道路も使うコースで一通り試してみたの
ですが・・・

alt

alt

子細に関しては以前の記事でUPしているので割愛するとして、電気自動車を
保有出来る環境下にある人なら、テスラのモデルYやモデル3より確かに高額
なれど信頼性や内装の作り及びアフターサービスの面を考えたらこれを選んで
損はなしかもと改めて思いました。

alt

alt

そして近くにアソパソマソの施設があるせいか、子供たちの歓声をバックにしつつ
少しばかり歩いていよいよノスタルジック2デイズの会場となるパシフィコに到着。

相変わらず何処から入って良いものか?悩みつつもどうにか入り、チケットを
前もって買っていたのでそのまま入場♪

alt

※ちなみに当日券売場は長蛇の列でした。

alt

そして入ってみると・・・

人めちゃくちゃ大杉!!

なもんでゆっくり見て撮ってなんてことは厳しかったものの、その中で自身の
目に留まった一台は↓の通りです。

①トヨタ・ソアラ(初代)

alt

この車が出た当時はグレードによってはデジタルメーターが採用されたりと
えらく未来的だったのに惹かれ、このクルマの事を取り上げていたモーター
マガジン誌をねだって買ってもらったことを覚えております。

alt

②いすゞ・エルフ(2代目)

alt

自身が小学生の時分によく目にしていたおかげか、ほんとに懐かしいし・・・

alt

お話を伺うとガソリン仕様なのが幸いしてかまだ公道を走れるそうなので、
興味を持たれた方はZEHIってところか?!

③日産・ブルーバードマキシマ

alt

日産自動車大学校の生徒さんたちが制作した一台ですが、街道レーサー風に
仕立ててあるのがユニークですね♪

④日産・スカイラインクーペ(CPV35)

alt

ケンメリにもダッヂ・チャレンジャーにも見えそうな一台で、同じく日産自動車
大学校の生徒さんたちで制作された一台です。

alt

内装を見渡してみるとV35ですし・・・

alt

バッヂを見ると3500と表記されているので、V35のクーペをベースにしている
のが分かりましたが、手の込みように感心しきりでした。

⑤ウィネベーゴのキャンピングカー

alt

そういえば家にこのタイプのミニカーがあったっけと思い・・・(;´∀`)

⑥トヨタ・ハイメディック(初代)

alt

日本メーカー初の高規格救急車として登場したもので、ベース車はハイエースの
スーパーロングですがセルシオのV8エンジンを搭載しちゃったトンデモなモデル
です\(◎o◎)/!

実は一度自身も患者として乗車したことがございますが、エンジンがやけに静か
だなと痛みを忘れて感心していた記憶が・・・

⑦ユーノス・ロードスター改

alt

フロントを見るとSA22CあるいはFC3Sのレース仕様な感じのボディキットを
組んでいるし・・・

alt

エンジンルームを見たらおにぎりワッショイなやつが鎮座しているので・・・

alt

RX-7ベースなんだろうと思いきや、リアを見るとロードスターなんですね♪

※(後で知りましたが)奥多摩でも一度目にしたウルフカウンタックレプリカも
実は出展されていたようで、見逃してしまったのが悔やまれます(´;ω;`)


一通り目にした後は物販ブースを見て回り、翌月のオフに持って行けそうな
ヤツを捕獲して会場を後にしました。

以上、最新のクルマを堪能してからの旧車で目の保養に努めるってな感じで
クルマ尽くしな1日を過ごしてまいりました♪
Posted at 2025/03/23 21:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年02月25日 イイね!

UMA TSUKEMEN@西武立川

先にもお話しした通り、FC-WORKSのオフの後に麺活を楽しみましたが、
今回は立川市内にある「UMA TSUKEMEN」さんへお邪魔致しました。


alt

事前に画像をチェックすると、つけ汁がチーズがのったパイ生地で覆われて
いるビジュアルにインパクトを覚えるも、味は大丈夫なんだろうか?なんて
不安も覚えつつ駐めにくい駐車場になんとか駐めて店内へ。


alt

ビミョーに使い勝手の宜しくなさげな券売機の前でどれにしようか?と少し
悩み、カレーつけ麺とミニチャーハンに目が行ったのでその食券を購入して
カウンター席で待ちます。

そして待つこと少々でまずはカレーつけ麺が到着し・・・


alt

ちょっと時間が経ってミニチャーハンも到着。

alt

ミニと言う割には結構量多め♪ヾ(*´∀`*)ノ

ってことでつけ麺からいただいてみることにして、まずはつけ汁から。


alt

割いたパイの欠片にちょっと浸けていただいたところちょっと薄いかな?と
初めは思いましたが、徐々にちょうど良い塩梅な味付けになっておりました。

随分前にいただいた等々力駅前のカレーラーメン屋さんとはわけが違います♪

続いて麺はどうか?と言いますと・・・


alt

しっかり目な歯ごたえながらも、つけ汁との相性も悪くないのでスルスルと
いけちゃいました^^

とりあえずメンマは飛ばしてチャーシューについては・・・


alt

味付けもカット具合も薄めながら、変に濃い目に味付けしてつけ汁とケンカ
するよりはよかろうってことで(;´∀`)

今度は”ミニ”と言い張るも実質普通サイズなチャーハンについて・・・


alt

ちょっとネギの香りが強く、もう少し香りを抑えたものを使っていたらなおのこと
良かったんですが、味自体は文句なしです。

と言うわけでカレーつけ麺に関してはスープ割りが出来ないため、そのまま
完飲してきれいにしちゃいました♪


alt

以上、見た目のインパクトに驚かされるも味はなかなかなものなので、結構
アリな一品ですね(*´艸`*)

ってことでごちそうさまでした。

【店舗情報】

店名:UMA TSUKEMEN(ユーエムエー ツケメン)
住所:東京都立川市西砂町1-3-15
営業時間(月、水、木):11:30~14:30 / 17:30 - 22:30
営業時間(火曜日):11:30~14:30
営業時間(金、土、日):11:30~22:30
最寄駅:西武立川(西武拝島線)
Posted at 2025/02/25 05:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲み物&食べ物 | 日記
2025年02月24日 イイね!

ちょっとドキッとさせられるようなお話が・・・

みんカラのタイムラインで出ていたので、以下に記事を転載しつつコメントを
入れてみます。


-------------------------------------------------------------------------------

買う気ゼロでも「タダで新車乗りたい!」迷惑客に「ありがたいのですが…」
販売店のホンネとは?試乗で「性能フル発揮」暴走行為も…

まるでスーパーの“試食コーナー”の実態

■やっぱり「冷やかし試乗」は迷惑なのか?

多くのディーラーには試乗車が用意されており、新型車が登場すれば試乗
会やキャンペーンなども積極的に行われ、よほどの高級車や特殊なクルマで
ない限り、運転免許さえあれば気軽に試乗させてくれます。

しかし、だからこそユーザー側にもある程度の「自重」や「配慮」が求め
られます。

すぐには「買うつもりはない」けれど、実車を見てみたい、せっかくだから
試乗もしてみたい。

あるいは、前から気になっていた注目のニューモデルだけに「買うことは
ないけれど」試乗はしてみたい。

気になる車があれば、実車を試乗することによって車のフィーリングや乗り
心地、見切りの良さなど、カタログや動画の試乗インプレッションなどでは
分からなかった手応えを感じることができます。

ほとんどの場合、ディーラーのスタッフが同乗し、近所を一回りするような
10分~30分程の試乗コースが設定されています。

そしてもちろん、ディーラー側からすれば、ユーザーから試乗をお願いされ
れば断るわけにはいきません。

すぐに「買える(資金がある)か」どうか分からないような一見客にも希望
すればたいていのディーラーは試乗させてくれます。

忙しくても試乗車を用意し、エアコンを調整して快適な車内空間を作りあげて
くれます。

運転席に乗り込むころには夏場は涼しく、冬場は暖かく、シートヒーターまで
オンになっていることもあり、まさに至れり尽くせりです。

しかしその影で、一部の「図々しい迷惑客」によって、ディーラー側が見え
ない苦労や困りごとを抱えていることも事実です。首都圏にある国産車販売
店のスタッフは以下のように話します。

「基本的に試乗は大歓迎です。お客様がいくらYouTubeで試乗動画を観て
いたとしても、実際に運転してみなければ分からないことがたくさんあります
から。」

「ただ表向きにはいえませんが、ご試乗いただくうえで本当は避けて欲しい
ことがあるのも事実です。特にスポーツ系のモデルで多いのが、一般道での
急加速および急ブレーキ、急ハンドルでの試乗です。」

「ハンドリングやブレーキフィーリングを試したいのだと思われますが、
クルマにも少なからずダメージがありますし、乱暴な運転をしていると、
SNSで拡散されてしまうリスクもあります。」

「仮に『試乗中(TEST DRIVE)』といったステッカーをクルマに貼って
いたとしても、『あのクルマのディーラーは乱暴な運転を容認している』と
いった書き込みをされてしまうこともありえます」

せっかく試乗するのであれば、たしかに極力全部の機能を試し、走行性能も
フルで試したい気持ちはわかります。しかしこれはサーキットのクローズド
試乗ではなく、むしろ普段使いのフィーリングを試す場所です。

しかも今ではSNSが普及したことで、いつどこで晒し上げられるかわかり
ません。

そもそも、購入前提ならまだしも、ふらっと「試食」する感覚でこういう
行為をするのは、それはディーラーにとってメリットは何もなく、大変な
迷惑になります。

「あと、これは完全に販売店側の都合ではありますが、試乗が目的の場合、
1台でも多く受注したい土日の日中や月末などの繁忙期はできれば避けて
いただけると本当はありがたいんですけれど、さすがにこれはお客様には
いえないです」(国産車販売店スタッフ)

相手は「お店」で商売としてやっているわけです。それを超えたものを要求
してくる者は、もはやお客とは呼べないでしょう。

■試乗した人がまさかの「レビュー動画」撮影も!?

また、とある輸入車ディーラーのスタッフからはこんなコメントもいただき
ました。

「たまたまなんですが、『試乗』と称して当店のデモカーを使った試乗イン
プレッションの動画をYouTubeに公開しているお客様がいらっしゃいました。」

「その方のチャンネルを見てみたところ、さまざまなディーラーを訪れ、試乗
した動画を公開するYouTuberさんだったようです。」

「褒めていただける動画であれば有難いのですが、『加速がイマイチ』や
『内装の仕上げが安っぽい』といったネガティブな感想を語られてしまうと、
正直いって複雑な心境です」

近年はスマホひとつあれば誰でもインフルエンサーになることができ、プロの
巧みなレビューではなく、一般人目線で親しみやすいレビュー動画は非常に
人気です。

車も同様で、こうしたYouTuberも多く存在しますが、ディーラーにとっては
YouTuberの利益のために、自分たちの時間を割かなければならないとなると
複雑な気持ちになるのは当然。

さらにレビューでちょっと辛口だったら、それを見て購入意欲が削がれる人も
いるかもしれず、知らず知らずのうちに複数人への営業チャンスが減ってしまう
ことも考えられます。

ちなみに百戦錬磨の販売店スタッフにとっては、やはり「買わなそうな人」と
いうのはなんとなくわかるようで、「買う気はさらさらなくて、試乗やカタログ
入手が目的のお客様って、現場の人間はたいてい分かりますよね(笑)」と
話します。

※ ※ ※

ユーザーにとっては気軽にできる試乗であっても、ディーラー側からすれば
「もしかしたらこの車を買ってくれるかもしれない…」と期待込めて試乗車を
用意してくれています。

そこを裏切るような人が増えると、単にディーラー側が迷惑なだけでなく、
今後は試乗のチャンス自体もなくなり、本当に買おうとしている人が乗れなく
なってしまうことも考えられます。

もういまは「こちらはお客なんだぞ」なんていう時代ではもはやありません。

「スーパーの試食でお腹を満たす」ようなことはやめ、ディーラーやスタッフの
皆さんの見えない苦労を慮る配慮を心掛けたいものです。

-------------------------------------------------------------------------------

記事にあるように「スポーツ系モデルで一般道での急加速及び急ブレーキ、
急ハンドルなどのラフな運転」は一切したことはありませんが・・・

今でこそ買うつもりがなくともディーラーさんに出向いて試乗することは
無いものの、日産ギャラリーさんやつい最近まであったMercedes meさん
及び(無料試乗出来た時分ですが)お台場のBMW Group Tokyo Bayさんや
Lexus meets Hibiyaさんでちょくちょく試乗することがあるし、その時の
感想をみんカラその他SNSで公開することの多い自身にとっても耳目の痛い
話です(;´∀`)

たとえば日産ギャラリーさんだったら、試乗前の手続きでやんわりした口調
ながら「おまわりさんに目をつけられるような運転をしないで下さいね」と
いった趣旨の説明をされますし、Mercedes meさんだとスポーツモデルに
限らずコンフォートモード以外は試しちゃダメと事前に言われますが・・・

Lexus meets Hibiyaさんのようにスタッフさんの同乗なしで色々とドライブ
モードを試せるのを良いことに記事にあるようなラフな運転をしようが、車
共々無事に時間内に戻れれば文句を言われないところもあるので・・・

※ちなみに道路混雑に起因して遅れる場合は、事前に連絡しておけば延滞
料金などのペナルティは科されません。

これまでも事故や違反を誘発するような運転はしてきませんでしたが、今後に
於いてもそれを守るのは勿論のこと、忙しい時間の中で対応してくれたお店や
スタッフさんへの感謝を忘れてはなるまいと思いました。
Posted at 2025/02/24 07:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月13日 イイね!

不良中高年ワークス(FC-WORKS)2025年2月定例オフ会の報告:後編

中編からの続き。

今度はいつも新鮮なお野菜を持ってきて下さるHill180さんがお見えになり、
今回もまた新鮮なお野菜を持ってきて下さいました。


alt

ラインナップはご覧の通りで・・・

alt

キャベツと白菜は数が少ないためじゃんけん大会となりましたが、他のモノに
ついてはつかみ取り大会に(;´∀`)

自身も玉ねぎと里芋をいただき、いつもながらHill180さんには感謝です。

そして時計の針が11時30分を回る頃に終礼の時間を迎え・・・


alt

来月のオフではバレンタインのお返しヨロシクねってお話や、その前に3/1の
予定でお茶会しますってお話をしていただき、今回のオフも無事に終了となり
ました。

オフの後はアフターラーメンに同行させていただきましたが、今回は西武立川
駅近くにある「UMA TSUKEMEN」さんにお邪魔致しました。


alt

仔細に関してはまた改めますが・・・

alt

alt

つけ汁がパイ生地で蓋をされている見た目にビックリでしたし、味については
結構良かったですし・・・


alt

この時は今悪い意味で話題のフジテレビのバラエティ番組の取材が入っており、
こちらもインタビューを受けたりとサプライズがいっぱいでした\(◎o◎)/!


そしてさして渋滞にも見舞われず、明るいうちに帰館できました。

と言うわけで今回も楽しい時間となり、メンバーの皆様に感謝致しますm(_ _)m
Posted at 2025/02/13 06:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「大人のミックスサイダーでアルコール消毒🍺」
何シテル?   08/20 20:40
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation