• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月25日

あと少しの活躍。

あと少しの活躍。 私の好きな京急電車、電装品がドイツのジーメンス社の製品の車両があります。

独特のインバータ音で、「歌う電車」と言われてましたが、機器の更新で日本製部品に入れ替えが進み、2100形と1000形アルミ車合わせて、あと数編成になってしまいました。

ノイズをサウンドに変えた(音鉄にとっては全ての音がサウンドですが…)ジーメンス社のセンスはなかなかですが、輸入品はメンテナンスの問題が付きまとい、更新は日本製で、となったようです。

あと少しの活躍、おだやかに見送りたいところです。
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2014/05/25 05:55:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー、6歳になりました(喜)
P.N.「32乗り」さん

く…つ…に見えた12万kmで🎶
カリカリCarrotさん

伊勢郵便局風景印めぐり
伊勢さん

変な旅館鬼怒川パークホテルズ
みぃ助の姉さん

断捨離
38-30さん

6/15 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年7月9日 12:00
京急の通称「ドレミファインバーター」ですよね、
シーメンスのインバーターは「うぃ~~~~~~ん」という独特なVVVFインバーター音を
段階的に出させることで音階に近くした、うたう電車。
JR東の501系もシーメンス採用でしたが、501系よりも京急の方が大きめに音が聞こえて良かったのですが…
シーメンスの遊び心には脱帽ですな…

JR東は採用するもランニングコストがかかるし、修理も手配部品が到着するのに時間が掛かり、
ダメんなったら、ドイツに送ってドイツで修理することになって全交換になってしまった。

仮にJR東がもっと意欲的でシーメンスを採用しまくっていたら、シーメンスはアジア拠点を日本に造るつもりだったそうですが、JR東がやる気なくて、「日本製インバーターが良い」と京急ほどシーメンスに興味を示さなかったのが京急も消滅の原因。
コメントへの返答
2014年7月9日 14:05
現代の鉄道の世界は、外国製品は根付かなくなってきていますね。

明治の昔、海外から技術導入をしてきたわけですが、大正~昭和と自国の技術に自信が出てきてからは、外国か自国かの天秤に掛けて、良いほうを取ることができるようになりました。

ドイツからライセンスで技術導入した、本格的な本線用のディーゼル機関車、DF54形式の例のごとく、ジーメンスのインバータもなくなりつつあります。

チョッパ制御にしても、VVVFインバータ制御にしても、製造から20年も経たないうちに半導体の劣化のために制御系をまるごと交換しないといけないとは、設計当初は想定してなくて、機器更新コストが意外に高くついたのでは?省エネ効果も帳消しだとすれば、新製や更新は安くてメンテナンスしやすい日本製になりますよね。

抵抗制御車なら、車体が先にダメになるので、車体更新車がいろいろありました。南海10000系や東武6050系なんて、足回りはすごい年寄りです。

また、外国メーカーは商業的にダメだとすぐに撤退してしまうのも、不安材料になったのでは、と推測しています。逆に、勝機がありそうなら、彼らは日本の東洋電機製造なんか買収してしまうくらいの勢いで、攻めてきたでしょうね。

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation