• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

マレーシアのマハティール元首相、来日。

マレーシアのマハティール元首相、来日。マレーシアのマハティール元首相が来日したそうですね。

日経新聞には、安倍首相との会談内容が載っていました。アジアの安全保障や、経済問題などが話題になったようです。

トピックは、クアラルンプール~シンガポール間に高速鉄道計画があり、国際入札方式で建設、運営主体が決められるとのこと。

安倍首相は、「日本の新幹線をよろしく。」と伝えたようですが、台湾高速鉄道に続いて日本の技術が導入されるかどうかは、興味深いです。

台湾のケースは、線路や信号システムはフランス・ドイツの技術で造られ、車両システムは日本の新幹線の技術です。

マレーシア~シンガポールのケースでは、どのような条件を日本の新幹線システム関連の企業連合が提案できるのか、工夫が必要です。はっきり言って、日本のシステムのままだとオーバースペックだと思います。

中国の丸パクリ新幹線が入札に参加する可能性も高いですから、中国に負けるくらいなら台湾方式で西欧連合と相乗りするのも手のひとつ。

ちなみに、マハティール氏は親日派で、今はマレーシアの自動車メーカー、プロトン社の会長です。プロトンは三菱自工と提携していたこともありますが、今は自社ブランドで経営再建中とのこと。

三菱の再建の見通しがついてきたら、東南アジアのマレーシアと再提携の可能性もありますね。

現政権はそれほど親日ではないようですので、マハティール氏が今後マレーシアの財界で活躍すれば、対中防衛線になるかもしれないと考えています。
Posted at 2014/05/22 18:51:55 | コメント(0) | 危機管理 | ニュース
2014年05月22日 イイね!

フランス国鉄、大失態。

フランス国鉄、大失態。画像の南海電車は、JRグループの在来線と同じ狭軌(1,067mm)の線路幅ですが、車両のサイズはひとまわり小さいと思います。

今朝のCNNの報道によると、フランス国鉄(SNCF)が発注した新型車両TERが、幅が大きすぎて、投入予定の地方線区のホームに接触してしまうとのこと。

車両の発注にあたって、設備の寸法は線路を管理する別会社、フランス鉄道線路事業公社(RFF)からデータをもらったようですが、それが新しい駅のデータだけで、古い地方路線の寸法のデータが抜けていたことが原因。

ヨーロッパ統合にあたり、鉄道の運営も、列車を運行する事業体と、線路を管理する事業体に分割することが取り決めだそうですが、今回はそれが裏目に出ましたね。

フランスの場合、かつてはその両方を旧フランス国鉄(SNCF)がやっていたので、こんな凡ミスはあり得ないです。

日本の場合は、地域ごとに分割民営化したので、それぞれの地域のJRは、自分の管轄内の線路や設備に接触してしまうような車両を設計してしまう事態は、考えにくいですね。

フランス当局の対策は、設備を車両幅に合わせて改修するということですが、費用は70億円! でも、車両価格は総額2兆円のプロジェクトだそうで、この機会に設備が大型車対応になるのは、長い目で見れば安い投資とも考えられます。
Posted at 2014/05/22 13:16:03 | コメント(2) | 鉄道 | ニュース
2014年05月22日 イイね!

基本的なコミュニケーション。

基本的なコミュニケーション。毎朝の研修は、電車で行きますが、始発駅で10分並べば座れるのでありがたいです。座れば音楽を聞きながら1時間の睡眠タイム。

でも、今日は、あまり熟睡出来なかったです。ロングシートよりボックスシートのほうが揺れが少なくていいんですが、通路側はかなり立ち客からの圧力がかなりあることに気づきました。

20代後半の女性のバッグが、電車が揺れるたびに座っている私の肩に当たります。眠れないと意味がないので、

「バッグが当たってますから…」といったら、その人は無言でカバンを引いて、スマホを操作し始めました。

私は、思わず、
「あなたは返事ができないんですか?」
と、聞いてしまいました。

すると、
「すみません。」

なんだ、言えるんじゃん。

最近思うのは、言語のコミュニケーション能力がどんどん落ちていってること。これは、私自身の研修の課題でもあります。相手の立場に配慮しながら、自分の意志を伝える、理解してもらうことです。

英語では、「アサーション」と言います。

メールやLINEや、その他SNSは、お付き合いの世界を広げたのかもしれませんが、逆に、間近の人間同士のコミュニケーション能力を削いでいる気がしてなりません。

「ありがとうございます」
「すみません」
「ごめんなさい」
「恐れ入ります」

などなど、日本語には多彩な潤滑剤的な表現があるんですから、使わないのはもったいないです。
Posted at 2014/05/22 09:35:22 | コメント(1) | 鉄道 | 日記
2014年05月21日 イイね!

よく知らないのだが…投稿してみた。

よく知らないのだが…投稿してみた。私は動くものなら何でも、趣味にしてしまっています。

今回は艦船の話(画像は釣り船ですが…)。

「艦隊これくしょん」が、じわじわと勢力を伸ばしているようですね。

で、ひとつ選ぶなら「龍驤ちゃん」ですね。

なぜかというと、うちの家族が実際の空母「龍驤」に乗り組んでいたからです。

うちの祖父が海軍で、航空母艦(当時は空母とは言わなかったらしい)「龍驤」の艦載機の整備兵をしていました。

もちろん、「龍驤」と一緒にソロモン海に沈みそうになりましたが、一晩中木片につかまって浮いていたところを、翌朝味方の駆逐艦に救助されたらしいです。

祖父が亡くなって10年以上になりますが、まさか聯合艦隊が萌え系の「艦これ」になるとは、思わなかったでしょうね。

生きてたら、
「なんやこれ?えらい可愛らしなっとんなあ~」
とか、言いそうですf(^_^;。
Posted at 2014/05/21 19:04:03 | コメント(0) | 艦船 | パソコン/インターネット
2014年05月21日 イイね!

北総鉄道7200系。

北総鉄道7200系。今日は京急本線~空港線に乗り入れている、北総鉄道について。

グレーまたはステンレス車体に、ブルーの2トンのラインが入るデザインです。今日見かけたのは、最古参の7200系。

モーター音も高らかに、また、むき出しの抵抗器から熱風を吹き上げながら入線してきました。

新しいVVVF車に比べれば、倍くらいは電気を食うはずです。車体も錆が目立ち、次の全般検査(クルマの車検にあたります)は通さず廃車になりそうです。

元気なうちに、一度は乗り合わせたい編成ですが、なかなか狙って乗るのは難しいです。
Posted at 2014/05/21 13:39:48 | コメント(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4 5 678910
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation