• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

メンテ➕秘密兵器投入➕車検仕様

10~11日はバイクに張り付きべったり作業してました。

最近ブレーキのタッチが悪化して、清掃とピストングリスアップしての揉み込みではもう駄目になったので先週O/Hしました。で、そのFブレーキの組付け。



次は普通に走ってると気にならないがサーキット走行では少しイラッとする程度の微少のドンツキがあり、これを解消すべく、少し緩んだリアハブダンパー更新しました。






と、まだ走行距離としては25,000km、イリジウムプラグとしてはまだと思いつつ、気が付けばもう5年も経っていたので更新。プラグは交換するのが勿体無いくらい綺麗なモノでした。


デンソー製が初めから着いてました


NGKに更新


掃除前のダイレクトイグニッション


掃除後

最近のバイクは本当に優秀ですね~、昔なら多少の燃調の狂いからカーボンが溜まったりして、掃除もしくは交換しなきゃな~ってバイクの状態からやむ無しとなってたんですが、今回の交換は普通の走行ではまず気付かないレベル。予防保全の観点から交換といったところ。

あとそもそも車検があるので、とりあえずのマフラー純正戻し。
その際、フルエキ外すにはラジエーターは邪魔なので、これも外して際組付け。


この際、ラジエーター水をフルエキ戻しの際にも入れ換えるので、2回。良いフラッシングになります(^_^;)
と考え、割切りで面倒だと思わない様にしてます。
それにしてもノーマルサイレンサーバカ重もです(^_^;)、アパート4Fからの階段往復は死にそうです(;´д`)。我が家に戻れるのはいつになるやら....

続いて、秘密兵器投入!!
アダチリンクキット❗


左側:アダチリンク 右:純正リンク

どうしても元々ハヤブサのリアの動きが悪く、気になってました。応答性が鈍く、サスをオーリンズにしてバネレートを下げてつけても、セッティングを変えても今一解消しませんでした。

そこでこのリンク変更に踏み切った訳です!
元の設計では巨漢の黒人二人乗りも許容するのだから、そもそも合ってるハズは無く、レバー比、リンク比の類いをイジるしかない。
ただし、一方でGPZでは前後足回りをゴッソリ他車流用換装したおかげで、リンク比の変更、車高の変更、サスの変更などあまりに幅のあるセッティング地獄に陥り、中々抜け出せず苦労した経験から、あまりセッティング幅が有りすぎるのも問題💦

そこで長年培った技術があるであろう、アダチさんトコのリンク!これであのセッティング地獄をショートカットしてヒラヒラ切り返しの出来るハヤブサになってくれるハズ‼ サーキットのタイムも出るハズ❗


純正リンク


アダチリンクキット

完成後、走行テストも実施しましたが、ノーマルマフラーが重く挙動が大きく変わって、何のこっちゃよーわかりませんσ(^_^;)?
車検後、サーキットで試すまでお預けかな。
Posted at 2016/09/12 23:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation