• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

隼の車検

長崎に来てから早もうすぐ2年。

そうこうしているうちに保有している車は車検満了を迎えました。それを見越して満了月の今年1月に新車投入!
おかげで一度は車検を逃れました。

で、次にハヤブサ。
まだまだ維持していくべき相棒も横浜からの引越前に車検を受けていましたが、もうすぐ2年。ということで初、長崎での車検となりました。

これまで同様、ユーザー車検です。いくつかの異なる車検場を経験した方ならば多少なり共感するところがあると思いますが、検査レベルは車検場、また検査官により結構、ムラがあります。
これが非常に心配な訳で...

果たして長崎は?!(゜ロ゜;・・・と、その前に.....


とりあえず車検と言えばまず、書類手続き。
その手続きの建物は正面の建物とその右横にあと2つあります。
これだけは全国共通なのか、書類を買うところ、自賠責に入るところ、書類書いて提出するところと建物間を書類もってうろちょろせねばなりません。
初めてだと、少々面倒です(;´д`)


車検の取っ掛かりはネットで全国共通の車検場予約システムから予約して、予約当日に車検場行く事と、また書類フォームは全国共通なので救いです。

ちなみに行く日、仕事で一日流れ、慌てて翌日の予約をしましたが、午前中❌。午後、△(セーフ)でした。
バイク過疎地の長崎でバイクの予約が混むか?!少し疑問でしたが、それは後述にて。

で、一通りの書類手続きが完了するといよいよ車両を検査場の対象レーンに並べる訳です。

この時、横浜、川崎だと二輪車は専用レーンでしたが、長崎はトラック、乗用車等と共通のレーンではないですか!!
ただ、混み具合が分からす午前中から入って予め書類作成完了していたため午後、13:00からすぐにレーンに並んだので、2番手。ここ迄は良かった。


コースは機械での各種(前後ブレーキ、メーター、ヘッドライト光軸、排ガスなど)検査がありますが、その前に検査官のチェックがあります。

ここで、びっくり❗
バイクなのに下廻りもかなり近寄って凝視!少しのシミがあっても見逃してくれない勢いです。
さらに検査用🔨で、あちこちのネジを叩き、更に明らかにノーマルのハンドル位置を計測します。
で、また明らかにノーマルのマフラーもガス計測。
以上の検査官チェックは、横浜、川崎では殆どありませんでした。

この差はかなり大きなものがあります。

これまでの経験では、ウインカー、ブレーキランプ等 灯火類のチェック、ザックリ外観チェック、車台番号チェック、明らかにノーマルの部分はノーチェックで終わり。あとは機械で検査という流れ。

そのあとの機械での検査はすんなりだったのですが、一点においてのみ引っ掛かりました。定番の光軸...ではなく、ポジ球(^_^;)
左側だけ、うっすら着いて切れそうな感じ。通るかな~と思って行ったら、❌。

長崎の細かいチェック、ある意味見越して整備していたので、良かったのですが、今回、落ちたポジ球は致し方無し。
作業の時間の都合上、敢えて切れ掛けをそのままにしていたので自業自得というか、想定の範囲内。球の予備持参でしたから。

早速、ヘッドライト左上を露出するべく、メーターパネルを外して、アクセスしてみると外したポジ球のソケット・・・長年の差込み、T10ソケットで且つ、あと着け大型LEDなので弛んでいただけでした(^_^;)
差込み金具を少しキツ 目にして差込み治してチェック。


トウモロコシの様なLED


問題なく点灯。

写真ではこんな感じですけど、実際にはかなり明るい✨
友人のハヤブサも同様のLEDで日中遠くからでも良く見えます。

頭が古いせいかヘッドライトを日中常時点灯するのは嫌いですが、予防安全性は確保したいと思っている自分にはちょうど良い感じです。

で、ポジ球だけ見せる為に再度、レーンに並んだ訳ですが、ここで二輪車以外と共通のレーンのウィークポイントが・・・
ポジ球のチェックだけでも、かなり順番待ち(T_T)


二輪車専用レーンがあるところだと再検査もスムーズなので良かったのですが、長崎だとそうはいかない!
適当に整備して検査に引っ掛かっても、ちょっと手直しして再検査でいいかと安直に考えない様にせねば。
次回の良い経験になりました。

何せ、コテコテGPZが控えてるので(^_^;)

勿論、車検は無事合格して検査終了!







Posted at 2016/10/01 11:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation