• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

袖ヶ浦フリー走行

18日は朝からサーキット用にタイヤ交換からスタート。
その時、前回試したアフターホイールとZⅡ、ノーマルより肉厚で特にフロントのボルトの掛かりが悪くなってました。
そこで一先ず、ノーマルよりやや長い(首下26→32)ボルトを買いました。
掛かりが悪い理由は↓これ。


リアはメスネジが穴の入口からスタートしているのに対し、フロントは入口約5mm程度ストレート部があり、その奥でメスネジがスタートしてます。

ちなみにボルトはジャストサイズでないこと、アフターのボルト品質も気になり、一旦注文数はホイール2つ分の10本としました。

今回の取付状態を確認して使えると判断出来ましたので、ホイール交換後オーバーがキツくなった分リアの微調整にスペーサー(といっても調整幅は無く3,5mmだけ揃えました)を使える様に更にリア分のボルトも購入する事にしました。
別の問題として、ショックはいいのですが若干ホイール換えて外径が小さくなった事も手伝って、リアが上がり気味が目立ちます。実際走行でリアが安定しないのも...バネ換えるべきか...

前置き長くなりましたが、さていざサーキットへ。先月22日以来の約1ヶ月ぶり。



やはり、サーキット走行を始めたばかりと言う事で1ヶ月も空くと感覚があれこれリセットされていていけません(*_*;
変なテンションでコースインしてしまい、1ヒート目、ウォームアップランの最中にスピンを喫してしまいました。袖ヶ浦コース員の方、走行中の方、失礼しました。

その後は落ち着きが出て感覚も戻って参りました。
前々回から、知り合いというか実質的に師匠になったセバスチャンさんは...GTR35で参戦です(^_^;)







長らく毎週の様に走り込んでおられる方なので、私などヒヨコの行進にしか見えないと思いますが、後に着いて走行チェックと抜いてからの速度をこちらに合わせライン取りの先導までして頂きました。ありがとうございましたm(_ _;)m

総じてステアリングを切るタイミングが遅いと指摘を頂きました。目線と操作のタイミングがまだまだ。これからはそれを意識して走行する事で少しでも早く、22秒を切りたいところです。
気温が落ちる前に!

峠だとそこまでの速度からフルブレーキングする事は無いので、まだ感覚が着いて来ていないのでしょう。その為には何より走り込みが必要ですね。

本日は2ヒート走行して結局1分22秒何度も出るのですが、今回も壁でした(^_^;)

天気は一瞬雨に傾きかけましたが持ち直し、全走行ドライ路面でした。


これは帰りの空模様

最後に....帰りの高速、アクアラインは大渋滞でした(T_T)
事故だそうで、海に潜った辺り直後にバンが一台ベコベコで止まってました。




Posted at 2017/08/19 10:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67 89101112
1314 151617 1819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation