• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

ボチボチ足回りを…

バイクでは、昔良くフロントフォークの突出し量をミリ単位であーでもない、こーでも無いと調整して、深い深い迷宮に迷い込むという苦い経験がありました。
他車種流用の倒立フォークに三又のシャフトは自分設計という他、諸々の冒険をしたせいでもありますが… (^_^;)
※のちに最適と言えるセッティングは出たのですが、兎に角苦労しました💦



その経験からか今年サーキットで走り始めた車は一先ず、一度セットしたセッティングから変えずひたすら走り込む事にしていました。

そして身体のセンサー感度が走り込みである程度鋭く?!なって、初めてセッティングに着手しようと。

で、7月頃走り始めて、今11月。

ここへきて最近、自分と同一車種を比較する機会にも恵まれ、客観的な味方と自分の感覚からも、車体の前のめり(少し純正車高調を下げた)が結果、速く走るのを阻害しているとの判断に至りました。

でサスをどうするか。フロント8mm下げただけですので、リアを下げる方向で調整したい。そこで幸運にもリアに某コイル(純正より多少下がる?!)を試せる事となり、有難くまずは車高調整機能の無いリアのコイルだけ交換に踏み切りました。

いざ作業!!

まず車体に馬を掛けます。

※最後、作業終わりかけに馬の一個が破断(*_*;
危なかった〜。老朽化が進んでました💦
次回は新たなお馬さんが必要です。


まず、リアアームのカバーを外して…





純正パンタジャッキを使って、ショック下部のボルトを抜きます。


ジャッキを緩めアームを徐々にコイルスプリングが外れるまで、下げます。



コイルが外れたアーム下部受け
砂利が溜まってます💦


ブッシュ側も💦💦
グラベル耕した際に頂いたモノでしょうか?
…モノでしょーね(^_^;)

固定するものは無く単に乗ってるだけなので、特にグラベル突っ込むような場合は入り込むのでしょう。もし今後グラベル耕す様な事があった場合、ブッシュが傷むので外して掃除をするようにしたいですね。今回、勿論ガッツリ掃除しました。


折角なので上部受けの写真も。


更に上部ブッシュも/上部は特に異常無し


純正コイルより巻のピッチが細かいテスト用バネ


取付けは逆手順で特に山場は無く完了。



問題はリアブレーキ。
パッド交換したのですが、ピストンを押しながら回し入れが必要で、国産車同様にピストンをキューブ型ツールを使って左リアはアッサリ押し込んで交換完了。

ところが…、右リアはいくらやってもダメ!!
一旦、冷静にと事例をネット検索。
逆に回して一度出してから回し入れると良いと記事があり、何度か試すも途中まで入っていくもののダメ、途中からいくら回してもダメ!(+_+)!

もう一度、もう一度… … (;一_一)

結局、シャコマンで押さえつつ回したら、エラい楽に入りました(=o=;)



ただ、さんざん苦労した挙句、キャリパー、ピストン側面に傷付けてしまい(摺動面でないので機能上の問題は無いと思いますが)、ここまで大変な思いをするなら、回しながら押し込む治具さっさと買っておけば良かったと思いっきり後悔しました。
即日、治具注文したのはいうまでもありませんっ。

早々試せる場所を走りたいのですが、ホームにしてる袖ヶ浦は土日だと25日までスポ走無いし、暫く試せないのは残念ですが、まずは通勤で感触を試してみるかなー(¯―¯٥)









Posted at 2017/11/14 21:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation