• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

袖森が暑い…!

一週間程前にルマン参戦のプロレーサー澤氏による座学を都内某所に聴講に行って参りました。

理論で車が速くなるのか… 勿論、スポーツと同じで感覚派と理論派などあるのでしょうが、どちらかだけでは、頭打ち。

両方必要でしょうという事で、自分の理解力の程度はあれど、お勉強で、その運転スキルの向上を理論側から試みたのでした。

内容はさておき、無論、その成果はサーキットで確かめねば!! 
成果というよりは試して感覚を手に入れるという方があっているかもしれませんが。

ということで、土曜日、早速、袖森へ。

暑いです!! 朝8時台で34℃!(=_=;)





そして、お勉強のワタシとは違い、空気を吸うよりサーキット走らないと死んでしまう暑すぎるシルバーな人達にも遭遇。体感温度も上がります… (^_^;)

更に暑い!!!


更に更に…

普段、携帯のアプリでタイム確認しているワタシ… なんと!! 携帯オーバーヒートでアプリが正常に作動せず。勿論、タイムも分からず…orz

今迄普通に動いていただけに…今日は如何に暑かったかという事表してますね〜(;´Д`)💦


走行1本目では、熱がタイヤに入り過ぎてグリップが極端に落ちました。6コーナー立ち上がりで、タコ踊りでコースオフし掛かり何とか持ち直しましたが、一瞬、ゼブラの先の土に足を着けました(=_=;)
ここで、こんなに暴れたのは初めてでした。明らかに熱い(^_^;)…油温は120℃越え、流石にクーリングラップを入れ、人間の方も冷ましてからコーナー毎、お勉強を思い出しながら丁寧に行きました。

で2本目は自分と車体を休ませ、いざ3本目。

見渡すと、暑すぎるせいか暑いシルバーの2台以外はコース上に見当たらない!あっ、他1〜2台はいたかな。といってもその程度。皆さん普通の方は2本目迄でお帰りの様です(^_^;)

肝心の走りはというと… タイムはさておき、暑いシルバーの二台と自分の差を見る形で走りを確認しておりました。

前回、キンさんにスパルタ教育された時からタイヤはフロント225→今回245リアは225。銘柄こそF;EAGLE RS→Z2☆、R;EAGLE RSのままでしたが、銘柄の違いは然程無く。
走り易くやはり、この車ではこのタイヤバランスが良い様です。で、ナンとか相手して頂きましたが、途中、先に行かされた辺から、またシゴキが始まるのか怯えてたところ、タイムオーバーでレッドシグナル。救われました… (^_^;)

今回、座学の言われている理論のひとつ、ブレーキング、ステアの柁を与える事、アクセルオンによるグリップの使い分けをより明確に意識しながら走る事とコーナーからコーナーのツナギに殆どストレートは無く、少しでも柁を当てて早めの荷重移動を心掛ける事。

これらは少しずつですが、意識して試し操作とその感覚にフィードバック出来た気がします。
良かった良かった。

帰りはシルバーの方々のアジト?UFO?に連行され、美味し昼食に有りつけました。楽しいひと時、ありがとうございました m(_ _)m

で、帰りは事故渋滞にズップリ(~_~;)






Posted at 2018/07/16 16:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation