• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2019年05月13日 イイね!

初!岡山国際サーキットへGo!

関東にいると、なかなか簡単には行けない西日本のサーキットですが…
サーキット好きならば当然ながら走りたいハズ!

私にも気になる西日本のサーキットがありまして…それは特に↓国際レース規格のこの2つ。


○岡山国際サーキット
全長3.703km コース幅12〜15m

(もはや大昔と言って良い?! ほぼ20年程前、広島在住時に二輪の走行会で2〜3回走った事はありました。
当時はマフラー換えただけのほぼノーマルGPZ1100で確か2分フラットくらいだったか…フロントは片押し2ポッドキャリパーで早々熱ダレして止まられなくなったという遠い遠い記憶でございますが…(¯―¯٥)

が…転勤もあってソレっきりでコースも忘れてましたんで、初と言って良いでしょう(^_^;) )

さて、メガーヌさんではどうでしょう?




○大分オートポリス
全長4.674km コース幅12〜15m
かなり長くてFSWより少し長い!レイアウトも不思議で楽しそう。しかし遠い!!遠過ぎ!でも、お盆辺りで何か走行イベントがあれば、もしかして?!




※ちなみに良くスポ走で行く袖ヶ浦フォレストレースウェイは
全長2.436km コース幅15〜18m
意外とコース幅ありますね。そのおかけ?で惑わされたりしますが…(^_^;)




普通の時期に西日本へ行こうとすると…?

普通の土日で横浜から行ける限界で考えると…?

厳しい気もしますが、勿論、ガッツリ全開走行して、疲れることも前提にと言えば岡山国際サーキットが良いところでしょう…と思っていた今日この頃…


今回、carolさんのイベントでお馴染みの大将主催での走行会が開催されるとか?!
いつかは走りたいと思っていただけに今回の機会は願ったり叶ったりです。

これは参加してみたい!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
という事でエントリーして行ってきました!


家を出て、家に帰って来るまでの全行程、1,340km。

片道700kmもいっていないので、距離としてはそれ程でもなかったですね。

何と高速の区間は無給油で行けました。メガーヌさん、燃費もよろしくて有り難い事です(*^^*)

途中、伊勢湾岸道渡ったあとの四日市辺り!何時も渋滞のイメージでしたが… 道の増設によりかなり良くなった感じです(*^_^*)

そして、行きは気付かず、帰り…兵庫辺から大阪スルーして、一気に京都辺りまで行ける新名神!!この新しい道…大阪の渋滞を超えて一気にワープ!な感じです♪
とても素晴らしい♪♪

付け加えて…GW明けの週末というのも、大きな渋滞に合わずに済んだ要因でしょう。

というのが、道中の話。



話は本題に戻しまして…


岡国vs初メガーヌさん!
果たしてどうだったか??

先に結果から。

走行枠は3回(15⇨15⇨30分)でして、タイヤの空気圧は大きいサーキット向けなセット。

4本共にR-S4 、245/40/18
F;FSW走行以来温存してたモノ
R;年始から使用中の随分くたびれたモノ

F1.85R1.75(冷間)

F2.45R2.1 1本目走行直後

F2.3R2.05 微調整で抜き

F2.45R2.15 2本目走行直後

F2.3R2.05 微調整で抜き、そのまま3本目へ

肝心のタイムですが…

1本目1'56.788
2本目1'55.390
3本目1'54.779(全てボンダータイム)

回を追う毎に1秒ずつタイムが削れ…(見渡すと2本目以降は軒並み皆さん気温上昇でタイムダウンしている様子)
温度条件など、環境が厳しくなる中でコースへの慣れが出て、タイム短縮が図れたのは初走行なのである程度の想定内でしたが…

当日のベストタイムは気温26℃以上(三本目は温度記録忘れ↓は二本目)で3本目の1'54.779 となりました。





走行シーン

写真頂きました。ありがとうございます!




エントリーリストを見ると…
A、Bクラス合わせて23〜25台。

台数としては、袖ヶ浦のスポ走で走ってる感覚からすると多く無く、安心して走れました(*^^*)

今回の前に行なったブレーキの熱ダレ対策として引き込んだブレーキダクトですが、終始安定してブレーキが効いており、効果の検証としてはひとまずこれにて修了。

お陰様で3本目の30分間、安心して猿走り出来ました(*^_^*)

蓋付き↓(雨の日も安心仕様)


蓋を外したところ↓




先端位置が気になっていたので、朝一ピットで少しキャリパーから遠ざけると共に、タイラップ固定点増としました。
(タイラップは鬼の様にあるので、安全性の観点からも増やしておきました)





肝心の初!岡国の感触ですが…

ホームストレートとバックストレートでは最高速は10km/h差でバックストレートの方が速く、どちらもマージンタップリでブレーキしていた事もあり、ここは次回の宿題です。

なので、最高速はあと5km/h前後は伸びそうです。もっとかな??

それ以外のインフィールドですが、無難な走行でしたが、あとでアプリ見るとライン取り悪くてアクセル2度踏みしたりで、恥ずかしい限り…
(ーー;)
コーナー毎に宿題を残していそうです。

ひとつ…岡山国際はこれまで走った他のサーキットに比べて、ちょうど速度レンジがずれていて似ていないところが面白いと思いました。

またこれからも走る機会がきっとある事でしょう♪

最後に楽しい機会を作って頂き、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2019/05/14 22:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation