• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2019年09月11日 イイね!

メガーヌさんの不思議

メガーヌさん、今年になってやたら休暇申請して来ます。
そして、更にキッチリお金に羽が生えて飛んでいきます…(¯―¯٥)

我が家はマサに大打撃!(=o=;)


そして今回は…


バッテリー選定ミスからの二次被害…
これは自爆に等しいので、何も言えますまい…(-_-;)

ただ、それだけじゃない!!

クラッチ(板とリレーズ)、そしてミッションマウントも。

発生時、通勤ルートでクラッチ底抜け…辛うじて家の前迄辿り着くも、エンジンストール後、再起動出来ず。

ドナドナとなりました(>ω<)




まず、バッテリー。

こちらは容量確保の上、メーカ、実績など調べて昨年交換したものでしたが…
結論からして、明らかに選定ミス!!

足回りの整備など、何度も見て全く気付きませんでしたが、なんとスポーツカーなのに回生が入ってました…(@_@;)

そのために、バッテリーはかなり限定的になると言う事で…
検証された方の数値では回生が効いている時、電圧は14.7Vにもなるとか。
その分、バッテリーへの負担が
大きく、AGM規格など、限定されるとの事。
恐るべしメガーヌさん、故に燃費も良い訳ですかね…(~_~;)

単に事前調査が不十分と言う事ではありますが、普通に調べても無知(まさかスポーツカーに回生?と言う先入観)だと辿り着く事が出来ませんでした。
取説では交換はDにてとあるだけ、本の類ではそんな記述無いし…、回生を知ってからネットで調べてやっとでした。
フェーズ2では回生が云々と。

そして、クラッチ板とリレーズ。
バッテリー問題からの入庫となり、その際の調べで…
クラッチ板の損耗も進んでおり、あと1万km保たなく交換となり、更にリレーズなども。
ダイヤフラム、他、クラッチの油圧ラインは噴いたバッテリー液の餌食となり、交換。
バッテリー問題より以前から、クラッチ回りは気掛かりだったので、一新出来て安心。


更に…

ミッションマウント!

フェーズ2で、ゴム厚盛りになったハズが、私のはフェーズ1のゴム薄いのが入っていたらしく既に切れてました。
ミッションが落ちる危険が迫ってた事から、見つかったのは怪我の功名とでも言うのでしょうか。
結果、対策品に交換出来、一安心。

受取後の高速での走行では、車体の一体感が向上して車体の動きが感動的に良くなった!気がします。
例えると、袖森の便所コーナー前の高速切り返しで、暴れる挙動が収まってくれそうと期待出来る程に。

今回、急な飛び込みでcarolさんにはホントにお世話になりましたm(_ _;)m

ミッションマウントについては今回の件で、特に今後の走りに期待出来ます。直近では、次の週末の鈴鹿が楽しみです!


バッテリー液の被害はパット見、横のパイプくらいに見えて、その実、下回りではアース線、クラッチライン等もやっつけて、いたのですね。コンピュータ痛めてなくてヨカッタ。


メガーヌさん帰還後、更に掃除して、パイプも磨いて、こんな感じに。
バッテリーは無論AGMに交換頂いてました。



一通り復旧してから、以前から極低回転のトルクの薄さが気になったいたのですが、予め疑っていたのがO2センサー。
完全にエラーとなってはいませんでしたが、注文してたのが届きましたんで、いざ交換。

↑↓共 左;新品 右;取外品

レンチは22、プラグのボックスレンチの形状で配線用切込み付のO2センサー専用品を使用。
センサーは安全性から、今回は純正品を採用。

2ヶ所ある内、今回はヤラれやすいタービン横の上流側のみ。





ネジ部はスレッドコンパクトを塗布。





こうしてみると、蛇腹の被覆は同じ。その後の被覆が紫から黒になって(材質は同じかな)、取合い点ではズレて内部の配線4本が見えてたのが、更新した方ではキッチリ被せてタイラップで止められてる。
その分、コネクター側の配線は出るものの、より高温になりやすい側の保護に気を使われてる小変更がありました。



交換後、バックで坂を登る駐車が楽になり、やっとこれで全て完調な状態になりました(*^^*)
Posted at 2019/09/15 10:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation