• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

2回目鈴鹿サーキットと595RS-pro

鈴鹿サーキット…昨年秋に初走行して以来、2度目の走行となりました。
実に鈴鹿は面白い!!と思う一方、今回はタイヤがお初…はてさて。

まず当日移動と台風17号。
予報では鈴鹿は概ね問題無い様でしたが刈谷PA休憩の際、結構な暴風雨に会い、鈴鹿は晴れ情報が俄に信じられなくなりましたが…

着けばこんな感じ。



全然大丈夫!
むしろ暑苦しい!日中30℃に達してました。



参加車両はいつものルノーな面々(ルーテシア、メガーヌ)、それに凶暴な


コルベット
(一度、機会があれば同乗走行をお願いしたいですね〜。タイヤ幅300超えは圧巻です)


更に公道不可のレーシングカー

スリックですね〜。
そして、エアジャッキが車体から生えている!



S字では後ろから迫りくる迫力!
抜かれる迄、楽しく噛みつかれておりました。(ライン塞いでスイマセンでした)

いやホント凄い圧力(@_@;)

本人、必死で逃げてますが無駄です(>ω<)

※良いバランスの写真撮って頂きありがとうございます!頂きました。


で、自分はと言うと、テストして投入したかった595RS-pro、車体のトラブルあれこれで全く試す間もなく今回、初投入となりました。

騒音71dBって…(^_^;)


角は元から丸い!




ショルダーの硬さから、移動時の感触ではコントロール性は良かったのですが果たして?!


今回お試しということでもあるので、フロント2本のみ。
リアは5部山くらいの2016年製EAGLE-RS。
前後共に245/40/18 といった仕様。

いざ!その性能はいかに??


まず、縦のグリップ。R-S4に比べて、今回の走行ではグリップ感が掴み辛い。
踏力全開ブレーキングは鈴鹿走行経験が希薄な事から試せてませんので、あくまで今回のフィーリングです。

ショルダー硬めもあってか、S字のスライドコントロールにとても安心感がある!
積極的にスライドを使う人には良いかも。

タレ具合は、今回、前走グループのオイル処理や車両回収など、2走行共に頭削られたのは少々勿体無いながら何とか20分ずつ?くらい(1本目6周、2本目8周)。
この中、後半スライド量は増えて行くものの、R-S4同等くらいの熱タレ強さはある感じ。

タイムとしては、初走行の前回が…

気温28℃で2分44秒049


そして今回

気温28〜30℃で2分41秒212

気温やドライ路面という条件はほぼ同じ。
昨年の鈴鹿サーキット初走行からの伸び代と考えると、そんなにR-S4と遜色無い印象でした。
また暫く使って行くうちに見えてくる事もあるかと。


今回、走行ラインについては、不知火さんに食らいついて、お勉強させて頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m

デグナー先のストレート後のヘアピンの侵入位置と130R抜けたあとの加速立上りの処理が自分はおそ松な事、良く分かりました。
ヘアピンは次回立上り重視で。130Rは恐らく侵入角度をもう少し…次回迄の課題です。


タイヤをハッキリ比較するには走り慣れた袖森で試したいところですが、千葉に未曾有の被害をもたらした台風により、袖森も少なくとも今月復旧は無い様です。

こればかりは少しでも早い復旧を祈るがばかりです。


Posted at 2019/09/24 11:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation