• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

紅葉ツーリング?!

私にとっては超久しぶり!
バイクツーリングに福島迄紅葉ツーリングに行って参りました。

マッシーンは…諸々ありまして、今は自走可能なモノが無く、レンタバイクで。

こちら、ドカティモンスター1200!




見た目、エンジン形式、存在感!!
ドカティには私の中で強烈な印象がクサビの様に刺さっておりまして…

それは10代終わり頃、とある高速PAで休憩していたところ…

ドコドコドコドコドコドコ、ガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャドコドコドコドコドコドコガシャ…

かなり、けたたましい音!!

それまで大凡聞いた事も無いお祭り騒ぎの様な… それがPAに入って来たのですが、その方向を見ると、真っ赤なフルカウルに四角いヘッドライトのスポーツバイク!それに真っ黒な革ツナギ!!!
の女性!!
インパクト有り過ぎなところ、トドメに背中に背負っているモノ!
クマの顔を形どったデイバッグ!何でやねん!!(# ゚Д゚)!最後のシメはそれか?…か〜!

ということがありまして。

車体は900ssでありましたが、何せその後の活躍ぶり、会社運営の危うさ…も然ることながら、純然たる機械機構としての面白さ、などなど気になって早数十年。
気が付けば試乗すらしておりませんでした。

価格、壊れやすさなどから、あえて距離を取っていたこともありますが。

ただ、脳裏にこびりついたままでは。
というところから、今回の選択となりました。

何だかドカティ、レンタではフルカウルのスポーツタイプはあまり良いのが無く、モンスターを撰んだのでありますが、出切れば1200sにしたかった…。

という振り返りはここまで。

ツーリングは一気に東北道で福島西インターまで。


いつもの友人と♪


おりてから紅葉見ながら各スカイラインを猪苗代湖迄南下。




展望のよい駐車場でふらふらして


こんなのや


カモシカ


キツネ


目つきの悪い野ウサギ






また走り出し…


紅葉見ながら…
程良いところで写真に納め









少しピーク過ぎの紅葉でしたか…楽しめました!

そしてバイクも。

エンジン形式から、6速からの蹴り足凄い!アクセル開けた分すぐに蹴っ飛ばされる感じで、これまた楽しい♪

隼だと、それに比べマイルド、でドッシリして、でも気遣いなくどのバンク角からでも安心して開けられる様な(勿論サブコン入り隼、どこまでも狂暴な加速はするので、決してマッタリしたものではありませんがそれでも比較するとという意味)。

まる1日でしたが、あっという間。
楽しいひと時でした。

で…次期バイク

ドカティの方向性は期待値以上でしたんで…

でも、やっぱり長距離は厳しい気もします(^_^;)
Posted at 2019/11/16 09:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation