• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

初!二輪で走ったサーキットを四輪でも走ってみたら…

茂原ツインサーキット!

昨年、初二輪で走行しておりましたが…

この記事は、久々バイクでサーキットについて書いています。


振り返ると明確なタイム記載してなかったので改めて確認したところ2011年式ハヤブサで56.634秒 2018/07/08 でした。(正式ポンダータイム)

で、今回、四輪走行会のお誘いから参加となったのですが、四輪でも初の茂原ツイン!
コンディションとしては、二輪がクソ暑い時(24.7〜30.2℃:goo天気調べ)だったのに対し今回の気温は3.8〜12.7℃(goo天気調べ)でイコールでは無いですが、果たして結果や如何に?!



受付は7:30分ということで、相変わらず朝の弱い自分にはいつもより気合を入れて5時起き。
6時に家を出て道路も少し混み始めていたものの大体7:30着と順調。
その頃にはもう8割方のエントラントが揃っており、準備開始。





4団体共催ということで、車種はいつものルノー界隈から、ロータス、プジョー、ベンツ、ゴルフ、ボルボ、ハチロク、GTR、シルビア、… 
珍車、ドリ車、イタフラとそれぞれのカテゴリー別けで安心して、観戦楽しめました。


特にドリフトは華やかですね〜




ドリ車枠の↓A110♪
国産↑が派手さでは勝ちでしょう(^_^;)


他の走行も当然あったのですが、全日本ラリー選手権優勝者などもいて目で楽しんでおりました。

写真は、取り忘れ…勿体ないことしました(汗)



さて、本題の自分の2輪の時との戦いや如何に!
という事ですが、どちらも初!茂原ツインで、今回は2輪で走っていた記憶(一回ですが)分少し、四輪メガーヌに歩はありましたか…

53.392秒!3.242秒差で四輪の圧勝でした。
(今回はアプリですが)
空気圧温間F2.3、R2.5 FR共にR-S4 245/40/18



ただし、気温差で考えると-1秒と、ハヤブサリアサスのヘタれで-0.5秒くらいか…
実力差として、1.742秒くらいか…などと妄想してみるのです。

妄想し始めたら、そもそもSSバイクから人ひとり分重いハヤブサ。SSだと2秒短縮は自動的にいけて…まだ自分腕としては少し二輪優勢?!
もはや、妄想も妄想!意味は無いですが、ただバイクの腕と車の腕!自分の中で若干戦ってます(^_^;)
意味は無いと言いながら、今後バイクの車種ももしかしたら…(これまた妄想)

↑誤記…(^_^;)
大して変わりませんが、この日のベストは
53.330秒でした。



本当に主催者様皆様、面白い会を開いて頂きありがとうございました。非常に楽しめました。
m(_ _)m



さて今回のサーキット走行において、53秒出て少し満足気味だったところ、同乗走行でセバス師から厳しいご指導受け、マダマダ青い事自覚できたので、緩んだ気持ちで終わらなくて良かったです。

今回の走行で得たお題目、今年のテーマはズバリ『状況変化に合わせたライン取り』でしょう。

当日ベストタイムこそ2本目でしたが、ご指導を受けたあと、実は垂れたタイヤで53秒台が結構出てまして…タイヤなど状況の変化に合わせたライン取り変更の意味を痛感しました。
勿論、頭のイメージ通りには、まだより一層の修行が必要です(^_^;)
Posted at 2019/03/09 10:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

週末忙しいのはいい事♪

GPZ復活に向けて、と考え?
やってる事が最近は…


2/16 エコ耐久
お誘いを受けてのエコランとは言え、人生初レース参戦。
参加台数が尋常ではない事、富士本コース、乗った事無いルーテシアで、と初物づくし…(^_^;)
ガチタイム狙いとは全く別の刺激があり、楽しめました♪



お世話になってるルノー界隈のキャロルさんのエントリー車輌。エコ耐の中ではひときわ異彩を放っておりました。

で、私は…
↓こちらのルーテシア




逃げてるんだか、巻き込まれてるんだかカオスてした。第一走者を任されたのも刺激的でした(*^^*)
公道同様、コーナー進入時のプリウスミサイルも気を付けねばなりません(^_^;)


無事、走行&バトンを第二走者に渡してから…あとは楽しく観戦と2回のコドライバー。
結果は?…エコ耐久なので気にしてませんでしたが、180分と60分のエントリーでコドライバーだけ務めた60分でクラス優勝!
クラス少ないですが、嬉しいオマケでした。
お誘いありがとうございましたm(_ _)m




2/23 目黒ライニング⇨3/2ローター換装

昨年9月だったか…ローターをDIXCELの焼入れスリット入ローターにして、ジャダーをプロ同乗走行時に指摘されるまでこんなモノかと…
ただ指摘されると気になり始めて…
取り置きしてたノーマルの研磨ローターと換装。
一応、残厚から、ローター研磨屋さんには残り1万キロ程度と。
53,881kmなので、次63,881km目安。
厚さで熱容量も変わるので、走行時に気を付けておきたいところ。

パッドはあえて今の自分で、どう感じるかを試したくACRE800c投入。
CCRG…良いのは良く分かったので一旦おやすみ。ただローター攻撃性高いかも。


外したローターは研磨でまた再利用かな〜



ほか、ETCCの富士参戦チームに陣中見舞?!でお邪魔したり、袖森イベント参加でなく冷やかしで見に行ったり…



なので、充実と共にバイクイジリに手が出せず(^_^;)

今日辺りから漸くGPZに手をつけるかも知れません。
Posted at 2019/03/09 09:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation