バイクのパイプフレームの芯出し前まで作業が進んで参りまして…
さあこれから芯出し小道具買い付けにちょっと新横浜のSTRAIGHT迄出掛けようかと思いつつ…FSWまで足を伸ばし…
いや〜傘付き富士が綺麗♪
というのはウソです…(¯―¯٥)
モーターファンフェスタ内で併催されるイベントのひとつ。
ルノースポールジャンボリーの中のルノースポールカップに出場する為、FSWまで足を運んだのであります。
初FSW走行と言えば昨年の同イベントからでした。
と言っても、自分の車では今回の走行が2回目ということもあり、国際サーキットクラスの大型サーキットにどこまで太刀打ち出来るか、正直分かってませんでした。(?_?)
前回を思い起こせば、特にブレーキングに不安、横Gに不安となって、かなりのピヨピヨ走行だった記憶しかなく……(ーー;)
そこからまる一年、平均月2回目ペースでの走行経験を積みつつ(主に袖森で)ここ迄来た訳ですが…不安は不安な訳です。
で、昨年の初FSW走行のベストは2分11秒台。
そこに、セバス師匠から頂いた今回のお題は
今の私のレベル感を見ていて、『2分06秒台を出すべし!』だそうです Σ(゚Д゚)
大型サーキット慣れしてない私に取って、一気に5秒詰めろと!?… (^_^;)(大汗)
もはや、そこに到達する技量を評価頂いての事か、はたまたストレッチ目標かは私には分かりませんでしたが…
まぁ、やるしか無いでしょう!!と。
そこで、準備としては…
①兎に角シュミレーション
コースの使い方、走らせ方はyoutubeでお勉強。
上手い人の攻略を見るだけでなく見比べたり、自分の中に落とし込んでイメトレなど。
②車を完調に
ブレーキ回りは特にシッカリ目にメンテしましたデス。
③タイヤは温存
フロント二本は当日新品卸出来る様、サーキット走行を若干控えたりしました。
更に!
サーキット迄新品持参して履き換えましたんで、そこはバッチリ。
④当日のタイヤ管理
フロント2本を新品、リアは袖森で年始ベスト出した時のまま。
4本共にR-S4で245/40/18をチョイス。
空気圧は練習走行の冷間スタート時、前後共に2.0でセット。
練習ではお尻が出ずコカ・コーラコーナーが駄目でした。程良くテールスライドで突っ込みたいところ。
その感触から…
練習走行終了時点で、パドック戻って前2.3 後2.05に調整。
こんな感じで準備は完了デス。
オマケとして…
↓お祭りでもあるので、テーピングでは変なメークで演出を♪
※あとで判別もしやすいので
そして…結果は
2分06秒613 と師匠からのお題を無事クリア♪♪でも、超過達成ならず。
貰った本人のポンダータイム。
悔やむのは、アドバイスで出来るだけ、前に並んでクリアラップを取れる様に!と言われていたものの、前に4台も。頑張って早く出たつもりが…
駄目でした。
抜いている間に最後尾に捕まり、クリア取れず
(~_~;)
参加者のタイムが気になり始め、探したら張出しされてたので、写真をば。
元F-1にも参戦されたプロレーサーの井出さん、当然の如く、トップタイムでしたが…
(公人として名前載せたのですが、不味ければどなたかご指摘を。あとは名前伏せてます。)
二番手に私?!!(゜o゜;
アマチュアで、一番時計というオマケまで着いてきました。これは、ビックリ!!
勿論、当日、重なったアイドラーズとかETCCに参戦している猛者の不参加や、クリア取れずで埋もれた実力者の方々などもいたことでしょうから…
棚ボタ♪と言うやつですね♪
それでも、理由はともかく素直に嬉しい♪♪(*^^*)
ちょっと顔が緩みそうです(ノ´∀`*)
緩み過ぎ無い様、早速、反省点を(-.-;)
①準備としての並び順
アドバイスを頂きながら、5番手の並びは全然、アドバイスを活かせておらず、油断し過ぎ。
②ホームストレートエンドのブレーキ
始めゆとりをもって、250看板辺りで軽くペダルに足を置きつつ、踏力の初期入力の立ち上がりを一気にし、制動距離を詰めようかとしたら、20分では詰めきれず!!
安全見すぎて、タイムオーバー(-_-;)
1コーナーまで含め、ここに0.5〜1秒は落っことしている事でしょう。
③100Rの処理
アクセル全開で踏む時間が短い!!
大きい横Gに対し、グリップ感を確認しながら徐々にアクセル全開区間を伸ばそうとしたら、ここも慎重になり過ぎて、タイムオーバー。
(T_T)
もっと、イケる感じはあっただけに勿体無い!
④全般メリハリ無し
袖森と同じ様にアクセルでもブレーキでも踏むところはキッチリ踏んで、無駄な時間を省くことが重要。
分かってても、慣れてないスピードレンジの処理はお粗末。いや、だからもっと走りたい〜!!
アプリでは100Rが恐ろしくグダグダ(ーー;)
恥ずかしいので、晒しておきます。
ここで0.5秒くらい拾えないかな〜。

↑100R侵入の赤線から以降、何とも言えないブレブレ。というか中々パーシャルで踏めてない!ライン取りダメな感じモロ出てます。恥(*_*;
こんな感じで次回に繋げてまだまだタイムが削れると良いなぁと。
車体側の余裕はまだまだなので、ひとの成長次第で果たしてあと何秒縮められるか楽しみなところです。
Posted at 2019/04/15 19:50:15 | |
トラックバック(0)