• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

速い!!って何ですかね?

考えたら切りのないお話を敢えて、この辺りでしてみたくなりましたんで、してみます。


速いイメージ…



抑々速さを求めて…というのは大なり小なり、バックボーンは違っても、サーキットを走る人にはある訳で。

やはり速いのはお好きでしょう(^_^)
ワタシも好きです、速いのは。

何で速さを求めるのでしょうかね?

速さを極めると何か良い事があるのですかね?速いと??

まぁ、シンプルに楽しい♪だけでもなく、速度感などの刺激?求め続けたくなる麻薬性など…
もしくは速さを求める事は修行…悟りを開いて解脱?

或いは、他者からの評価??
単純に本能が求めるから?

もしくは限界辺りでつついたり突かれたり、チチクリ合うのが楽しい?

まぁ、兎に角色々あると思いますが、速さを求める理由は人それぞれでいい気がしております。


理由はどうあれ求めるものは、サーキットで走る以上、速さですね。

で、お題の「速いって何?」って話です。


まずは車両…
これは、話が広がり過ぎるので、あくまで一定水準のサーキット走行に支障の無い車両があったとして…

速さを己の腕で底上げし、追求する!

車種、駆動方式のある程度の経験が無ければ、難しいところはありますが、何に乗っても速い!というのが、ひとつの理想ではあります。


私の場合、乗った車によってサーキットに導かれた…
言い方換えると、一般道だけで走らせるのが、走れば走るほど勿体無い、申し訳無い?!サーキットに行くべき!と思わされる車でした。
で、この車で兎に角、腕を上げたいと。

気が付けば、サーキットをそこそこの頻度で走り続け、タイムもそれなりに出てきたところ…


そんな人間が縁あって耐久レースのお手伝いをした訳ですが、レースに対する価値観は… ???
遠い世界観なので、当事者意識に触れた観がありませんでした。
まぁ、お手伝いだからそんなモノかもしれませんが。

で、打上げと言う事で、更に後日、その深淵に触れた方々と延々会話する機会に恵まれました。

さすが会話も耐久レースばり!に延々と様々な話を聞かせて頂きました。朝5時超えてましたか…(^^;)


そこで、レースとは?
レースやってる人の求めるモノとは?
レースで得るモノ、失うモノって?
これも人それぞれですが、レースの中でも内に向かう速さの世界もあるという…
深い深い世界の一端を覗かせて頂けました。


そこでアッサリ、じゃあレースやってみよう!とならないあたり、色んなしがらみで雁字搦めな今の自分に気付かされたりもしました。

では、この先は?



いずれにせよ、濃い打上げに参加させて頂きありがとうございましたm(_ _)m

 ↓これまた濃い…



塩釜焼き?…


の中身は豚さんでした



そして、夜のお供!




最後に…

淡々と走ってきたサーキット…
漸く、こんなものも揃えてしまいました。


Posted at 2020/09/09 23:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

暑いと言っても…

やっぱりサーキット、それもホームコースには行かないと、感覚維持出来ません。


爽やか…いや、暑苦しい!



雲は出てるものの気温は下げる交換…
期待出来る天気でも有りません!




当日は

最高気温34.8℃
最低気温28.1℃
現場は…早々30℃超え。


着いて、am四輪という事で気温上がり過ぎない1本目からの走行を考えていたところ、何だか意外にも、ピットの台数が多い!

ん?分かり難いかな↓^_^;)




お隣はZのレーシングな方々でした





こちらは…お誘いした師匠のレッドブルなメガーヌ。メガーヌ復帰初の袖森と言う事でまずはリハビリ。
黄色に赤の差し色で派手な隣のメガーヌ。ルノー界隈では御存知な方も多いチラチマン。



で、話を戻し結局2本目から…というか2本目のみ走りました。いや、ホントにヤバい熱さなので(*_*)

タイヤはZ3、幸田サーキットでイジメたものにトドメを刺す目的と練習ですので。


結果、ベストは…20秒台切れず20.22


ただ最終19周目でも20秒台出てましたんで、まずますかと。



改めてベストの周回ピックアップ↓

最高速161km/hって、冬場の実に10km/h落ち!!
まぁそれだけ暑かったのでタイムは致し方無しではありますが、欲を言えば20秒切りたかったところです。




走り終えたタイヤは…

フロントタイヤはアウト側センター溝が底付きして終わり





そして、今年新たなリアタイヤに発生する様になった木の年輪の様な縦線。

ホント謎でした。

が、Zな方から助言頂け解消しまして一安心。

まずはその外見ですが↓

リア左

リア右


暫くは…
変なモノ踏んだ?→左右リアのみ発生する理由にはならない。
縁石踏んだから?→いや、年輪マーク出る以前から踏んでましたから。
製造不良?→???グリップに問題は無いんですが…

と、頭の中クルクル。
結論出ません!状態でした。


走行を終え、Zな方でこの日セカンドカーのメガーヌ4で来られてた方に状態チェック頂きまして…

駆動輪で無い操舵輪にキッチリ荷重を掛けると出るモノで、Zだとフロントタイヤに発生するもの。
リアに発生しているのは、それだけ荷重掛けて積極的にリア操舵?出来ているので良いのではと。

そういう事でそんなマークが出るとは…

知りませんでしたが、目指してる方向ではありますので、何だか嬉しい話でした。

助言ありがとうございました。変な不安も解消出来ました。 m(_ _)m


Posted at 2020/08/16 09:08:54 | コメント(2) | トラックバック(1)
2020年08月13日 イイね!

この時期は…

暑いっ!

つゆが明けたと思えば、猛暑到来。
兎に角、暑い。
お盆と言う事で里に帰る…
というのも今年は自粛。

十分に対策打って出来る事と言えば、サーキット走行と…

年1は行きたい御蔵島ドルフィンスイム。
で、これからも長きに渡り存続して貰いたい事も有り、対策も十分で迎えて頂けるという事で行って参りました。

天気はかなり良かったです。



御蔵島から三宅島を撮影


ドルフィンスイムは専用の漁船でポイント迄移動するのですが…
漁船迄マスクひたすら着用…

上ってからもマスク、マスク。今年は仕方ない!(ノ*0*)ノ



いざっ!潜ったら…

多数のイルカに歓迎され、気分も上りました。

モノフィンの方、初めてご一緒しましたが、海面から海底まで一気(゜o゜;
気がついたらイルカと海底でクルクル回ったりしています。もはや人に非ず!!










私もイルカとクルクルしたり、一緒に泳げ大満足でした。


イルカと私。イルカさん機嫌よーございました。



しかしあの巨体をスルスル加速させたり、向きを無理無くスルっと変えたり…
その動きはとても感動的です。

やはり自然界も車も、早めの向き変えは同じく大切だと悟りました。

あとは自然に無理無く…これがとても難しいですが、サーキットでドルフィン(の様な)走行出来たら速そう♪


Posted at 2020/08/13 18:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation