• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月29日

日産は「車体に直接繋がらないフローティング式のエンジンマウント」を新開発‥K11型マーチに順次採用した…

日産は「車体に直接繋がらないフローティング式のエンジンマウント」を新開発‥K11型マーチに順次採用した… な、訳ないだろ!(^^;

エンジンマウントですが画像の通り…

エンジンは車体に引っ掛かってただけで
繋がってなかった模様です。笑



ど~りで
段差、エンブレからのアクセルオン、半クラの後に発進時に
ジャタったり、シャクったり、40km/h付近で一定走行すると
スナッチしたりと色々な不快な症状が出る訳だ。


今回、これで直るか?と効果に半信半疑でしたし
右側だけなので、なおさら効果の期待をしてませんでしたが

上に書いた諸症状『全部完治』しました。

地味な部品ですが、右側だけでも、かなり効果が出ます。
(左は潜らなきゃなんで大変だと思いますし)


上から見てゴムが「ぶっちゃけ」ちゃってる場合
もう車体にエンジンは固定されてない状態なんですね(^^;

アドバイス下さった、たかまきさんに感謝。m(_ _)m





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=3dxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos17NOmWPY4kkBqg_SOI/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="320" height="270" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
まぁ始動時に、ブルブルしなくなったのだけでも凄いわ。笑




(↓役に立つか?分からない交換、マウントの形状違い等、事の詳細はココから。)
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
Posted at 2008/10/29 17:39:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年10月29日 19:18
費用対効果すごいでしょ。
3つ変えても1万円以下(自分で変えれば)でこの効果(笑)
運転もしやすくなりますし、車が少しランクアップしたような感覚になりますね(って普通に戻っただけですが)
右側だけなら、30分もかからないで交換できるのでかなりお勧めのリフレッシュです。
最近私のマーチは弄りよりも維持りになってる気がします(笑)
コメントへの返答
2008年10月29日 22:21
こんばんわ(^^)

以前、たかまきさんが書いていた記事を見るまで、
上に書いた諸症状は、クラッチが駄目だったり、エンジンが不調だったり、車体のヨレだったり、ホイルバランスが駄目だったり…色々な場所がヨレてるんだと思い

これゃ古いんだから仕方ない
「味と思うしかないんだなぁ…」と思ってました。

今回、片側だけで、ハタして、たかまきさんが書いてた様になるか?

疑問に思ってました(^^;
試しには、ゴムとアルミの塊に
4000円はデカイなぁ…と思ってましたが、まさに効果絶大でした(^^;

感謝です~!
2008年10月29日 19:31
エンジンマウントの効果は覿面でしょう。
以前パルサーのIRをニスモブッシュに交換したら、それはそれは凄い振動でした。
私もマウント持ってるのでそろそろ好感しようかな。

これ位の年式の日産車ってマウントが弱いです。SRしかり…

コメントへの返答
2008年10月29日 22:26
こんなに効果があると思いませんでした(^^;

その前に、手でツンツンしたら
「ポロっ」って(・∀・;)笑

まさかバラバラになってるとは思いもせずに…

マウントについて
交換するからには…と
色んな方のページの意見を読み漁りましたが、強化は「サーキットを走るのじゃなきゃデメリットの方が多そう」ですね(^^;

あとK11用の強化は
ゴムだけで打ち替えが必要そうで
面倒そうでした。

今回純正でも形状が違う事もあり
しばらくは安心ですね(^^;
2008年10月29日 19:52
以前このマウントのボルトが抜け落ちていてガタゴトいってた時期がありました.

日産に行ってボルトを入れてもらったら驚くほど車が静かになり感動した記憶があります.
きっと同じ症状&感動でしょうね(笑)
コメントへの返答
2008年10月29日 22:46
日産部品から持ち帰る時に
こいつを見て…うっアルミ…
磨きたい…とか、悪い病気が出そうだったので、早々に交換しました。爆

新車なら、まだしも
この汚いエンジンに、数箇所アルミ鏡面は、余計みすぼらしくなるだけですからね~と無関係な(^^;

ボルトというと3箇所の所の真ん中ですねぃ(^^;

なんせ、今まで他の方には
恥ずかしくて運転させられない様な
クラッチミートの「クセ」があったんですが、あれの原因がマウントだったとは(^^;

これで適当な靴でも運転できます。
(今まで底の薄い靴で、感触を頼りに、シャックりそうになる場所でクラッチを微妙に戻したり、繋いだりしないと、エライ事になってました(^^;)
2008年10月29日 22:04
「あの」パルサーオーテックがその強化マウント交換済です。
トラクションが上がった感じがします。
ひどい振動でミッション側ノーマルに戻しました。
コメントへの返答
2008年10月29日 22:53
ああ~なるほど「アレ」が強化マウントって物なんですね( ̄▽ ̄;)!

貴重な体験&それを言われれば
通常は不必要なのが良く分かります。

あの振動、凄かったですよね~
まるで「トラック」の様な感じで

エンマ様が固いんじゃなく
どこかに不具合を起こしてるんじゃないか?みたいな感じでしたし(^^;

ちょっと普通には慣れないと運転できないと言うか、気難しい車になっちゃうんですね(^^;

「強化とは、どんな物だろう」と思ってたんですが

体験させて頂いてたとは…(^^;
2008年10月29日 23:22
右側のマウントが一番真っ先に逝かれますよ。
基本的に右が重いから....。
前や後ろ(バッファローロッド)部のマウントを変えると
シフトフィーリングが格段に良くなりますよ。
距離を走ってくると是非変えておきたいですね....。

僕もミッションを下ろした時に変えました。
部品代は安いが手間がかかるところです。
圧入するのがシロートには難しい所ですかね....。
コメントへの返答
2008年10月29日 23:38
>基本的に右が重いから
↑おお、そういえば私が乗ってるのも右側になる訳ですが…\(__ )ォィ

マウントのゴムは
下側に繋がって「エンジンをゴムで釣ってる」感じかと思いましたが

まさに逆でゴムの弾力でエンジンを支えてるんですね(^^;
(あたり前だろ、逆なら即千切れるって…)

以前、クラッチミート時に
「ゴトっ」だか「コツッ」って言ってたのは、左を交換しないと駄目だろうなぁ…とか思ってたんですが

これも今回直しました(^^;

とにかく1速での発進時は神経質な車になってたんですが、それが普通に戻ったのは最高ですね(^^;

新車から乗ってる人には感動が薄いかもですが、なにせ最初から、多少、このクセがあったので、それが無くなっただけで凄いとか思いました。

あとシフトダウンの時の「待ち」も必要なくなりましたが、それで調子に乗ると、ミッション痛めますよね(^^;

今回部品がassyで出たのですが
左側はゴムだけなんですか!

うむ~2t車で
ふんずけてヤろうかな…って\(__ )ォィ
2008年10月29日 23:35
うわぁ・・・見事に逝っちゃってますねぇ。

私のクルマも今回の車検でベルト類全交換しました。
案の定千切れる寸前でした(^^;
まだ5万キロしか走ってないのに。

どうも日産車って昔から樹脂パーツやゴムパーツが弱いような印象があります。
コメントへの返答
2008年10月29日 23:42
ドアやパンパーモール、ダッシュボードは
10年前までは本田の劣化が異常に早かったですよね(^^;

何でもトヨタが良い…とは言いませんが
この辺りのトラブルは少ない…もしくは、トラぶっても最後の最後までは普通に走るのが
「車好きじゃない人、女性には、とりあえずトヨタ」って事かも知れません(^^;

ベルト…
そういえば家に用意はしてあるんですが交換してません(^^;

テンションブーリーが、しばらく放置してたエンジンも物で錆びてたんですが

画像を見て分かるとおり
いつまで使っても、錆がうっすら残ってますね。orz

2008年10月30日 2:08
ご無沙汰してます・・・。
素晴らしく?見事になくなっちゃってますね。

貧乏チューンですがコーキングの固めのもので
強化しても良い感じになりますよ。
コメントへの返答
2008年10月30日 2:29
こんばんわ~(^^)
夜更かし三昧してます(^^;

mixtureさんのページで
強化マウントについて触れられてますが、画像が無かったので

Racingおやしさんのページで見たのですが、改良型はゴムの形状が
強化マウントと似た感じになってますよね。
(T字型からV字型へ変更)

その他、他の方のマウントに関する記載も拝見したんですが
コーキングが固まるのに
1週間とか…( ̄▽ ̄;)

以前、窓のモールの隙間が気になり
コーキングで埋めた際も
確かに、あんなちょっとした所でも

3~4日掛かったので、分からない話でもないですよね(^^;

貧乏暇無しの悲しいサガで
毎日通勤に使用してる&あんなバラバラなのに戻す気にはなれす…

コーキング作戦…実行には、かなりの壁がありそうです。orz




2008年10月30日 12:54
おじゃましま~すm(__)m
見事な千切れっぷりですね~。

左側も上からできますよ。
バッテリーのとこらを外せばダイジョブっす。

コメントへの返答
2008年10月30日 16:19
お?さすらいさんって、あのさすらいサンですよね?(^^;

去年は遅くまでお話ありがとうございます!
左バッテリ直下と言うとミッションを外す時に、取るマウントですよね?

そっか…。
あれがエンマ様だったんですねぃ(^^;
ミッションマウントかと思ってました(^^;
それだけミッションを外した際は一杯々々で…笑
2008年10月30日 23:04
ウチもそろそろヤバイです(笑)
コメントへの返答
2008年10月30日 23:29
総評で書かせて頂くと
CVTなんかは、加速途中でのトルク変動がなく、エンブレもDs使わなければ弱いので、マウントが駄目でも乗ってられる気がしますね。(^^;

最悪はATかも…変速ショックをクラッチで誤魔化せない…

K11のATって1速~2速の時
えらい「ガッ」ってなるんですが

ひょっとするとATミッションじゃなく
マウントのせいかもしれません。

今日、1日、会社の車で、事足りる用事を自分の車で動いてみました。

発進の時、かなり楽になったのと
変速して繋ぎ始め~回転乗り始めの間が、ギクシャクしなくなった分
かなり加速が良くなりました(^^;
2008年10月31日 0:09
へぼ狼さん初めてカキコさせて頂きます。マラッカです!!

K11マーチ 前期型 ファン倶楽部 (K11zenki)でお世話になってます。

すげぇーエンジンマウントってそんなに大切だったんですね…

僕もエンジン始動時プルプルするので要確認ですね!!

勉強になりました。。


PS:お友達なってくださ~い(^^)ゝ
コメントへの返答
2008年10月31日 18:03
お車…拝見しまったって…

え~~~~~~( ̄▽ ̄;)!!

これ、元
こーむらさんの車では(^^(^^(^^;
驚きました(^^;

こちらこそ、こんな奴で良ければ
宜しくお願いします。

元、こーむらさんの車では
悪口を書くと「ブッ飛ばされそう」なので…\(__ )ォィ

冗談です。

私も今回のコレは
交換するまで、完全に「ナメ切ってたクチ」です(^^;

ヤってみなきゃ分からない真実と言うんでしょうか…

所でですね…
交換してから、実に調子が良くなったんですが

左から異音が(^^;
右がマトモになった分
ヘロヘロな左マウントが悲鳴を上げてる模様です。
(1速全開で異音発生)

確かに右だけで調子は良くなるんですが(^^(^^(^^;

放置するか?左も交換するか?
悩み所です。

(翌日訂正)
シフトノブから音が出てただけでした。

今まで加速中の振動が、バラバラのマウントで逃げてた分が、シッカリして
シフトに伝わってる模様です。

社外品を私が何の考えも無しに加工した物で
本日、ゴムを挟んで一件落着です(^^;

プロフィール

「youtubeを見てると、時々広告で
ハリーポッタを東洋人がヤってるのが出てくる‥

流石に無理ありすぎて「はぁっ!」って声で爆笑してる。
(白人でヤれよ‥)」
何シテル?   08/14 18:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation