• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月03日

DX化‥(^^;

ダイハツ純正のナンバーフレームが、自分のイメージに合わないので‥と言う事で
取り外された物を「ちゃとぼー」さんから譲って頂きました。

ムーブには逆に似合いそうな気がしたので二つ返事でした。(^^;
ちょっと最近私的に色々あったので余力が無かったのですが、今日やっと装着。



↑ノーマル


↑装着

おお‥デラックスだ。(^^(^^(^^;
‥ってか、軽の「黄色」って上手にマスクするのが難しいですねぇ‥

ナンバーなんですが「新しいナンバーにする?」って話もあったんですが速攻で「断り」ました。
だって今や軽でも「地域三桁」でしょ?格好悪いもん。

やっぱ「50」ですよ。( ̄ー ̄)ニャッ (とか書いといてマーチのは500なんですけどorz)

そう言えば1つ疑問が‥
これは軽だから邪魔な物がないんだけど、乗用車でも付けてる車もみかけます。
どうやって付けてるんだろう?

さらに‥
例のナンバーカバーも疑問である。

ナンバーカバーと言えば
本日ラジオで「不正改造車排除運動」として「改造車の取り締まり」を強化するとの事です。

言ってたのは
「白色のテールランプ(バック以外のアレね。)」
「窓のスモークフィルム」
「はみ出しタイヤ」
↑上記3点です。

ついでに「白ハンドルカバー」とか、「窓カーテン」や「ナンバーカバー」も取り締まったら?と

言いたくなる様な「あちら様ご用達」の改造内容でなので
私にとっては、全然関係無い‥ともいえるんだけど、

他の場所を叩かれて埃が出ない訳でもないので
しばらくムーブで通勤しようか?若しくはバイパスを通勤から外そうか?考慮中。

実はバイパスの前後1km位わき道の無い所にあるパーキングで
以前「不正改造車検問」と称して、全部の車をパーキングに誘導して
陸自の検査官が1台づつ検査してた事があるそうで
その日は私は「運良く休み」でしたが、親がスモールの球切れを指摘されたそうです。
(切符は切られなかった)

バイパスじゃないと燃費がねぇ‥

これは本当にクソ蛇足なので読み飛ばしてもらってかまわない‥だけど
「ツライチ」とかに拘るのも私は分からない方でして(^^;
車体が沈んだ時に万が一を考えたら危険だと思うんですよね。

まぁ鉄道(狭軌)状態は‥ですが普通でいいんいゃないかなぁ‥
(相当な人間に喧嘩を売ってしまってるなコレゃ‥(^^;)
ブログ一覧 | L900S ムーヴ | 日記
Posted at 2010/06/03 00:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

雨の海
F355Jさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年6月3日 0:30
こちらでは国道を一車線にして飲酒の検問をしているところに遭遇したことがあります。
こういう検問には協力出来ないといって拒否しましたが…(^◇^;)

私もツライチにはこだわりません。
そのあたりは別に個人がどうとかいうわけでもなく、あくまでも自分の好みはこうだというのは誰にでもあるものでしょう。(^-^)
コメントへの返答
2010年6月3日 0:39
>こういう検問には協力出来ないといって拒否~
↑と喋っただけで「ご協力ありがとうございます」とか(^^;
(私は飲酒しないので一滴(例え)飲んだ人でも臭いは分かります)

多分喋っただけで飲んでる、飲んでないは分かるから
それで良かったのかもしれませんね。(^^;

まぁ不正改造については
私が、相手に「どうこう言える立場」ではないですが
全部の車って‥仕事で急がざる得ない人も居るのに
(時間は就業直後の9時~12時頃までと言う事)
それは迷惑ですよね。

仮にも一桁国道という大動脈なのに‥

私の所有するホイルで
若干ツライチ気味になるのもあるんですが(+35だったかな?)

なんか車全体が太って見えて好きじゃないです(^^;
2010年6月3日 0:34
普通車のナンバーフレームは封印前に付けてましたね~。

使用過程の車両の場合、封印を外さないとなんで。。。

ツライチは自分もそれほどこだわらないですね~。

ちょうどいい加減がイイかなぁ~と思います。

コメントへの返答
2010年6月3日 0:43
このナンバーフレーム(^^;
多分さすらいさんは見た事があるでしょうね(^^;

封印は平成初期の頃までのは
意味があるのか?って位、簡単に取れましたが
今のは‥(以下略、車屋さんなら言わずとも‥)ですよね(^^;

自分がイジってく上で、どうしても必要なタイヤを収める為に、そうならざる得なかった…というならわかるのですが…

以下略(ヤバイヤバイまだ要らぬ恨みを買いそうに(^^;)
2010年6月3日 2:56
鬼キャンとかアホみたいなキャンバーつけるのが流行る前。
アッパーマウントでキャンバーつけるのがイヤで、ロアアームを延長しました。
タイヤ付けてジャッキ降ろしたら...

ツラどころか、タイヤの上にフェンダーが乗っちゃいました(^-^;

で、○すずで新車の架装してる人に頼んで、叩き出しのフェンダーにしてもらった事があります。ケガキも入れずにいきなりフェンダー切りだすからびっくりしたんですが、左右とも寸分の狂いもなく、確か30mmも出したのに塗装したらノーマルにしか見えない、素晴らしい出来でしたょ(^-^)

板金ハンマーだけでパテ盛り不要のフェンダーが叩けるような職人さん、もういないかもです...

あ~...話しがだいぶずれた(^o^;

コメントへの返答
2010年6月3日 18:23
トライルさんの様にヤるのが本当のワイド化であり
実は金や手間が掛かるんですよね。

それを最近真似事の様にやった挙句に
そのままはみ出したままの方も

あれゃ~格好悪いですよね。

私が中学生の頃に流行ったプラモ
「インチアップ車高短シリース」は

シャフトを真ん中で切ってゴム管で繋ぐ‥物でした。
1回だけやってみたけど、何が格好いいのか分からず
(キャンバーつけるのが)

その後はノーマルのまま組み立てる事にしました。

トラック業界の「架装」は
部品を組むだけではなく切ったの繰り返しですもんね~
(^^;
2010年6月3日 20:01
おばんです。

私は車両区分が三桁でもおkというタイプですが何か?

まぁ、古い軽トラに三桁の今のナンバーだと「あっ中古で買ったね」と
思いますけどw。
コメントへの返答
2010年6月4日 0:03
‥何か?といわれても困りますね。

だから~「何か」と言う気分になりますが‥(^^;

何でしょうか?はっきりお願いします。
2010年6月3日 22:05
軽車両は封印がありません。
軽自動車はバイクと同じ扱い。
だから税金が安いんだそうな。
次の増税のターゲットです、きっと。
コメントへの返答
2010年6月3日 23:51
ですねぇ‥本来なら軽と2000ccの間を細かく区切って1000cc位は15~2万位にして欲しいもんです。

日本人のイイ所は
俺は税金沢山払ってるんだからお前らよけろ‥なんてノリの人間が少ない所ですね。まだ救いがあるかも(^^;
2010年6月4日 0:39
アタシのマーチも、ナンバー3桁になるのが嫌ってだけで、いわきから郡山へ住民票を移して車庫証明を取り・・・すぐ いわきに住民票を戻しました(爆)

ツライチ・・・アタシも惹かれないですね~。
まぁ車は走るのが楽しいって思ってるからか、とても思いっ切り走れそうにないツライチは、嗚呼カッコだけか・・・と思うのが本音で f^^;)
コメントへの返答
2010年6月4日 6:56
なるほど~(^^;

仮に次期に車があるなら地元でナンバー付いてる車の中古‥(K11型ならって話)と思ってます。

今回の自分のが三桁初なんですが
どうもシックリきませんねぇ‥

実は私が19歳になった時、
地元では「56」になりました。
(私ゃライダーだったので車に乗り始めたのは19です。笑)

それも嫌だったので「55」を続ける為に
地元のナンバー付きを買った位‥笑
2010年6月4日 1:31
実は路上検査、
陸自の検査官ぢゃ無かったりしますよ。

警察(道路管轄)の方は同行しますが、
振興会で頼まれた、民間工場の検査員が
借り出されたりしてましたね。

ワタシモ、カリダサレタコト、アリマシタ・・・アセアセ・・・
コメントへの返答
2010年6月4日 7:01
そうなんですねぃ。

私はてっきり「一戸部隊」かと
(それ違う陸自だろ。笑)

目を付けた車を入れる‥ならともかく
全部ってのは‥ですよね。
(決して自分の事を棚に上げてる訳ではなく、私のは十分目を付けられるに値すると思ってます。)

もっと迷惑なのは、人形配り(交通安全の)
20代じゃないんだから
遊びで出かける事は少なく、仕事絡みで動いてる訳で時間に追われてるんだからホントカンベンして欲しいです。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation