• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月11日

右回りと左回りの怪。

右回りと左回りの怪。 画像の右脳派左脳派のテストの話‥ではありません。

本題に入る前に、このテストの私の結果だけではなく
このテのは、何をヤっても「右脳派」な、事が多いんです。

ヒトとは「無いモノねだり」するもの?で、特に男性の場合
「左脳派」と言われる気質で、なければならない事を求められたり
そう言う結果であって欲しいとか、思うのですが‥

何ヤっても、駄目。大体「右脳派」
#ノ-_-)ノ ┴┴ウガァァァァァァァァ!!!

もう、いいや。自己否定に繋がるので、否定は辞める。
(まぁ色々と感ずる事も多い訳で。それこそ自分自身の事なので)



‥そんな話を書く、つもりじゃなかった。(お約束。)
‥じゃ、本題は後日で。
(-_-)
(∩∩)


いや、モッタイ付けるのは辞めましょう。
四輪に、乗ってから、自転車なりバイクなりの2輪に縁がない!
‥って方も多いと思いますので、中々伝えるのが難しいですが‥
興味のある方なら、お子さんの自転車にでも跨ってみれば分かるかもしれません。

って事で分かりやすい方の「四輪」の話から致しますが
360°若しくは半円の180°車に乗ってグルっと回る時って
自分が外側になる左周りよりも、自分が内側になる右周りの方が
楽な感じがしませんか?

これが2輪だと逆で、何か障害物があったり戻ろうとして
無意識にクルッとやると、大概は左回りに回ろうとします。
(私の場合は)

これ‥どうなんでしょうか利き腕の問題?皆さんは、どんなですか?
何か理屈でもあるのでしょうかね?(利き腕かも?)


そうそう、今日、あるコンビニの女性の店員さんが左利きでした。
「あっ!左利きですね!」とか、言いそうになりましたが
言われ過ぎてウンザリしてるのが左利きの方らしいので‥
言うのを辞めました。(おわり)

<おまけ>
今日の昼に自転車で走行した距離と、
夕食とってから車で出かけた距離が、ほぼ同じと言う‥

クルマの30km/h2時間は掛かりすぎですが山を登って
そのあと休んでる時間も計測されてるので実走行時間じゃないですしね。

うむ。贅沢な1日でありました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/11 18:39:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週のみんカラ定期便
waki8さん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

Pet Shop Boys - W ...
kazoo zzさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2017年9月11日 19:53
確かに2輪でとっさに避けるとなると
左に行く気がしますね。

サーキットって右回りが多いですよね。
バイクだとマフラーが出てる方に傾け
曲がって行くんですが、コケると必ず
マフラーガリガリ😅
コメントへの返答
2017年9月11日 21:23
どもども(^^)

サーキットだと長大で有名なニュルとかも右回りですが、案外左ハンドルでは
嫌な感じなのかも?しれませんね(^^;

日本人なら英国辺りの車を持ち込めば得意中の得意‥な訳ないですか(^^;

低速を制する者こそ2輪を制すとばかり
(これバイクですけど(^^;)

自分の家の駐車場で低速走行の練習ばかりしてましたが

どうにも右回りは、やはり
あまり気持ちよくないですよね。

2017年9月11日 21:56
ビジネスマナーでの車の座る位置は事故の際エラい役職ほど怪我しにくいよう座ると見ていたテレビで検証、紹介されていました。
しかし運転席が一番安全だから運転してもらうのがいいというオチ(笑)

2輪の話ですが幸い今のところとっさに避けるという行動をしたことがないのですが^^;
右、左というのは軸足(利き足?)などが関わってるそうですよ。
僕の場合カーブは左がというか右がとてもニガテで試行錯誤していますがうまく倒しこめないんですorz
Uターンは右のほうが得意だったりしますが・・・。
狼さんはいかがですか?
コメントへの返答
2017年9月11日 22:48
ここでビジネスマナーを語るか!笑
じゃぁ食事の際の席の順序も、語ろうではないか!爆

‥日本なんだか?日本人は
本当に面倒な人種ですよね。
(私も、その一員ですが‥)

仰る通りで
「どこがいいか?そんなもん本人次第(運転もあり)なのに、察しろ察せみたいな」
‥そんなもん昭和に捨ててくればいいものをね。

私世代が働く世代の中心になった時、少しは変わるか?と思ったけど
こう言う悪いモノは延々念々と受け継がれる様で‥

2輪の話。
自転車はリアブレーキが左手なんですがバイクは右足ですよね?

転回だの曲芸(するなw)する時って
リアブレーキが要なのですが
バイクの場合、右転回だと足がキツくてブレーキ掛けづらいのもあるのかも知れませんね(^^;

って、バイク乗ってた頃は
「低速を制する」なんて全くなく
バカみたいに飛ばす頭ばかりの10代のガキだった訳ですが‥

試しに田舎御仁様のCBRでヤらせてみんさい。
(ってぉぃ今は無免許になるだろっての。)

やっぱ狼もってきて。笑

<追記>
軸足の件ですが本来左ですが
右足を3回折ってるので
訳が分からない状態です。

咄嗟にトッチラカッたり
良くいえば両刀使いと言う‥
(両刀言うなw)

ダガーナイフって自分も危ないよね。笑
2017年9月11日 23:55
私も二輪乗ってた時は左回りの方が好きでしたね
右手がアクセル、右足が後輪ブレーキなので、その方が楽でした、、、レプリカだったので、手に関しては特にそう感じました

四輪では右回りですね
これは操作うんぬんより、視界の問題ですかね
左後方が視認しにくいですから
仕事で左ハンドル乗ってた時は、同じ理屈で左回りが楽でした
Uターンもそうですが、高速の合流なんかは左ハンドルだとかなり神経使ってました

コメントへの返答
2017年9月12日 19:50
どもども(^^;
まさに名のごとくVFRですよね(^^;
(私はZが好きでした。VFR-400Zあの気持ち悪い奴。笑)

‥以前も言いましたね。
駄目だ‥ボケ入ってきてる。
orz

高速で左ハンドルってのは
流石に乗った事もなく
乗る機会があった頃は一般道でも合流が少なかった田舎なので
その辺りは考えもしませんでしたが
確かに、そんな感じですよね。

じゃ左ハンドルでスピンターンしろとか言われても、どっちが得意なのか?

う~ん(^^;
2017年9月12日 20:37
そうです
「プロアーム」は昔乗っていたRVF400(NC35)からです
あれも正面から見るとブサイクなバイクでした(笑)
ギュインギュイン鳴るカムギアトレインのエンジン音も懐かしいです

私は左足で踏ん張る癖が強いので、ハンドルの左右に関係なく、キツいターンするなら右回りになりますかねえ(安全確認は別にして)
コメントへの返答
2017年9月12日 22:16
どもども(^^)

私は気付くとフットレストの足は
変な角度付けて乗せてるだけと言う‥

初心者の頃には、フットレストもない車でクラッチの上に足を乗せ気味なのを矯正したり

今でも激しい運転(すんなよ。笑)すると
右腰が痛くなるので右メインかも知れませんね(^^;

バイク‥車歴にCBRを乗せてますが
(追記訂正。スクーターの場所に、ちょっと書いた程度でした。ボケボケっすね。笑)
同じカムギアでした。

で、CBRこんなのじゃ「幾つ命があっての足らん」と、恐怖に駆られ

もっぱらスクーターがメインでした。
メットンで荷物が積めるし
車が乗れない頃には、そっちが重要でしたからね(^^;

多分1/10も乗らないで
家の飾りになってたので
車の免許取る前に
教習所代に売ってしまいました(^^;

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678910 1112
13141516 17 18 19
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation