• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

‥クルマがダメになったみたいっす。

‥クルマがダメになったみたいっす。去年辺りから、走行中にブレーキを踏むと周期的な異音がしており
時々、調子が変わって、加速すると異音が出るのに変化して

「ドラシャかなぁ」と、思ってたのですが
異音と共に振動するシフトノブの感覚から
「ミッションじゃないと良いのだけど‥」と
一抹の不安を覚えていました。

昨日は、いよいよ異音が激しくなり、
帰りには、それこそ「いつ動かなくなってもおかしくない音」で
命かながら、何とか帰宅した感じでした。

異音の激化を見越してリビルトのドラシャは発注しており
まるで日を合わせた様に、本日到着し、手馴れてるので1時間くらいで交換しました‥が

交換しても異音は変わらずです。

こうなると原因は「ミッション内部」(多分デフ)になるのですが
このクルマの部品は中古では、もう見当たらず
(想像はしてました。リビルトのドラシャが、まだあった事自体が奇跡。)

残念ですが‥終わりです。
(ミッションを分解して直す技量、工具、場所、気力は、年齢的に無理です。)

思えば20年も(無事故で)乗れたクルマは初めてで(年式的には30年)
本当に私を守ってくれたと思います。

‥故障は、それなりにしましたが、
ココで知り合った皆様に今まで、マジで助けてもらいました。

そして、このクルマが無ければ、皆様との縁も生まれませんでした。
感謝しても、し切れない思いです。

間違いなく「一生忘れないクルマ」でしょう。

このクルマのお陰で、私の残り寿命を考えても
「生涯半分以上をMT車に乗った」と言う事になるかな。

最近、調子の悪さから「ワゴンR」や「自転車」で誤魔化してましたが

繋ぎでもいいので、適当なクルマでも見繕うかと思います。
(間違いなく中古の軽です。乗用車は維持費が高すぎて、昨今の増税で、もう無理です。)

これを機に、ここを辞めるとか、クルマを速攻で処分する訳ではないですが
(幸い3台置いとけますので)

町でも、そうして取っておいてある車は、まず復活した試しはなく、
数年、十数年置かれた後、突然姿を消しますので多分、私も、そんな流れかと思います。

何と言えば良いのか?上手い言葉が思いつきませんし、突然ではありますが

お世話になった方々、1人1人名前を挙げたいのですが

挙げたらキリが無いくらい、本当に沢山の方々(30人は下りませんくらい)

皆さん、本当にお世話になりました。

お陰様で、いいクルマと共に、長い事、人生を供に出来ました。

本当に感謝です。

さぁ‥リビルトシャフトなのでコア返却しないとですね。最後のお世話です。
2022年11月29日 イイね!

ついに来たか‥

ついに来たか‥去年から違和感を感じてましたが、今年も寒くなるにしかがって
去年以上に「キーを回してもエンジンスターターが回らない」症状が進んできました。

昨日は2~3回回しても反応しなかったかな。


以前(10年以上前)に、K11に乗ってた「菊さん」が
同様の症状で、キーシリンダーの中身?本体を交換されてまして

「珍しい症状だなぁ」と思ってましたが、さすが同型です。同じ症状が出るとは‥


知らないとスターター本体が駄目な様に勘違いしそうですが
(それならそれでマグネットスイッチ付近をパイプとかで突付きますが‥)

自分は「S2000スイッチ」を後付けしてるので、それを押してみて判断できます。

‥と言うか「鍵をヒネってスタートさせるのがクルマ」ってイメージで
以前は↑の配線を外してたけれど、リレーから線を抜いただけなので
それを戻した感じです。

上で「キーを回してナンボ」とか言ってましたが
調子悪いんじゃ仕方ないですね。

それこそ、このボタンを付けたのが10年以上前になるのですが
今更、それが実用で活きるとは‥本当に物事出来事は何が起きるか?分かりません。

今回「たまたま」ですし、これに拘ると、かえって息苦しくなり
何も行動出来なくなったりもしますし
(何が起きるか?分からないから何もしない様にしようと言うマイナス方向の考え方)

‥生きるとは‥難しいもの‥ですが
そう思って難しく考えない方が、多分気楽で生き易いハズです。
2019年10月18日 イイね!

すばらしい積載量。笑

すばらしい積載量。笑5日目になると手馴れたもので‥

災害に強い自転車とかいいますが
自転車(前カゴしかない)では1つしか運べない挙句に
家についた頃にはカゴが壊れてるヲチでしょうからね。


この絶妙なカーブの一致具合。まさに運ぶ為なのか?ってほど
(ピッタリはまるので倒れません。)


こっちは飲み水用。
タンクだけでは安定しないのですが、この前に
ペットボトルを置くとシートベルトでビシッと安定。笑



‥笑うしかない。
(8年前の震災の経験が生きまくりだなぁ‥)

追伸。
給湯器の中の水道圧力が、とうとう無くなって
呼び水が出来なくなって風呂の追い炊き管にエアが噛んだらしく
風呂が沸かせなくなってしまいました。
(復旧するには水道管圧力が戻らないと無理。)

今朝は水風呂浴びて出勤しました。

修行僧かと。笑


震災の時は市内では皆同じ条件かつ、仕事も休みだったので
風呂なんか入らずに、出歩くのも可能でしたが‥

仕事は、休みでない上に
同じ市内でも普通に水が出る地域もあるので(浄水場が違う)
無理にでも体を洗う必要があり、かえって何だか‥どっちがどうとも‥

まぁあれですね。
あの時は、こんな文章は書いてないから、今がマシなのは当然か‥


自分の家の蛇口から水が出るってのは
物心が付いた時から「当たり前」の事なので、それに対して
何の感情もないわけですが‥

震災の後で、蛇口から水が出た時は、出る水を見てニヤニヤが止まりませんでした。
久しく忘れてましたが、「あの感動をもう1度」味わえるとは‥

ま。多分、出たその日の晩。風呂にでも入ったら、もう当たり前で忘れるんですけどね。
2019年06月04日 イイね!

見せ場無しq(T▽Tq)

サムネイルに引き付けられて再生を始めたものの‥
延々と(日本からみたら)外車を見た後に
キタ━(゚∀゚)━(゚∀)━( ゚)━(  )━(  )━(゚ )━(∀゚)━(゚∀゚)━━!!!!
とか、思ったらご覧の有様でした。

‥時間返せ。笑
2018年05月09日 イイね!

純正トランクトレーマット(いまさらかよ。笑)

純正トランクトレーマット(いまさらかよ。笑)以前から(別の車で)こう言うopがあるのは知ってましたが
ある方から「使いますか?」との問いに2つ返事で頂きました。

車の年齢も齢26歳。(って、そんなかよ。今考えたら驚いたわ。笑)
自分が乗り始めてから14年。

乗り始めた頃は三十路をちょっと過ぎた辺りで
その辺から色々とヤってきましたが

まさか今の時期になって純正op品が手に入るとか‥ちょっと考え深いものがありますね。

ノーマル状態。これでも1300cc用の厚いフェルトマットには変えてます。
(1000ccのオリジナル純正は塩ビのペラペラシートです。マットではない。笑)
ピカールをコボしてしまい所々に「下手したら誤解されそう」な染みが‥笑



掃除機を掛けて、そのマットの上に今回のモノを乗せます。
(本来はマットを取るのかも?知れませんが‥)
さすが純正ですね。ジャッキ部分の避けや、エッチ?角の部分までぴったり。


早速ゴチャゴチャと、また積みます。笑
全部必要か?ったら微妙ですが‥うん。線香はハズせません。
(時々思いつきで墓参りに行く事があるのと、芳香剤代わりにって‥おい。爺くさい車だな。笑)


傘を置いてる辺りは、こう言うマットなので濡れたまま気にせず置けそうです。
滑りは良くなってるので、柄を何処かに引っ掛けておかないと
暴れてウルサイかもですが‥(^^;

やぁ角までマットが着てるので見た目がイイと言うか、整って見え‥(錯覚?)

お声を掛けて下さりました「ある方さん」ありがとうございました。
おかけで、久々にカテゴリで「K11の~」が掛けました。
(これが最後かも知れん。o(´^`)o)

プロフィール

「@赤カブ@59 以前から思ってます。まず自分が靴抜いて屈んでみろよ‥と(別に歩かなくていいから)」
何シテル?   07/02 21:27
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation