• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

出光

出光興味があるんですが
素でスタンドで買うととんでもない値段ですね。
ヤフオクで未使用在庫処分品が3500円位で出てますが‥

先日取り引きで少々トラブって気に掛かるし
何より「今すぐ必要」なので諦めました。

‥と言うか自分の車のをムーブに付け
ザクシア取り返しそうなので辞めました。

って事で町で数件値段を見たのですが
B19サイズで大体4000円(安い奴)

全国平均?ネット価格平均からは1000円高いけど
地元に金を落とさずして復興とか‥ちゃんちゃらオカシイので
素直に地元店から購入しました。


ホントは地元に工場がある「FB(古河電池)」が良かったんですが
どこにも置いてない‥

なので新神戸電気製です。‥「がんばろう神戸」
( ゚д゚)お前に言われたくはねぇよ。と神戸の方の声が聞こえてきそうです。
(現在の「新神戸電気」は名前に神戸を使ってるだけで関係は薄そうです。どっちか?って言うと日立関連。)

この前「某氏」と会話した際に、震災震災って騒いでるけど
「だいたい阪神淡路の震災の日を覚えてる奴が、今どれだけ居るんだ」
との事ですが‥

もっともです。
(って言うかマスゴミには神戸並に「もう放っといて」欲しいんですけど。)

あとACデルコとかも興味あったんですが置いてないし
何よりかにより「韓国製」らしいぢゃないですか‥イランわそんなもん。

と言うか昨日買ったケーブル、暫く使う事も無いだろう‥と
片付ける際に良く見たらケーブルに何やらタグが付いてる。

こんな事が書いてないと取り扱い誤るバカが居るのか?
まさに「バカチョンケーブル」ですな。
Posted at 2013/03/13 12:31:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2013年03月12日 イイね!

電線

電線まぁ‥想定内なので昼休みに買っておきましたが‥
( -Д-)

昨日の今日で「アガ」っちゃうなら

蓄電装置が昇天召されてますな。

始動してケーブルを抜いて単独始動を試みるも

ケーブル繋ぐ前と同じ状態。

もはや「オルタで動く車」と化してます。

エンジンを掛けたままでバッテリーケーブルを抜くも

エンジンは動いてるし、そもそも掛かれば余計なランプは付かないので

発電には問題ないけど蓄電出来ない状態っスね。

今まで「押せばいいや」だったので「こんなもんイラン」とか言ってたのに‥

「ジャンプケーブル」買いました。

以前、電装屋の親戚からスケの大きい「ブッ太い」のを貰ったのがありましたが

友人の車の脱輪で牽引する時に「それ」を使って切れてしまいました。

今回のは、えらい細っこいの‥です。

そうそう‥これを見ると思い出すのが

ジャンプケーブル‥友人は「ナンパ道具」に使ってました。

バッテリーアガったから助けてくれ(キッカケ)

助けてもらったのでメシでも食べよう(口説き)

今の世の中だと、凄くウサン臭い話に聞こえますが

携帯はおろか、ポケベルもない時代、そして人を信用してた時代。

友人も「襲う」訳でもなく、

駄目なら、またケーブル持って立ちんぼすりゃいい訳で。

結構成功してましたよ。笑

そんな友人も、今や2児の父親です。

子供ももう高学生‥そろそろ親父の若かりし頃の天下の宝刀を

私から伝授する日が来るとか‥来ないとか‥

( ̄ー ̄)ニャッ
こんな奴を友人に持った事を後悔する日が来たようだな。
Posted at 2013/03/12 18:50:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2013年03月11日 イイね!

不動

不動まぁ~たまたまた。ムーブのバッテリーが駄目になりました。

多分‥何か付けっぱなしでアゲてトドメを刺した模様。

しっかし思ったのがホントATって電気が無いと

「たたの動かぬ箱」と化しますね。

うちではコイツが「初AT」なので、

どうにも「MT」の、どうでもイイバッテリーでも

まぁ駄目なら押せばいいや!って感覚が通じないのに参るわ。

んで、こんな時間なので

ジムニーの遺品バッテリーでも繋いで緊急処置しようとしたら
(ちなみにジムニーのは「R」端子で、K11とムーブは「L」端子)

24サイズのバッテリー付かないとかq(T▽Tq)
(K11は新車で17らしいですが平気で19だの24だの付きます)

ムーブは線に余裕があるので「L」と「R」が逆でも緊急なら付きそうですが

K11は線に余裕がないので、ジム電池が付かずで私のとパクる訳にもゆかん。

あ( ゚д゚)俺の車にヘタレ電池付ければいいのか?‥何かそれも嫌だなぁ。

なんかほんと‥MTに乗り慣れてると、何も出来ない自分惨めと言うか

電話で状況確認してるだけで、「イライラ」はお約束。笑

女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』

↑本日は、これに近いヤリトリが電話であって「ムカッ」と来てました。笑
Posted at 2013/03/11 19:50:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2012年06月07日 イイね!

T10

T10ダダンダンダダン‥ダダンダンダンダン‥

ターミネーターも10まで続くと、
もう「グダグタ」でしょうね。

人間が飲み屋でターミネータと酒飲んで
上官の愚痴イイつつ
女ターミネータの尻触って喜んでるとか‥

挙句に「アイルビーバック」とか言って
ゲロしてるのをターミネーターに世話して貰ったりととか。
(どんなバックだよ)

って事で自分の車のナンバー照明‥球を買ってきて交換しました。

球の形式は「BA15S」って言う‥今となっては古風な球です。
お陰で昨日書いた様な「LEDにする気も起きない」‥じゃねぇ。
俺は白熱球が好きなんです(^^;アブネー。笑

T10と言う「麦球の親方」みたいなのなら、LED色々在庫あるんですけどね。
(ちなみにT20は使ってる車を所有した事はありませんが「麦球のバケモノ」扱いしてます。笑)

実は、このBA15Sって形式を探すのに車両適合表を見たんですが‥
ついでにムーブのを見たら‥

1番下のライセンスランプ‥「T10」デデンデンデデン‥

って事で早速実車を確認。

何じゃこれりゃぁぁぁ‥どうヤって外すんだよ?o(´^`)o


もの凄く要約しますが、要は
放射能満載の地面に寝転んで仰向けになり、
画像の黒い部分の方の端にある爪を握ってランプユニットを外して
さらにレンズ部分も爪で止まってるのでゴジって外して
挙句に球も押し刺さってるのでコジって引っこ抜く。
確かに工具要らすであるが…爪が割れたら一貫の終わり。

(参⇒マーチは結構面倒です。https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/132930/1702501/note.aspx

挙句ごらんの通り中まで埃まみれ(防水されてないし外界と繋がってる)
ランプが2個あるのは軽としては豪華だけど‥これって「どうよ?」ですよね。


ちなみにコレは話が前後しますが、白熱灯の場合。


こっちがLED変更後‥
なんか‥その‥すげえ「DQN臭く」なってしまいました。

多分これ「黄色ナンバーに白いLEDの光」のせいもあるけど
それより何より地面を照らしてる漏れ光が異常。

まるで「チェレンコフ‥」

と言うか車の形状そのものが「ちょっと何かするとコレ」なんですね。
fitに乗ってる友人が‥
ちょっとイジるとDQN臭くなるからヤりづれぇぇ‥とか言ってた理由がよく分かった。

まるで飲み屋の姉ぇちゃんの車みたいな姿だ。

と、言う事で次に試すのが、これ。

マーチのメーター用の球(T10の青キャップ)流用5W(メーターは3Wだった気がする)

あれっすよ‥実際は暗いんだけど、明るく感じる目のトリック球。


助手席側が普通の透明な球(T10・5W)運転席側が(T10青キャップ5W)
と言うか軽のナンバーの色はマスキングが難しいです。o(´^`)o


両方青キャップ

うむ。少し暗い気がしますが‥これでイイんじゃないでしょうか?


やはりチェレンコフより電灯光です。何かホッとしません?
それに、そんなにナンバー目立たせてもね(^^;
(あくまで私自身の意見です。人は、ど~でもイイです。好みですから)
Posted at 2012/06/07 20:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2012年01月21日 イイね!

ダイナモ…危なすぎだろ。笑

ダイナモ…危なすぎだろ。笑今日は親しくさせて頂いてる「主水さん」が

イイねを付けた方の車両火災の記事を拝見して、

リンク先を読みふけってしまったんですが…

そんな後に、コンビニへ支払いに行く為に

請求書の封筒を見ていたら…
(あ~あ給料なんぞ右から左だわよ。奴隷だわねぇ。)

こんなのが挟まってたのを発見しました。

郵便番号は消し忘れじゃなく現住所じゃないのでイイかと放置したまで。

そう…良く発電機を「ダイナモ」と言う方が居ますが…

ダイナモは「直流発電機」であり、「交流発電機」はオルタネータです。

ちなみに「インバータ」は直流を交流にする装置の名称で

逆の場合は「コンバータ」と言います。(Vはいらない。笑)

んな事は、どうでもいいや。


内容ですが、右と左で内容が2つ掲載されてます。

まず右の話ですが、要は「レベルゲージを刺す管が破断して油が滲む」って話。

ウソの様な話ですが、以前「アトレー」で実際グラグラになってるのを見て

「これがダイハツなのか!」とか思いつつ…個体差で「たまたまだろ」なんて思ったら

『お約束の故障』みたいです。笑


で、問題は左側の「オルタに油をコボすとオルタが壊れる」って話。

『潤滑良くなって良いだろ~』なんてバカな発想をしそうですが(え?私だけ)

上で紹介した車両火災の原因が書いてある場所にあった話で

「オルタのブラシが減ったカス(粉)が油で固まり導通物質化してショートして火災」

なんて話が実際にあったそうです。

ムーブのオルタの場所は良く知りませんが…(ぉぃ)

K11のCGエンジンってオルタの隣にレベルゲージがあります。

オイル注入の際にコボさなくともオイル点検の際にレベルゲージから垂れた油が

オルタに入る事も十分ありえますので…要注意ですね。


電気をナメてはいけませんな。ホントに。
Posted at 2012/01/21 22:22:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation