• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2011年09月01日 イイね!

3和音(何年前の携帯だよ。笑)

3和音(何年前の携帯だよ。笑)ホーンの話の続編です。(いい加減クドイ?)

三人に「ヤレ」と命令されてるのに

ヤらない様では「男が廃れ」ます。

‥付けた(固定した)はイイんですが‥

グリルが閉らねぇんですけど。笑

以前は、小規模ならが街中に住んでたので、

少々なら「その場で鳴らす」事も出来ましたが

今は住宅地だし、まだまだ新参。

こんな時間に鳴らしたら明日には塀に張り紙されそうです。笑
(まだ近所がどんな方々なのか良く知らないし)

って事で、逆転の発想です。

「夜だし、そのままヤっつけ配線して田んぼに行けばいいじゃん」

って事で、このままの姿、ヤッツケ配線で田んぼに向かいました。

最初は室内で聞いて、違和感なくて
「え?追加配線、死んでる?」とか思ったんですが‥
外で聞いたら確かに音が違う‥なんか聞いた事あるノリだなぁと思いました。
考えてみたんですが‥


「アムトラック」じゃん(・∀・;)
私が言ってる話、あながち「間違い」でもなくて

"Amtrak Horn"で、画像検索すると、アムトラックの独特の汽笛の音は
「これでもかっ!」って位に(笑)沢山付けられたラッパからの発せられてます。

これ、意外に悪くないですよ。他に類も無いし。ただ‥グリル付きません。苦笑
Posted at 2011/09/01 22:43:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2011年08月31日 イイね!

北の漁場(ツブ貝大漁記)

北の漁場(ツブ貝大漁記)少し前に整備の方に書かせて頂きましたが

以前マーチに付けていたホーンを

ムーブに装着しました‥ら

片方「死亡」してました。(T_T)

そんな記事を書いたら「イタリアンな紳士」の方から

ウチにも壊れた片割れがあるから差し上げましょう‥との言葉

聞けば私所有のと微妙に壊れた周波数が違うらしく2つ返事で頂きました。

さて‥このホーンの説明は以下の通りです。
選べるホーン

品番:HO-3/HO-4/HO-5
ブラック樹脂・2端子(アース線同梱)・保安基準適合品

* それぞれ1つでも美しい音色。
* 400+500Hz高級セダンの深みのある音色。
* 500+600Hz高級スポーツカーの透き通った音色。
* 400+500+600Hz3連で未体験の美しい音色。

‥400+600の組み合わせが無ぇじゃねぇか‥
それに自己検索の限り、誰もヤってないぞ( ̄ー ̄)ニャッ

しっかし、マーチに比べ、この配線のテヌキ具合は「どうしたもん」かと。苦笑

さて、ではお楽しみのアレ(動画)です。
深夜なので田んぼのド真ん中まで行ってきましたよ。

(;゚Д゚)ハァ??????ハァハァじゃない「はぁ?」
‥なんだこの音は!「漁船のマリンホーン」だろ!笑


まぁ震災以降、漁船を全く見なくなったから‥
これはこれで懐古でアリなのかも知れん。

日頃エアホーンに慣れてると電子ホーンのレスポンスの鋭さにはジビれますね。笑

しっかし、さすがメーカーで組み合わせ例にしてないだけありました。
500Hzヌキの、この組み合わせは車には駄目みたいです。
(明日は台風だし、500Hzはあるので、今度修正します。)

所で頂いた方のとのメールの遣り取りで
私は音を「600MHz」とか「500MHz」とか書いてた様な‥

「お前は電波が聞こえるのかよ?」とか突っ込まなかった‥とは
さすが某イタリアン紳士(^^;

毎回毎回本当に感謝します。
Posted at 2011/08/31 23:24:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2011年05月11日 イイね!

ヤバいっすよ…これ。(こんな時期に怪我なぞしてられん)

ヤバいっすよ…これ。(こんな時期に怪我なぞしてられん)今日は休みでしたが親の用事に付き合い荷物運び役に…

親の運転する車の助手席には、今の私の年齢より親が若い頃から乗ってますが…

久々に隣に乗ると、運転が『老人運転の方向』に進んでいて…

何と言うか、表現の難しい気持に…

さて画像は再現だから私奴の車ですが、ムーブの後席から後ドアを開け荷物を取りだそうとすると、こんな位置関係になります。

荷物が取りだしずらかったので手を貸してもらおうと頼んだ瞬間…
突然車が動きだして足をヒカれました。

痛みで数分悶絶しましたが、普通に歩けるし、叩いて(くなよ)みても痛みは無いので骨折はしてませんし

今はピンピンしてますから、ご心配は無用。
車は足を乗り越えた後、50cm位走行して停止。

理由を聞いたら『D』にギア入れっぱなしだった挙げ句に振り向いてたから、ブレーキ踏んだツモリがアクセルだったと言う『お約束のアレ』です。

幸い親はMT暦が長い(今回のムーブが初AT)で

MTならクラッチの位置にサイドブレーキがあるからクラッチ踏むつもりで踏んだら止まったとの事。
(ついでに俺の足も踏んでるっスよ。)

まぁサイドが足にあるのは良い事なんだなと思いました。
(ATしか運転してない若年層は左足がトッサには動かないかもだけど)

しっかし余振が未だ収まらない当地…
怪我だけはしたくないもんだ。

ってか足は生涯三回骨折してプロの領域ですが…

車椅子のコーナリングなら誰にも負けないぜ。
( ̄ー ̄)ニャッ
Posted at 2011/05/11 21:55:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | モブログ
2011年02月25日 イイね!

夜逃げ…

夜逃げ…数ヶ月に渡り、日中断続的に
家の前の道路を封鎖ての下水道工事が行われており。
(すでに三ヶ月やってます。)

何か荷物を運ぶのは夜しか出来ない状態です。
夜なので出来る事にも限りがあり
サッパリ進捗しませんが…q(T▽Tq)

そんな中『バカデカイ箱』が届く。
(こんな状況下で物を買うなっての(--#))

日曜は工事が休みらしいですが日曜は私&家族は仕事です。
って事で、仕方が無いので日が上がる前の夜運ぶ羽目に( -Д-)ヘ~

と言うか、このムーブ(軽ワゴン)の積載能力って半端じゃないですよ。

(重さは別として)
プラズマ50インチでも縦積み出来んじゃね~か?って程です。

これゃ~売れるのが分かるわ。
(ただ大概、その辺で走行してるのは空気運んでるだけだけど…毒)
Posted at 2011/02/25 01:16:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | モブログ
2010年11月13日 イイね!

もっと‥こう「ポロッとか、ゴロッと」行かないもんかノゥ‥

ムーブのメータ内のATシフトランプの「D4」の場所が切れました。
ってか、これ位で「壊れた(ミッション)が‥」とか言うのは辞めてくれ‥
ドキッとするではないか‥こんなモンが点かないのは「単なる球切れ」である。

って事で自分の車の様に「軽~い」気持ちで交換に望んだのであるが‥

わかり辛いけど、このズレてる部分しか外れないので、当然真上からの目視は不可能。
で、この外れる部分が、コラム上の時代錯誤なハザードスイッチが邪魔して外れません。

知恵の輪状態と、樹脂の柔軟性に任せて外しましたが、この段階で「少し嫌気」がしてきて‥

んで、外れたら外れたで、メーター本体が六角ヘットボルトで閉まってる( ̄▽ ̄;)

ってか、こんな所に、こんなネジを使ってるの‥初めてみましたよ。
常識を考えたら「+」ヘットでしょ?お陰で落とさない様に外すのに気を使いました。
(特に上側は画像が見るよりも奥まっててキツイです。)

ちなみにK11マーチの場合、ここでネジを落としても下側にポロッと落ちてくる親切設計です。笑
が、この車の場合‥それは無さそうなんですよね。


で、上のボルトを外せば「ある程度メーターが自由に動く様になって電球の1個位は交換出来るだろう」
‥とか、甘い考え(まぁK11マーチなら、それでイケる)を、していましたが‥

ごらんの通り真上が外れてないのでメーター裏側は見えないし、あまり動きません。

仕方ないのでスピードメーターのケーブルを外す羽目に‥orz


で、バラしたからには当然戻さなきゃ‥なんですが
ほんと何度も言うけど「真上から目視」出来ない上に、コラムシフトのレバーが邪魔で
体を捻って、ちょうど、この画像を撮影してる様な位置から見ないと見えないんですよ。

L900型ムーブも、それなりに年数が経ちましたが、K11マーチから比べたら
設計が10年新しい訳ですが…やっぱ整備性が、良くない。

まぁマーチみたいに、あちこちネジを外す必要がないけど‥
その分、バラせないので面倒ですねぇ。

もうね。ヤってる最中、ずっとマーチなら、ここがゴロッと取れて、ポロッと取れるのに‥とか
そんな思いばかりでしたとさ。


Posted at 2010/11/13 22:39:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation