• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2009年11月04日 イイね!

ウェッヂ T5ソケット発注

ウェッヂ T5ソケット発注使用箇所=灰皿照明です。

現在乗ってるのマーチの場合
時代を反映して当初からLED使用でしたが‥

正直LEDは適所ではないので引退してもらいます。
LED撤去の上、T5ウェッヂ電球配置‥と

まぁ「他には類をみない話」ですね。(^^;


LEDを目の仇にしてる訳ではないのですが材質に問題があるんです。
(↑私ならありえるけど‥笑)


LEDの場合素子の周りを樹脂で固めてありますよね?
その樹脂がヤニを吸ってしまい、
真っ白~電球みたいな色へ変化(電球ではないので、相当暗くなってる)~点いてるのか点いてないのか?
分からない程の暗さにまで落ち込む‥という経過を短期間で辿ります。(半年~1年未満)

特に「オヤジ灰皿状態」をヤってしまうとテキメンに明るさが落ちるが復帰は望めない。
オヤジ灰皿=閉まるギリギリ、もしくは無理矢理押し込んで閉めるまで内容物を溜め込んだ状態


電球の場合「ガラス製」なので汚れ自体も付着しずらい訳ですし
仮に汚れても取り外して清掃すれば即元通り。
まぁ清掃する位なら新品(60円程度)に交換しちゃうものありですけどね。

汚れづらいってのが1番の利点かと‥
(そこまで汚れる物を毎日吸い込んでる自分に1番の問題があるのは良く知ってます。笑)



その他、正直「光の広がりも1個単体で考えたら完全のLEDの負け」

光源は1個しか配置できないが、なるべく広範囲を照らしたい‥って時にはLEDは向いてません。

それと灰皿の中は「黒色」ですよね?いわば夜の濡れた路面みたいな色です。

ここに真っ白は相性が悪いのは「白っぽいバルブは雨の日みづらい」のと同じ理屈ですから
電球色の方が適してるかなぁ‥と。



まだまだ白熱バルブにも活躍の場はあります。頑張れ坊主頭。笑

注文に辺り、昨晩「T5 ウエッヂ」で検索したら
「LED」ばかりで「バルブ」についてが、あまりにも出てこない。

余計LEDに否定感が募ったのは言うまでもない。笑
Posted at 2009/11/04 22:20:26 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2009年11月04日 イイね!

デフォッガ作動ランプのLED化

デフォッガ作動ランプのLED化整備の方に完成点灯画像まで
載せ切れなかったのでブログで補填します。

販売元では「黄色」との名前でしたので、
いわば「ちょっと違う色」を求めたつもりでしたが
見事に期待を裏切られ「純正と同じ色」になりました。

ま、結局は「純正の色が1番理に適った色」でもあり
どの車でも「半ば統一された色」なので、

そのうち、ちゃんとしたオレンジを作成しようとは思ってましたから
手間が省けてたと心から喜んでますが‥(結局LED本体も相当削った。)



LEDのスペックです。
【OSYL5111A-TU】
Vf :1.8V~2.4V
電流 :20mA
明るさ:10~14cd
視野角:15°
大きさ5mm

視野角は先端を削ってしまう上、実際は横を向けて横の光を使うので、
気にしても仕方の無い数値です。

加工内容は整備の方を見て頂くとして‥スモール連動の様な
「ソケットから電球抜いて小加工のLEDに差し替えて」を
CRDなり抵抗繋いで‥のノリとは違い、それ相当の加工が必要になります。

果たして、そこまでする価値はどこにあるか?ですが、いいですか?画像をもう1回見てください。
『どうですか?このムラのない光具合』これに尽きるかな?笑(バカだ‥)

本来ならLEDの方がムラになる所ですが、
純正の電球が、かなり暗い為に光量で勝るLEDの方がムラが出ない訳です。

え?このスィッチ自体押した事がない?そんなもんに手間暇掛けてバカか!って‥?
なら雪国へ行け!話はそれからだ。
(ちなみに私は雪国生まれなだけで‥雪国に住んではいない。笑)


※1.実は今回、これで完結してません。SW側無加工で行けるかもです。近日報告予定。

※2.夜間照明の方は、今回私が行った様な「生LED加工を使いCRDを半田付け」するよりも、もっと簡単な方法がある話を"ある方"から伺いました。
大変関心致しましたが、聞いた方の行った試行錯誤に費やした苦労や努力、労力や出費を考え
アイディアにも著作があると考えておりますので、ここで私が語るのは"お門違い"ですから語りません。

※3.↑但し、私のくだらないアイディアはwebに掲載した時点で全て著作権は放棄してます。爆


今回の内容
PC→https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/132930/949761/note.aspx
携帯↓
Posted at 2009/11/04 00:59:50 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記

プロフィール

「何時も拝見させてもらってるyoutubeの方の動画の今回は
初代ロードスターだったけど、この頃のは、
BDファミリアと同じノリの音で
まさにマツダの音で感動した。」
何シテル?   07/18 19:30
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 456 7
8 9 1011 12 1314
1516 17 18 19 2021
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation