• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

ハマった‥かも知れん。 \(^o^)/owataa…

ハマった‥かも知れん。 \(^o^)/owataa…(画像:前日の残念な故障品(下)/今回の新調品)

アンプ届きました。
んで装着‥正常動作しました。
(まるで評価コメみたいだ‥)




やはり、先日のは壊れてた訳で私の配線違いでは無かったと言う事になります。

以前の(下)物は5.5kgもあって、
自宅から駐車場まで片手に持って運ぶのが困難な位重く「重量増加」をヒシヒシ感じましたが
今回(上)のは3.5kgなので、全然それは感じませんでした。



さて、感想なんですが‥その前に、昨夜突然何を思ったか?

久々に家庭用オーディオで音楽なんか聞いちゃったモンだから‥
(アンプ出力85W+85W(6Ω)スピーカー約24cmのモデル)
アンプを付けたら車でも、こんな音が出るかも知れん‥と
過剰な期待をしてしまってて

久々にカーステの音を聞いたにも関わらず
『はぁ~ん‥こんなモンか』なんて感想しかない。\(__ )ォィ

色々調整して、確かに以前よりは良くなってるのは実感するんだけど
基本的にボリュームが低い時の低音の無さは変わらず。

Bassブーストが付いてる今時のアンプじゃないと
この辺りは改善しないのかなぁ‥

家庭用のオーディオの音に匹敵する音になるかも知れん‥と
過剰な期待をしたために感動が薄くなってしました( -Д-)ヘ~

出力では100WX2(定格)で
カーステの方が勝ってるハズなのに,なんでだろ?とか思ったけど、
カーステのスピーカーは4Ω 家庭用は6Ω 比べる方が間違ってるわな。

で、音量を上げると‥スピーカーが負けるorz
さすが「同メーカー内の二級品モデル」である。


やはり最終出口ってのが1番重要だし変化がわかるじゃないですか?

車全般なら「タイヤ」であり‥
幾ら最高の足回り、最高のエンジンを搭載したとしても、
タイヤが丸坊主とか、ヘボヘボな糸タイヤを履いてたんじゃ、全然良さを感じれませんよね?

逆に普通のファミリーカーに、ちょっと良いタイヤを履かせるだけで
妙にコーナーが面白くなったりする訳ですし…

オーディオなら「スピーカー」がタイヤに相当する訳ですよね。
って事で、次はスピーカー変えてみようかな?笑
(どんどんハマってる予感。(T_T))
2008年10月20日 イイね!

な・何ですか?コレ‥(´Д`)ハァハァ…

な・何ですか?コレ‥(´Д`)ハァハァ…もう何年も前にヤった(^^;ので
今日まで気付かなかったんですが

寸法採寸にスピーカーを外したら
スピーカー裏側に、こんなモンが‥

明らかに音には邪魔そうな物ですが
皆さんこれ‥外してるんでしょうか?
2008年10月18日 イイね!

ガキッ!バチッ!!って‥

ガキッ!バチッ!!って‥先ほど友人宅へ遊びに行った帰りの事…
少し寒いな‥と空調の温度を変えようとして
レバーを右へヒネッたら、題名の様な音がして
レバーの手応えが無くなりました( ̄▽ ̄;)

q(T▽Tq)ヒー
この寒いのに「ヒーターが効かない」orz
(幸い車で20分の所なので何とか我慢出来ましたが‥)


そういえば先日
「内気&外気」の切り替えもおかしくなって
イジってる内に直ったんですが、どうにも
この所、ここら辺が、おかしい‥

この寒い中&暗い中で直そうにも直らない気がして
早速家に帰宅して「困った時のfast&オク」です。

別に症状も見ないで中古を買うつもりはありませんが
裏側を見るのには「実物のバラ部品の画像の観察」が必要です。


なるほど
「内気&外気切り替え」と「温度調整」のワイヤーが同一方向(助手席側)へ伸びてます‥


どっちが内外気切り替えか?温度切り替えか?は

幸い「オートエアコン仕様」も出てたので、※それを見て即判明。
(※オートエアコン仕様の場合温度調整は電子スイッチなので、温度調整用のワイヤーは、ありません。)



多分原因は‥要するに「アンプに伸ばしたRCAピンコード」か、
アンプから戻りのスピーカーケーブル」が干渉したんだと思う。
で、動かなくなってる所を力づくで無理やり回してしまったらしい。(T_T)



ただワイヤーが外れてるだけならイイんですけど‥最悪ココのユニット交換。
最近ツイテない。orz

皆さんもカーステの配線を追加する際は気を付けて下さい。
(特にアンプ用に太いコードを下に伸ばす場合。)

あ、前期だけですね。中期後期の方は配置が違うので心配無用です。
2008年10月15日 イイね!

良い夢、見させてもらったせぃ!!orz

良い夢、見させてもらったせぃ!!orz先日中古で購入した
カーステのアンプが今日届くので
車のスピーカー側の配線を繋ぎ変えて待機
(当然音は出ない状態)


夕方過ぎ指定で届いたので、暗がりの中
早速装着‥( ̄▽ ̄;)お…音出ないんですけど。笑


症状は電源は入るんだけど音が出ない。

最初RCAの接続とかスピーカーの配線を間違えたか?と思い

テストに、スピーカーの線を直接RCAに繋げてみると
小さいながらも音が出る。

ヤケクソでアンプのスピーカーを繋げる端子を
リード線で接触させてみる…火花が散らない。

どうやら音声出力側が死んでる模様です。



↑バラしてみたけど、音響機器は、よ~分からん。爆

元値が元値だけに、修理費用は高いんだろうし…
なにせ買値は2500円 修理は、しないで( -.-)ノ⌒-~ポイッ!ですね。



大体ですよ…4チャンネルアンプ、2チャンで使えばmax240wX2
こんな豪勢なスペック、いらね~ってんだよ。ケッ

それとね、スピーカーが2個しかないのに、4個スピーカーを繋げられる所があるってのは
全部に線が繋がってなくて「みっとない」です。ウン

そのウチ、その空いてる場所に線を繋げたいなぁ…なんて思い始めて、
今度はスピーカーを増やすでしょ?どんどん重量が増えるんだっての!フン

大体、4チャンネルアンプは2チャンネルアンプと比べて重く大きいんだ!コノヤロー

(計測値5.5kg)

以上『負け惜しみ』をお送りしました。




配線を戻すの面倒いので
明日から…しばし車内で携帯の音楽機能を使います。

リスモ・万歳~!!q(T▽Tq)

(あ~クソっ、本当なら今頃「スゲー音です!最高(´TωT`) とか書いてる予定だったのに…まイイか。(^^;)




よ~し負けないぞ~(T_T)
2008年10月13日 イイね!

RCAケーブル+その他配線完了。

RCAケーブル+その他配線完了。配線について‥最初は皆さんがヤってる様な
極太の綺麗な線で格好良く‥とか妄想してたんですが

『必要十分あれば、後は微々たるモンしか違わんだろう』
という結論に達しました。出た!笑



後ですね‥
昨夜、寝る間も惜しんで調べては見たんですが
なんか「カーオーディオ用」ってだけで
急にボッたくってる様な金額に跳ね上がってのは気のせいでしょうか?
って事で、家庭用のコレにしました。

なんせ‥割引が利くので
1000円余裕で切っちゃうし‥ついでにスピーカーケーブルも家庭用(^^;


音楽の配線について、良く知らないんですが
やはり理屈から考えれば、配線は短かければ短い程イイ‥は、
どれにでも当てはまるだろうと‥思い極力短めに配線。

結局K11マーチの場合2mは必要なかったですね(^^;
(ECU線、電源線を避けて取り回ししても助手席足元の隅~助手席下で1.5mでも余裕です。)

後はアンプ到着と、装着時にノイズが乗らない事を願うばかりです。





追伸ですが
昨夜、はっしゃんさん、かしわさんに
「ヒューズについて」のアドバイスを頂いたんですが
昨晩色々調べてて他の人はどうしてるのか?を見てみました。

極太の電源ケーブルに、それ用の大容量ヒューズ‥
それは分かるんだけど、

そのヒューズケースを
汚したくないのか?アンプと並べて綺麗な所を魅せたいのか?分からないけど
バッテリーから極太ケーブルで室内に引き込んで、
アンプに入る直前に、そのヒューズを付けてる人‥結構見かけた‥( ̄▽ ̄;)
(当然、そのヒューズまでは、モロに直接配線)

あれは「マジで危ない」です。
車を燃やして、暖を取りたいならば私は何も言いませんが…

プロフィール

「エアコン 
会社の車のエアコンが構造的に効きが弱いらしく
最強にしてようやく冷えが持続するレベルで
「効かねぇなぁ」とか言ってるけど‥

自分の車に数時間乗ったら冷えすぎで下痢誘発。

あんなもんでいいんだろうな。(うっさいけど)」
何シテル?   07/24 17:45
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
567891011
12 1314 151617 18
19 20 21 2223 2425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation