• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

チェルノブイリの再来かと思ったぞ。

チェルノブイリの再来かと思ったぞ。先ほどまで寝てました。
休日位はテレビは見たくない(謎)ので
世捨て人の様な生活をするんですが…
なんか妙に外が騒がしい。

おまけにヘリまで飛んでて何か騒いでる…
が、エンジン音でかき消され聞こえない。

これゃ原発で事故でもあったか?
終わった~とか思ってたんですが
TVなんぞ意地でもつけず検索サイトのトップを見たら『津波』なんですね。

参考:最近見た動画⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm6237033

「海から歩いて徒歩5~8分」私の運命やいかに…

と言うかですよ。私なんぞ、どうなってもいいから、
車と猫だけは、高台にとか思う時点で相当病んでると言うか狂ってますね。


サモア地震で津波注意報、太平洋側全域に 南太平洋の米領サモア諸島付近を震源とする強い地震について、気象庁は30日午前9時、日本の太平洋沿岸部にも午前11時から午後3時頃にかけ、50センチ程度の津波が到達する可能性があるとして津波注意報を発令した。

主な地域の津波到達予想時刻は以下の通り。

 ▽午後0時 岩手県、茨城県、千葉県、相模湾・三浦半島、伊豆諸島、静岡県

 ▽同0時半 北海道太平洋沿岸(西部を除く)、青森県太平洋沿岸、宮城県、福島県、三重県、和歌山県

 ▽同1時 北海道太平洋沿岸西部、愛知県、徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、沖縄本島

 ▽同1時半 兵庫県淡路島南部

本当に着てたら「寝ながらにしてアノ世」じゃん。最高だったのにな…残念。(病)
Posted at 2009/09/30 12:48:02 | コメント(5) | 日記
2009年09月28日 イイね!

前略…

前略…そういえば、書き忘れてた事を1つ…
黒内装が導入された年式から、
メーターフードの
ココのネジが省略されてるんですよね。

先日自分のメーター電球交換の際に
「そういえば、こんな話があったな」と思い出しました。

前期のを外した事がある方限定で簡素に書きますが
ここの近くに、実は隠しで、もう1本ネジがあり…

確かに以前から「ここに2本も必要あるのかよ」と思ってましたが
メーカー自身が不要とした模様です。笑


ここで昔話をば…
あちこちで語ってるから、いまさら深くは語らないけど
今乗ってるK11は、最初は「突然車を失った私の代車」でした。
MTの方がいいといったら、こいつが回ってきたんですよね。

で代車って言うので程度も放置プレイ程度。
メーターの電球が何箇所か切れてるみたいなので、
球くらいはあるから交換してやろうと思った…が

流石にAE91やEP71やDR30程、
「見える場所のネジだけとればメーターフードが取れそう」な感じではなかった…

その時期、PC購入前から車イジリは辞めてたので、
本当にwebで車系のページなんぞ見てなかったんですが…

それ故、そんな時期だから「楽しみたい」んじゃなく「簡単に済ませたいのでカンニング」したくて
初めてPCを車の為に活用して検索したのが

某有名ページの
http://k11.hp.infoseek.co.jp/mente/meter/meter1.html
↑ここでした。(無断でごめんなさい)

このページを見るに、上に書いた「ネジ」は重要なんです。
そのネジがなければ「コラムバラし」しなくてもOK。

まハンドル下げてる車は長いドライバーは入るんですけどね(^^;

と、そんな調子でヤったら、メーターを(分解しなくていいのに)バラそうとして
表面の透明な部分を割る( ̄▽ ̄;)

代車っすよ…俺んじゃねぇし…どうすんだよこれ?

ここで、タコメーター付きのが「ポンつけそう(初期型だから)なのを知る」
よし、弁償がてらにグレードupしてやるか…が、全ての始まりでしたとさ。
Posted at 2009/09/28 23:59:08 | コメント(7) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2009年09月27日 イイね!

最近興味がある部品‥

最近興味がある部品‥う~ん( -.-)‥どうなんだろ?
諸刃の剣だよな‥
それ以前にスポイラーが付かなくなる可能性が‥
Posted at 2009/09/27 23:49:38 | コメント(9) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2009年09月26日 イイね!

格好ぇぇぇ!

格好ぇぇぇ!うひひひひひひひ‥なんだ、その「皆様ごめんなさい」m(_ _)m
じゃTHE・END(マジかよ…酷過ぎねぇ?こいつ)

実は、ある方のブログと、ある方のブログにある、この画像。
これを見て真似たくなりました。
(ここで非常に残念なお知らせですが、画像の転載許可頂いてます。笑)

で,ある方に、どこで買ったか聞いたら
ある場所だって教えて下さったので、ある方法で購入しました。

そのある物が、本日届いたので、
夜であるにも関わらず交換しました。




まず最初の状態‥

裸電球かよ!お前「青キャップ被せわすれてるだろ?」って位ですが‥
これで付いてるんですってばq(T▽Tq)

ウソじゃないです。


さて、早速交換に掛かります。極性なんぞ夜間で気にしてる暇もないので
適当に差し込んで、点灯させてみたら「点いたの1個」だけ。

4個あるんだから、せめて半分位は行ってくれよ‥とブツブツ言いながら交換してたら
付近を女子高生が通ってて‥( ̄ー ̄)ニャッ後は想像にお任せします。

さて、メーターを外すのはいいけど、再取り付けの際、
1番面倒なのが「速度メーターケーブルの取り付け」ですよね?
え?無い?‥‥‥それは欠陥ですよ!至急日産に連絡されたし!笑

取り付けは暗がりでは絶望的ですが、実は浦和座wがあって…
ドアを開けてガラスがら覗き込むと実は丸見えです。

あとは手を伸ばして装着するだけです。(簡単タップは見なかった事にして(^^;手抜きの恥部です。)






よし全点灯だぁぁぁぁ~!!!!!‥( ̄▽ ̄;)ああああ?うぇぇぇぇぇ?

なんか上の画像みたいに格好良くない!なんかこう「寒々しい」です。
「どんと」が欲しくなってきた‥う~ん?

あれっ、そういえば上のお二方、中期でタコ付きだから青メーターなんですよね‥
そっかぁ‥以下略。笑


でも1番の「交換したい懸念」が、外から見ると軽トラのメーターの様に光る
メーターから針照明用に漏れてる光。

日頃助手席に乗って移動してると、他所の車のこんな所ばかり見てます。

さぁ、どうかな?

おお、これはイイですね!(^^) 寒いのはヒーター掛ければいいし、いいんじゃないかな?(ん?違うの?)
Posted at 2009/09/26 23:36:48 | コメント(9) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2009年09月25日 イイね!

神のヘットライト…

神のヘットライト…うむ。まさに神々しい(コウゴウしい)ではなく
カミカミしい…です。笑


自動車のヘットライトは
レンズカットが無くなる時期と同時期に
ガラスからプラへ移行したものが多く



その時期が
今ちょうど経年の節目になって『レンズカット無し=プラ製=黄ばみ』
↑の方程式に当てはまり

かえって古臭いはずのレンズカットがあるライトの方が
綺麗と言う逆転現象が起きつつありますよね?
(マーチは除く。悲)

そんな中、異様に綺麗なままのレンズカット無しな車が存在します。

プリメーラ・カイーノ…じゃない。

レンズカット無しにガラス製の組み合わせ…
まさにカミのヘットライトですね(^^;


この色‥前から見るとR34の4ドアに見えなくもない‥
後からは、まさにP10プリメーラか‥巨大サニー笑
( 撮影許可ばっちり頂いてます。人の家の庭に入りこんで、オーナーと話せる権利‥不思議ですが、私は、ありますから。笑)

P11に言うのは失礼ですが‥『古き良き頃の日産万歳!』です。


実は昨夜~今朝
自分の車を何時もと違う向きに停めてたんですが、
ちょうど朝日が当たる位置で…ライトのイエローさに愕然としたばかりなのに…

被害妄想的に言えば嫌がらせの偶然。笑
q(T▽Tq)
Posted at 2009/09/25 10:34:33 | コメント(2) | 総合[その他車ネタ] | モブログ

プロフィール

「@アフロのケンヂ あ、それ道内じゃなくても、今住んでる県の内陸(奥羽山脈がある県庁がある方)で行かなくても現在同じに感じます。冬はバカみたいに雪が降り、夜でも昼の様に暑い。冬にナメて夏タイヤで行ったら雪が降りかえれなくなり車を置いて高速バスで帰った事があります。しかもベタ雪。笑」
何シテル?   07/22 20:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
67 8 9 101112
1314 1516 1718 19
20212223 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation