• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

R12(中学生以下規制対象映像)

R12(中学生以下規制対象映像)んな訳ない。

そんなもん載せたら「みんから」退会させられて

対象喪失に拍車掛けて、いよいよ死ぬわぃ。

って事でtoyamaさんから

R12ガス数本(これ1本じゃないです。)頂きました。

その他補修部品まで‥本当にありがとうございます。

今までも、私の車の危機を救ったのは‥

私の修理によるもの‥ではなく

困った状態から原因を考えて下さったり

部品が必要になれば、送ってくださった皆様の気持ちによる物が過半数です。

私なんぞといえば、今まで「読む人によっては不快な内容を平気で書いたり」

「人様のブログに行って、下手すれば不快に取られかねない事を平気で書いたり」
(↑この場合、後修正が効かない、みんカラに困ってます。)

あまり、皆さんの為にも、へったくれにもなってないのに

「困ってるなら、しゃ~ねぇ助けてやるか」なんて言う

皆さんの暖かい気持ちに支えられてきました。

そういえば震災の際には車ではなく私自身まで助けてもらい‥

改めてtoyamaさんだけではなく、今までお世話になった皆さん。

ありがとう。

「自分だけでどうにかしなきゃ!」「これ以上頼っちゃいけない」とは感じてます。

よし、今から解体屋に忍び込んで「レジスター」取って直すぞ!

‥(;゚Д゚)え?
2011年08月14日 イイね!

レジスター逝った。笑

レジスター逝った。笑どこまで壊れたら気が済むんだ‥苦笑

先ほど、ちと出掛けてる最中に‥

急にエアコンの風が止まりました。

すかさず全開クレてやると(アクセルじゃない)

風が出るので‥

レジスターが逝った瞬間に立ち会う事に‥

お陰で、エアコン効かせ過ぎて、車から出た後が辛い。
(汗ダラダラ)

この前「エポバ」を掃除した際に視界に入り

「これが壊れると風が出なくなるんだよなぁ」なんてマジで思ってましたが

画像を見るとレジスタを止めてるネジに錆らしきもん

↑これは別として水が垂れた跡らしき筋‥

「エアコンクリーナ」でトドメ刺した気がする。笑

で、fastで調べたら、こんなモンが3500円もする。

ってか、今「盆休み」で部品注文すら出来ないじゃん。くそっ。( -.-)ノ⌒-~ポイッ!

少し前なら津波で流されたK11があっちこっちにあったのに…(ぉぃぉぃ)

これってバラして直した人‥居るのかなぁ‥笑
2011年08月12日 イイね!

エバポの証人

エバポの証人昨日掲載したブログでtoyamaさんから
室内側の熱交換機(エパボレ)に問題あるんじゃないか?
と、定義頂いて‥

以前読んだ、かしわさんの記事(数年前)を思い出しました。

前期型にはエアコンのフィルターがなくモロ吸型。

まして来年で生誕20周年の車であるからにして

風量が妙に少ないのと冷えが悪いのは、
ここに原因があるのか?と割礼を試みてみました。

結果は画像の通り
「エボパ・目詰まり」で検索して出る画像の程ではないけど
セシウムさんが相当付いてる気がします。(毒)

手で取ってみましたが、狭くて思う様に取れずに
(今更、被爆なんて騒ぐ気もしない‥裸足のゲン読んでビビってた俺は何処に消えたのやら‥)

ホームセンターに行って家庭用エアコン洗浄剤と
「コンデンサーブラシ」なるものを購入してきました。

まぁ本当に狭い‥ので手探りで掃除して、
携帯(防水)突っ込んで撮影して確認の繰り返しでした。

結果ですが「風量は増えた」「冷えも向上はした」‥と
何かにつけ「は」と書いてる通り
アイドリングでのエアコンの効きの悪さは相変わらず。

どうやら昨日「1本だけ充填したガスでは足りない」らしい。
(サイドグラスは、回転に関わらず真っ白です。)

前にも書いた通り、去年から次第に効きに疑問を感じたので
経年リークか、スローリークか?でしょうけど

多分グラスに泡が出ない程度入れれば
車体寿命までは持ちそうと踏んでますが‥

R12のガスなんぞ、どこにあるんじゃぃq(T▽Tq)

ふん。( -.-)ノ⌒-~ポイッ!
2011年08月11日 イイね!

エアコンガスチャージ

エアコンガスチャージ外気温が35度もあるから効かない‥と言うのもどうか??ですが

今年は妙にエアコンが適温になるまで時間が掛かる気がしてました。

や、実を言えば去年から「妙」には思ってましたが‥

って事で意を決して昼休みに電装屋さんへ(親戚です。)

まさか旧ガスじゃねぇだろうな?と言いつつ、バルブを見て

「うわ。本当に旧ガスでやんの」なんて呆れられつつ

点検してもらったらガスが足りないのではなくコンデンサ絡みの原因かもとか

q(T▽Tq)

とりあえずガスも不足はしてるから1本入れてやるよ‥と貴重なR12を頂きました。

でも来年、冷えるか?わからんぞ‥との答え。

う~んo(´^`)o

所で叔母には「結婚したの?」とか
(してませんが何か?とか言ったら察知した様で話途中で辞めるし。笑)

叔父には「まぁだこんな車乗ってるのか!」とか第一声で言われる始末。

出来損ないの親戚でゴメンなさい。orz

どうにも私の成長は20年前で止まってるらしい。

所で皆様‥今日昼間の暑い最中エアコン効きましたか?
Posted at 2011/08/11 14:07:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | モブログ
2011年08月08日 イイね!

クラッチペダルの位置調整

クラッチペダルの位置調整題名の様な内容‥K11マーチに関しては無い。

多分標準位置は「ちゃんとしてる」んだろう。

私の車自体は、最初に乗った時に

えらい位置が高くて繋がる位置も上でした。

って事で、この車に乗って初めてイジったのが、この部分。

ペダル位置が変で皆が変更するダイハツエッセの様な

ちょっと工夫が必要なモノ‥ではなく

ロック緩めてボルトを回し押し込めば簡単に位置調整出来ます。

だた繋がり位置が上な場合、エンジンルーム側のミッションに付いてるケーブルでも

繋がり位置の調整をしなければなりません。
(サボるとクラッチ踏んでないのに半クラになる=クラッチ早々の臨終)


さて、乗り始めた時に高さは調整したっきりで

「1度決めてしまえば下手に変えない方が変化に弱い人間には優しい」と思い。

なんとなく、もう少し下がイイな‥と思いつつ放置プレイしてました‥

実は前回の乗り始めの頃に決めた位置の時はフットレストが無かった。
(前期の1000ccには付いてません。)

だからクラッチの下に足を入れる様な事をしてたので「ちょい高」が良かったんですが‥

フットレストの高さとの足運びの関係を考えると少し下が良い‥と思われました。

下げたのはいいけど、まだ走ってません。停止で踏んだ感じはイイ感じです。

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 34 5 6
7 8910 11 1213
1415161718 19 20
21 22 23 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation