• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

やっぱり死んでたかぁぁ!( ̄ー ̄)ニャッ



先日「CDチェンジャ導入」の際に触れたCDドライブ側の基盤破壊(自分で壊しました。)
どうにも「動く機能が動かない」のもなぁ‥とヤフオクを見ていたら
チェンジャ落札後数日に「ジャンク」の出品があったので…購入してみました。

ジャンクの内容は、動作未確認‥との事ですが‥

手動で開くパネルのケーブルがお約束の断裂状態‥これゃ目視で駄目なの分かるっしょ。

このデッキの、この故障はお約束で、こうなると中身が壊れたみたいに電源が入らなくなります。

や別に怒ってる訳ではなく、むしろ遠慮なく分解出来るので好都合です。

中身は分解した様子もなくドライブも基盤も自分のより綺麗でした。

って事で分解してケーブルを入れ替えるのはリスクがあるので
(通常利用でも切れるモンを、わざわざ触りたくないので)

ドライブだけ入れ替えてデッキ本体のCD復活させました。

‥ってCDチェンジャーがあると、本体側は殆ど使わなさそうですが

例のケーブルの断裂はパネルの開け閉めで傷みが進むので

使わないに越した事はありません。(゚д゚)‥な‥何で直したんだろ?俺。自己満足

まぁ古いデッキなので(でも音がイマドキのよりも自分好みの音を出します。)

FL管が暗くなったらとか、基盤が逝ったらとか色々ガタも出るだろうし

ボタンのLEDの色を変える木人形(デク)にするとか言うのも‥

部品取りがあると可能性は…(ヨコハチ)です。(^^;
2012年09月27日 イイね!

Volkswagen Polo R WRC 2013

Volkswagen Polo R WRC 2013車の話‥よりもドライバーに感動した。

最近のラリーを見ると、

知らない車や知らないドライバーだらけ‥

そんな中‥見た事がある御馴染みの顔が‥

「カルロスサインツ」じゃねぇか!(T▽T)

当時からすると黒々した髪には白髪が増え

老けてますが‥(って俺も同じなんだわね。)



しっかし、この歳で良くレースできますよね。

最近「日没」が早く、仕事からの帰宅が黄昏~日没に被るんですが

街中ではなく街灯も無い様な「ちょっと山道」で

どうにも「見えてるのに、見えてない感」が強く、以前のペースは怖くて無理に‥
(去年?一昨年辺りからかな。)

ライトが片方切れてるのか?とか、色付き電球系は辞めて単純にワット数だけのモノに変えたけど

どうにも改善しないのは‥自分が加齢で動体視力が落ちてるんだと、嫌でも認めさせられます。

q(T▽Tq)

web上で日誌やらブログを付け始めて10年以上になりますが、

自分が20代後半~30代の頃書いた文を見ると、文章にも年齢って出るもんなのも気付きました。

まぁ、そう言う「どうにもならん」話はさておいて。

最近「ゴルフ」が大きくなりすぎたのか?VWではラリーベースをPOLOにしたんですね。

車の肥大化は世界共通なんですねぃ。

この前、駐車場で私の車の隣にK13マーチが停まってたんですが

「これゃマーチじゃねぇダロ。パルサーよりデけぇだろ」って大きさでした。苦笑

‥ってイマドキの20代前半世代に「パルサー」なんて言っても、どんな車か?知らんわな。
Posted at 2012/09/27 16:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

結局本体ごと買った方が安上がりだった点について‥

結局本体ごと買った方が安上がりだった点について‥この記事は「トライルさん」の、雨の週末...についての関連記事を書かせて頂きます。

数日前の雨の日に私も似た様な場所の作業をしてました。
と言うか、結局室内だけで済まそうか?と試み
変な姿勢で作業をしていたら「腰に違和感」を感じ始め
結局、屋根とドアの間と地面にダンボールを敷き
「乞食スタイル」で野外作業をする羽目に。
まぁ将来の勉強にはなったな。(何になるつもりだよ。?笑)

画像の「トグロ巻いてる」のは5mのケーブルなんですが
正味使うのは1.5m程度で、その余りの3.5mが巻いてあります。

‥って何の話か?さっぱりですね。
以前(去年12月)にココで書いた「時代錯誤なCDチェンジャー」ですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/24821846/
ケーブルが付いておらず、かつ特殊形状なので(名称MZ-BUS)
ヤフオクを見てみたら、市内の売値の半額以下でケーブル付き‥とか
って事で、市内で買わずにヤフオクで購入しました。

現代的にはmp3やらwmaをメモリーに詰め込むのが主流なんでしょうけど
実際PCに取り込んだ際に大半が128kなので、あまり音が良くない。

なのでチェンジャーで生ファイルの方が音がイイかと‥なぁ~んて格好のイイ事言ってますが

実はデッキのピックアップの清掃をしようとしたら‥

フレキが付く部分の基盤のコネクタを不注意から破損しCDが聞けなくなったから‥だったり。
q(T▽Tq)

ちなみに、この時点で壊したのと同じデッキのジャンクの部品取りの出品が無く、
完動品ばかりで値段が吊りあがり‥デッキのCD復帰は諦め

なら不人気時代錯誤の「チェンジャー」でイイわぃ。と購入に到った次第です。
2012年09月24日 イイね!

イイ…

イイ…車と言うのは画像(2D)で見る場合より
生(3D)の場合全く違うモンが伝わってきますね。
(これは人間にも言える事ですが…)

このルポGTiも画像じゃ伝わらない雰囲気をビシビシ感じます。


…とか他の車に目移りしてる時は事故率が上がるそうな。
(何度も書いてますが保険屋で、そう言う統計があるそうです。)

と言うか外車って車体の値段も然りですが部品が高く維持しながら長く乗る…ってスタイルは私には無理です。
(財源不足)

車検付きの買って次回車検で「さいなら~」みたいな。そんなのならアリなんだろうけど…

そう言うスタイル自体が自分には合わないと言うか、そうならハナから要らないって言うか…

あ、そうか。
ドイツ本国に移住すれば…ありかも
まずは語学の勉強からっすな?

へ?( ゜д゜)
Posted at 2012/09/24 12:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月19日 イイね!

否て似たるもの

否て似たるものサイズが似た乗用車同士が並んでたので1枚。

ストーリア/デュエットは

単独でみるとK11型マーチより大きく見えるんですが

並んでみると同じ大きさなのに今更気付きました。

1300cc版にはK3VE2‥でしたっけ?

110psのNAエンジン積んだがありますが

ハイオク仕様ってのが、言い方悪いですが「痛い」です。

EP82のNAではレギュラーで100ps(4E-FE)のがありましたし

エコと言う名のエゴブームが無かったら‥

ハイオクを使わずとも現代の技術(VVTとか)使えば

レギュラーで110psなんてもの有り得たでしょうね。




お約束ですが、あれ(いいね)不要です。

Posted at 2012/09/19 20:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤カブ@59 以前から思ってます。まず自分が靴抜いて屈んでみろよ‥と(別に歩かなくていいから)」
何シテル?   07/02 21:27
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45 6 7 8
9101112 13 1415
161718 19202122
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation