• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

尻に萌える画像

尻に萌える画像





撮影のしかた‥なんでしょうけど、えらく車体が低く見えますよね。

素人感覚からすると高い位置から撮った方が低い部分が隠れて

より低く見えそうな気がしたりしますが‥どうやら、そうでは無い模様。
Posted at 2012/12/19 15:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

バッテリーの正しい使い方

自動車用のバッテリーは液とケースを除くと鉛の塊らしい。

鉛を使う言葉の例えで「足が鉛の様に重い」とか言いますが

鉛は「放射線防護には鉛が最強」と言われるくらい質量があって重いんですね。

それで先日見た光景‥

ここは市内でも冬には猛烈に強い風が吹く場所なんですが

植木の棚が風で飛ばない様に下にバッテリーが納まってる。笑

これはイイ利用法ですね。

ウチにも2個程あるのですが風で飛ばされたくない物を押さえとくにはイイかも。

‥ってまずは液をどうするか?が問題な訳ですが‥

重曹と混ぜると無害になるんでしたっけ?

まさか量を誤ったら、爆発したり、死ねるガスとか出ないだろうな?

それもそれで楽しそうだけど‥(^^;\(_ _ )ォィ
Posted at 2012/12/18 00:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

ヤるか?ヤられるか?だ!

ヤるか?ヤられるか?だ!自分の知人友人以外の「みんカラ」ユーザーの方の記事も含めて
ブラブラと徘徊してる訳ですが、

思うに最近「ドライブレコーダー」(類似含)を付けてる方が
非常に増えてる事を実感します。

仮にドライブレコーダーが無くとも、今の時代
携帯で画像なり動画を録れない機種の方が稀ですよね。

そんな時代になり、以前は文だけ、口頭でしか伝えられなかった
事故の瞬間や変な運転をする輩の動画がアチコチで公開されています。

ここで思うのが「動画公開の是非」ではありません。

今の時代は、そう言う時代って事なのですが、
人間は、さして変わらずに相変わらずだなぁ‥と思うって事。

そうやって自分の愚行が「その場」「その人」に、だけ‥ではなく
その後になって、広く公の場で公開されてしまう可能性もあるのに…
相変わらず変な運転をする者が減るわけでもなし‥って事。

そして自分も、そう言う事実を認識し意識して走行(運転)してるか?ったら
それには自信をもってyesとは言えません。

これは車の運転に限らず盛り場の喧嘩なんかも同じかも。

時代が変わってるのに人間が追いつかないと言うか何と言うか‥

あと撮影して公開してる者の方にも
「笑いながら撮影して止める事すらしない」とか
(や、止めるってのは相当自分にも危険があるのは分かります。なら撮影しないでサッサと、その場を立ち去るとかね。)
運転でいえば「原因作ってるのはアンタだろ」って物も見かける。
でも原因作ってるのはアンタだろ‥は実は「マシな動画」なんですよ。

散々自分で原因を作る様な事をしておいて、その前半はカットして
「私は、こうされました!」なんてのも結構多い。

不思議なモノで、そのテの動画って事が起きてから‥の始まりが多い。
その前から撮影されてるハズだったりもするし

動画を録ってないのに録ろうと撮影を始めてるのなら
すでに録るに値するキッカケがあった訳で、
大事な始点は過ぎており全容はもう映りません。

テレビや報道メディアの「情報操作」が昨今は明らかになり
その点についてはwebページを読まれる皆様には
「疑う事のない明らかな事実」ですが‥

動画を公開されてる方に悪意がなかったにしても
実は素人動画だって‥事の真相は幾らでも操作できるんですよね。

そして、そう言う配慮まで考えた場合
なかなかヒトのイザコサ動画なんて公に出来るものは少ない気がしますが
そんな配慮って‥ないですよね。

配慮=見る側が、どう感じるか?です。
自分が特ダネ録った気分で見せたい一身のヒトは、
そこまで考えが及んでないって事。

流石に私も私の親世代ほど「アナログ」ではありませんが
今の30代前半以下の年齢の方々から比べたら
「頭(考え)や行動はアナログと言わざる得ない年齢になってきました。

ここで思うのが
「人間が便利になる為に発展してる」割には
何だか知らないけど「生きづらく面倒になってる気」がする事です。

すごく簡単に言うなら
「携帯にメールしたのに即返事がないと大騒ぎになる男女関係」とか‥

こんなこと書いたら笑われるけど
「女性と話してるのを家族に聞かれたくなくて公衆電話に行って女性宅に電話するも親父が電話とって、まだ19~20時なのに、何時だと思ってるんだ!」とか言われて切られた経験も1度や2度ではない‥そんなアナログ時代でしたけど‥

今よりは暮らし易かったし、もっと他人を信用、信頼できてた気がします。
Posted at 2012/12/17 22:26:21 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2012年12月16日 イイね!

カチカチカチカチ‥

カチカチカチカチ‥今朝出勤したら、会社の車でバッテリーがアガったのがあるらしく
数人で車を押してエンジンを掛けようとしてる模様でした。(MTです。)

申し訳ないが朝の1分1秒を争う忙しい時で
書類整理があるので、その光景を横目で見ながら書類整理。

書類を整理してる間に、今度は反対の方(つまりバック)に
押し戻して来る‥助走が足りずにエンジンが掛からなかったのかな?
とは見るも、まずは自分の仕事を優先。
(本当は仲間に加わりたい気分満点。笑)

再度野郎供4~5人で押して出発!
そうしたら‥また戻ってくる。www

流石に押してる皆は息が上がって(´Д`)ハァハァ…状態。
(そらそ~だ)

これは「美味しい所が頂けそうだ!」とばかり
書類整理のケリも見えてきたので仲間に加わることに‥
(美味しい所=エンジン始動の瞬間)

数人抜けて(抜けるなよww)私が加わり再度押す事になった。
皆は後で押してるけど、それ以上は加われないので私だけ脇で参加。

助走を付けて「ここだ」ってタイミングになるも
一向に車が重くならないって言うかね‥何か知らんが

横に居ると良く聞こえるんだけど
「カチカチカチカチ」ってマグネットSWの音。爆

運転席に座ってる後輩(厳密には所属が違う)に
「まさかキー捻ってないよね(^^;クラッチ繋いでる?」ったら

「(;゚Д゚)クラッチ????」って‥
私「そうギア入れて押すと重いからヤる寸前でクラッチ踏んでセコに入れて掛かったらクラッチ切って停まらない様に少し吹かして~」
「(・∀・;)は?はぁ‥そうなんですか(^^;」ってオイ。

3回押したのは、どうやら無駄だった模様。ww
ってか、どう言う理屈で押せば電気やスターター復活するんだと(^^;

タイヤが発電してるって発想なら、それはそれで、結構イイかも。
若い子は面白いやねぃ。
知らない事が多いって毎日楽しいだろうな。羨ましいわ。(^^(^^(^^;

(最終的に私が乗って掛けました。結構アッサリだった。)
Posted at 2012/12/16 15:34:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月15日 イイね!

660ccのヴィッツが俺に断りもなく販売されてるらしい。

株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:冨塚優)が企画編集するベビー・マタニティ通販誌
『赤すぐ』は、明日12月15日(土)より、2013年1月号の本誌を発売、通販も同日開始いたします。
赤すぐ1月号では、全国の読者ママ1,258人を対象に「育児ブランド」に関するアンケートを実施いたしましたのでご報告いたします。
おでかけグッズから離乳食に至るまで、届いた声の数々はまさにママのリアルボイス。2012年最も売れている育児アイテムを発表します。
(中略)

●最も支持する軽自動車ランキング
1位:「タント」シリーズ/ダイハツ(12%)

2位:「ワゴンR」/スズキ(7.6%)

3位:「ヴィッツ」/トヨタ(6.9%)

車離れが著しい昨今でも、赤ちゃん連れのママ世代には頼れるマイカー。
ママたちが支持するNo.1コンパクトカーは、ダイハツ「タント」シリーズ!
見た目がかわいく、たっぷり収納できるタイプが人気。
1位のダイハツ「タント」シリーズは、
「車内が広く、全体的に窓も大きく開放感があるので運転しやすい」(6カ月男の子ママ)のほか、
年代、地域を問わない票を集め堂々の1位に。



(;゚Д゚)ヴィッツは何時から660ccになったのやら。
Posted at 2012/12/15 23:41:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation