• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

『彼方に何が分かるって言うの!!』

『彼方に何が分かるって言うの!!』良くドラマで聞く台詞って言うか
昨日まさに居間で食事中に聞いたセリフ。

刑事が子供や家族を失った女性に
「貴女は、まだ全てを失った訳ではないです。」
と言う言葉に対して女性が返した言葉ですが…

そう言葉を返せるんなら、まだまだ熱いし大丈夫…
とか内心で思いつつ、シラッっとしてメシ喰ってましたけど(^^;

この歳になると色々経験もあって…
なんて言うと「大そう」な?表現ですね。
まぁただ「生きてる」「生かされてる」だけですけど…

本当に「そう言う状態になった際」には、そんな熱く返す気力もなく
「そうですね(^^;」とかヘラヘラ笑って言葉を受け入れたフリ…はするけど

実は全く心に届いてないと言うかマトモに聞いても居ないと言う…
「あ~こんな事言うんだから分かってないんだわ。そう言う人に言い返すだけ面倒」
…なんて思うのが、本当の悲しみの淵に居る人の心理だと思う。

面倒臭ぇ奴だな!じゃ、お前は、そんな相手に「ど~すんだ?ヨ」
とか思われるかもですが…ただ黙って側に居るしかない。

↑こうすると、「彼方は冷たい」とか言われて
口の上手い男に、まぁ随分と「持って行かれた」事が…

…なんつー経験談を話してるんだよ俺はwww
語りたかったのは車の話だろっての。爆


先日、互いに多忙で中々会う事がなかった友人に久々に会いました。
友人が車を買ったってんで、そのお披露目と車イジリの手伝いとか…

バンパーをはずす際に毛布を敷くとか、彼も熱いっすね。
俺なんが草むらにゴロッと転がしますよ。苦笑

そんな折、私の車で買い出しとか休憩を取ったのですが
「まぁだ、この車乗ってるんだ…しっかしまぁ綺麗にしてるなぁ」と
室内を見渡して言ったのですが…「彼方に何が分かるの!」とか言いそうに。笑

来年で齢20歳。人間にしたら80歳、90歳の「この車」
良くみたら落とせない汚れやガタがフンダンにあるのですが

「パッと見」かつ「夕方」なら、そんな風にも思うんでしょうね。

今日は休みなので
「夏に入る前に掃除したきり放置プレイ」だった室内の掃除をしました。

室内の掃除をする際に、大概は運転席に座ったまま拭き掃除するか?
普段、運転席に座っていて気になっていた目に付く場所を掃除する訳ですが

先日、友人が座った、滅多に自分では座らない
自分の車の助手席に座ってみると、見えないもんが見えてくるもんですね。

って事で、理由はともあれ。
「綺麗にしてる」なんて言ってくれた友人が居なければ掃除する気も
助手席に座る気もなかったので、感謝です。

…って言うか助手席に座ってみると、運転席の奴が
「彼方に何が分かるの!」なんて言い放とうもんなら
「こっちに座ってみてみろ!」とか返してしまいそうな…

人の人生(自分の人生)も、助手席に座るみたいに
簡単に視点を変えて見れたら…色々な発見もあるんだけどなぁ。

つか、この車に乗り換えてから、やたら助手席から「速度」について指摘を受けると思ったら、こんなに丸見え。
運転席より見えてるじゃねぇか!ってか「見てください」と言わんばかりに目に付くんですわね。ww
Posted at 2013/11/13 15:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

自動寒

自動寒<引用開始>
マツダ新車試乗会で事故=ブレーキ自動制御機能の体験中-フェンス衝突、2人けが

埼玉県深谷市にある自動車販売会社の駐車場で10日に開催された新車試乗会で、マツダ(広島県府中町)の普通乗用車「CX-5」に搭載された前方の障害物を検知しブレーキを自動制御する機能の体験中、車がフェンスに衝突する事故があった。運転していた会社員男性(39)が首を捻挫するなど軽傷、助手席にいたマツダオートザムの従業員男性(22)が腕を骨折する重傷を負った。県警深谷署が詳しい事故の原因を調べている。

同署によると、事故があったのは午後0時40分ごろ。試乗会は午前9時から行われており、
事故の前にも3~4組が同じ車両を試乗したが異常はなかったという。
マツダの国内広報部の話 詳細を含め事実の確認中。
</引用終わり>


以前はスバルで鏡面に磨かれたタンクローリーに写った車に反応して
急ブレーキを掛けて追突事故に繋がったし…

技術の進歩ってのは、失敗を繰り返して成功に繋がったり導くものだけど
ブレーキってのは、リスクが大きいなぁ…とか、改めて思う事故ですね。

この前、車の中から見たら「上り坂」なんて思わないレベルの場所があったのですが
幅員が狭いので車から降り、そこを歩いたら「結構な上り坂」って言うか
延々坂が終わり無く続いてる様な錯覚に陥りました。

つまり「それだけ車に楽させてもらって麻痺してる」んです。
それで十分じゃないですか…ブレーキくらい自分で、ちゃんと踏め。みたいな。

ATが普及して(順序が逆ですが)運転中に食事したり、会話に夢中になったり
携帯イジったり…で、信号が変わっても、なかなか発進しなかったり
信号無視したり…明らかに「集中力が欠けた」運転を多く見ますし

自分でもATに乗ると、どんどん集中力は落ちます。(バカ単純ですから。)
集中力を要さなくなる分だけ精神的負担は楽で「運転は楽」とも感じます。

…って現代に普及しまくってるモノに文句を付ける気はないけど
変速が自動化されただけで、これだけ集中力が落ちるのが
アナログであり、生身の人間ってモンなんですが
ブレーキまで自動化したら恐ろしい事に繋がってそうな気がします。
そう「出来る技術の開発」を否定する気はなく、確かに素晴らしいですが…

「人間の特性」についても、連携を考える程に
(楽できる、手を抜けるとなると、とことんダラケ出すのが人間って生き物)
進みすぎた行き過ぎた技術の気がします。

つまり「技術的に可能だけど人間が付いてゆけないので付けない選択」
も、ありなんじゃないかなぁ。
Posted at 2013/11/12 08:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

松田速度ぢゃねぇだろ!

松田速度ぢゃねぇだろ!トヨタにニスモとか
日産に無限とか…

そう言う系統だと思って近づいたんですが…
これ、間違いではありませんでした。

ここで「スズキ・スポーツ」って書いてあった方が違和感は無いのですが
でも、それは間違いになってきたり…

なにやら、このテの軽には「何を貼ったらいいのか?」悩む所ですね。


ってか2011年に名称変更とか統合とか言われても、
その年の事は車に限らず、震災以外の事は「スッポリ抜けて」ます。
やっぱ、あの年ってスゲー年だったんだなぁ。

所で先日、信号待ちついでに、同じ軽でもワゴン系の…
ナンだ?(ワゴン系を良く知らない)
後席がドアがスライドドアの奴(新型タント?)から人が降りて行きました。

降りた際に「ドアを閉め忘れたのか?ドアを閉める様子もなく立ち去った」後
後席のドアが自動で閉まる姿を見て、会社の年上の人が言い放った言葉
「あんな贅沢モンを軽に付けるから税金上げられるんだ!」と。

私的には「あ~軽にも自動ドアが付く様になったんだ」としか思ってませんでしたが
(半ドアを閉めるイージークローザは知ってた。)
こんな捕らえ方もあるんだなぁ…とも思ったし。(あんま異論ない。)
政治の実権を今握ってるのは、まさに、その世代ですからね。


所でワゴンっていえば
ステップワゴンとかでホンダのエンブレムを赤にしてるのを見て…(以下略)なんですが、
こと「ホンダの軽トラック」には、なぜが赤エンブレムが
スゲー似合う!と思うのは私だけでしょうか?(車体が似た様な白だからかなぁ…)

ホンダの赤エンブレムって「本物」と「アクティ」の為に存在してる様な(^^;
(っていうか「ブレ」が全く無いのはホンダの軽だけになっちまったなぁ…)
Posted at 2013/11/10 22:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

これイイなぁ…

これイイなぁ…先日画像検索していて、たまたま発見したもの
(発見したのは、この画像ではなく別のもの)
電源が入ってない状態だと
表示パネルが、外装とチグハグな感じがしますが…


電源を入れて表示が出ると、こんな感じ。
古い車の雰囲気を壊さずに現代のメディアを使える。
(音声ファイルって意味で、携帯末端連動とかは知らん。)


いざ選曲となれば、こんな表示に変わったり…

最近のカーステのデッキとか、画面を伴うナビとか
とにかく1画面に表示情報を沢山出せるのが優れてるって風潮ですが

先日変更してみたデッキの表示で考えても
ずっと年月日が出てる必要もなければ、演奏時間が秒単位で出てる必要もない
通勤ならナビの地図も要らないんじゃないか?とも思います。

そう考えると二行表示程度で十分だし
かえって、表示が簡素に作ってある方がイイ気がしてきました。

ま…流石に、このデッキなんかは


70年代~の車じゃないと似合わなくて、
私の車ですら浮いてしまいますけど(^^;

Posted at 2013/11/09 16:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

プルプルプルプル…

プルプルプルプル…題名と、この画像を見て「ピン」と来る方
結構前の車を見てますねぇ(^^;

みんカラをヤってる人なら、そんなかもですが
このパッソのマフラーの「プルプルっぷり」が
えらく気になるんですよね。

当然他人の車だし、エンジン掛かってる状態なので
覗き込む訳にも行かず…

動画も撮影したのですがナンバーは写ってるし
他人様所有の車を動画で晒すのは良くないと思い
公開は控えます。
(え?「動画のマスキング面倒なだけだろ?」何を言いますか!(^^;)

マフラーの振動って結構バカにならなくて、
バイク時代に友人が、社外のチャンバーを買って
(JhaとかKijimaとかの有名所のではないです(^^;)

逃げ(要は継ぎ目)から排気漏れするとか、揺れるのが嫌で
継ぎ目を溶接し、ソリット化したら、
マフラーを止めるステーから取れ始めて
最後には管にヒビが入り終了しました。

車の場合は、大概触媒前で揺れの逃がしは済んでいて
マフラーエンドまで揺れが残る事はないのですが

この型のパッソは「これでもか!」ってくらいプルプルしまくり…
これで良く折れないもんだなぁ…どんな構造してるんだろ?とか思ってます。

車によってマフラーが弱いとか継ぎ目から外れる(純正)クセがあって
数年置きに新品が必要な車って、(EP71とか酷かったなぁ。)
要は、この「逃げ」が設計上、上手く行ってない気がします。
Posted at 2013/11/06 21:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちゃとぼー 後のハヤシって何Jなんですか?この画像を見て、ハヤシがリバースなのを初めて知りました(^^;」
何シテル?   07/27 07:32
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 678 9
1011 12 13 1415 16
17 18 1920 2122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation