• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

お釈迦様‥

お釈迦様‥名前自体は有難いのに
単語で車って言うと、えらく物騒ですね。
そのテの話題ではないですので、以下ご留意をば。
(題名の種明かしをダラダラと先延ばしされるのは、イライラするものかも知れませんしね)

先日、ドライブシャフトを交換したり
ブレーキディスクを交換したりの件は
数日前の記事で書いたので詳細を省きます。

また頁を戻って見て頂く話でもないので
ココで、そう言う事実があったっと言う点だけ理解して頂ければ
以下の文を理解するのに足ります。

昨日は仕事の移動で、自分の車を使う様な理由もなかったのですが
(相当な繁忙期以外は、まぁ無いです。)

色々と交換した以上、通勤と言う片道5km時間10分程度では
どうにも、本当に大丈夫なのか?分からない事もあるので
仕事の移動を自分の車で往復60km程度走行してみる事に‥

交換直後の試走から気付いてたのですが
ブレーキディスクが錆々だったのを磨いたりしたし
パッドがメタルなので、当たりとか皮膜が付くまで
「シャカシャシャカ言う」のは仕方のないもの‥と思っていましたが
(ここで題名の「種」です。釈迦釈迦。)

が!どうにも、何時までも音質が変わらないって言うか
余計に「煩くなってる」気がしました。

運転席側はシャカシャカが収まったのですが
助手席側はシャカシャカ通り越して若干金属ぽい音がします。
(シャカシャカは包丁を研いでる様な音で金属音の鋭い音ではない)

助手席の窓を開けて(手巻きなので滅多に開けない)聞いてみると
左側って家とか、塀とか、ガードレールに音が反射されるので
運転席より音が余計に聞こえるもんかな?と思ったのですが
それにしてもイイ加減。ちょっと音質が不快な系統に発展してきました。

そしてブレーキ起因ならブレーキを掛けたら音が変化する筈なのに
ブレーキを掛けても全く音が変化しないってのも「変」であります。

いい加減「これは異常だ」と思い、
足回りやブレーキっていう重要保安部品系な事もあって
昼の時間が空いてる時に一旦帰宅して、分解して原因を探る事にしました。

ジャッキで上げて前輪をホイールが付いてる状態で回しても
結構な音がするし、ホイールを外してディスクを動かしてみても変化なし。

ブレーキ(キャリパとパッド)を外しても変化なし‥
え?( ゚д゚)音の原因、ブレーキじゃねぇのかよ。
(まぁ音質からしてバックプレート臭いと思ったけど)

ディスクとバックプレートの間に石でも詰まってるのかな?と思い
ディスク本体を外してみるも、何も落ちてくる訳ではなし

ディスクを付けたり、外したりして回す事5分ばっかり。
(ディスクをつけるとバックプレート側が見えないので)

この導風板が外から押されてディスク側に当たってたってヲチ。
よくみると色が取れて金属色?が出てるではないですか‥

この板は柔らかいモノで、手で押し戻し出来ます。
戻したら異音がピタッと止みました。


原因の、この導風板が何故内側に押されたか?なんですが
まぁドラシャをミッションに刺してから、ハブに入れたので
その際にドラシャで板を押してしまったってヲチ。

ブレーキも外さず、ナックルも外さないでストラットの下のネジ2本抜くだけで
ドラシャは確かに交換出来るのですが‥やはり「何か起こる」もんですね。

ちなみに、導風板があるのは前期では初期モノだけで
初期モノ以外は、この板はありませんし(後期は良く知らん。)

バックプレートの反りも反対を向いてるので、モノが挟まったにしても
多分、自然に落下しますので、心配は無用です。

まぁ、こんな事もあるって言う報告でした‥ってか
やはり「異音」は「異常」のシグナルな訳ですね。

今回はブレーキディスクだけを交換したので
(逆のパッドだけ交換した場合も同様)
多少の擦れる音はディスクブレーキには付き物なので異常ではないと考えてました。

その場合と違うポイントは以下の通り
・シャカシャカやシュルシュルではなく、音が金属ぽい。
・走行距離が増えて馴染みが出れば収まる傾向な筈なのに音が変わらず。
・ブレーキを踏んでも放しても音に変化がない。
そんな感じです。‥まぁココはコレで終わった訳ですが…


またかよ。笑
(自分でヤらない人なら、とっくに愛想が尽きて乗り換えたり手放してると思われwww)
Posted at 2014/09/29 15:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | モブログ
2014年09月28日 イイね!

脱肛ハーブ

脱肛ハーブ昨日の晩。夜も深まった23時の事。
急に体がウズきだして、ヤっちまいました。

親や会社の先輩。ほんとすみません。
って、謝るくらいならハナからやるな。
(-_-)
(∩∩)


先日交換した、起した頂いたローターですが現状は、こんな感じ。
ライニング(パッド)が、当る面は、今後も「どんどん綺麗になる」と期待できますが
当らない面は、それが期待できない。
熱が加われば、少しゃ~黒ぽくなるかな?と思ったのですが‥


ホイールを外した状態。
何もしないにせよ。数日経ったら1回確認したかったし
あんの条、1本のナットは結構緩かった。
ドラシャ交換作業とか、それに付随して色々やると
最後の〆に、だいたい「ヤらかす」のは、自分的にお約束。


怪しい薬を取り出します。
怪しいってよりは咳止めシロップですね。
一見何の怪しさもないモノが実は1番怪しいってヲチ。


塗布直後。22時36分


22時49分。
う~ん。o(´^`)o
何か赤が濃くなった程度で、黒ではない。かつ「まだら」である。
気温が低いせいかなぁ。


(・∀・;)‥見なかった事で。(都合のいい時だけ文盲)


た~だ待ってるだけでも暇なので、いつの間にかリアホイールも外してるし。


ぬったくまくりだっぺ。(塗りまくりです。)

昨日、交差点で地元の交通安全協会の連中が
方言で書かれた標語の昇りを立ててたんですが
「シートベルト、すっぺよ。やっぺよ」

他所の地区の方には
「すっぱいよ。ヤバいよ。」に、見えるんだろうなと。?
たしかにベルトがすっぱいのは臭そうでヤバい。
むせ返りそうである。


何っ~か、黒ってよりは赤が湿ってる。
単に水でもブッ掛けただけ‥の様な。
q(T▽Tq)


23時45分
後を終えて、最初に塗布したのを再確認。う~んマダラだ。

いい加減4本も着脱すると私が薬を欲しくなってくる。
バンテリンだのロキソンンだのボルタレンだの‥
プリザだのボラギノールだの‥

どうにもジャッキ(パンタ)の上げ下げではなく、
やはりボルトを締める際の最後の力みが腰に宜しくない。
(もっと柄の長いものが欲しいなぁ)

翌朝‥(7時間後)

おお、やはり気温の問題か?反応に時間掛かったんですかね?
昨晩と違い、マダラではなく、きちんと黒くなってる。
走行すればパッドの当たる面は綺麗に削れるので
もうちょっと見た目は良くなるはず。


リア(本来の使用用途であるドラム)

ちなみに‥先日「ヒビ」が入っていて取り外したオリジナルのローター

単に錆色が黒ぽいから目立たないだけで
錆の質(堆積ぷり)は、こっちの方が酷いです。

まぁ津波の潮の中を猫を乗せて逃げるのに爆走しましたしね。
その後、地震による断水で水で洗うにも洗えないで1ヶ月も、そのままでしたし。
その際の海水のせいも結構あるかも。まぁ記念品って事で。(^^;
(まぁ~それを考えると車本体が良く持ってるもんだわ。日本車ってすげ~w)
2014年09月25日 イイね!

いつかは、クラウン。

いつかは、クラウン。何か物足りない‥そんな気がする画像です。

我ながら割りピンの曲げは上手く行ってると思います。
まず中途半端に差し込んで中間で少し曲げてから
完全に差し込んで曲げると、こんな風に上手く行きます。

完全に差し込んでから曲げると端が外向きになっちゃって
錨型にならないんですよねぇ‥

じゃねぇな。何だろ?この足りない感は…

ぬぁぁぁぁぁぁぁ?
( ̄▽ ̄;)

だよなぁ‥だよねぇ‥上の画像の状態だと
割ピンとボルトの間が開いてて何か意味ないもんねぇ。

この王冠みたいなの、確かに以前、付いてた気もしないでもない。
つか、今回忘れたんじゃなく、随分前(年単位)から、この状態なんスけど。笑

実はリビルトに付いてたボルトは形状が違った。

な~んだ。この「格好良くないボルトは」こんなもんイランと
返却するシャフトに付けて返した訳ですが‥今回の代替品のには付け忘れた。
やっぱアレですよ。ツイてる。笑

ま、でも暫く現状のままでイイかぁ。何ったってアンタ。腰が痛たい。
o(´^`)o


↑曲がってねぇ~だろwwww つかCMでバイクをイジメるな。爆
2014年09月24日 イイね!

怪我の功名

怪我の功名え~ま~その。
先日書かせて頂いた通り
再度ドライブシャフトをする事になり
今日は午後から不安定な天気になる予報なので
仕事も休みなので午前5時に起きて
早速作業に取り掛かりました。
(やぁもうね。朝なんかスゲ~寒いの。)

まぁお約束ですが、作業を終えて風呂に入ったら眠くなり
夕方近くまで寝て‥で俺の休みは終わりかよ!
q(T▽Tq)ハゥゥゥゥゥ‥

朝のウチ、今日は、このまま寒いまんまかな?なんて思ったら
何時も出勤する時間くらいには暑くなってきて若干ムシムシ。
なるほど。早起きって損なんですね。(そう来るかよw)

さて、数日前に同じ作業をしたので、手際よく進みました。
割ピンは、2回目は流石に折れるだろうと思って準備しました。

この1つ下のサイズも買ったけど、適合はコレです。
わざわざ純正を買わなくともいいものですが‥
このサイズって、ホームセンターで探すと置いてる場所が少ないです。
(市内限定か?ちなみにコレは「ドイト」で見つけた。)
まぁ‥その。初期モノ以外の方は割ピンではなく
ナットの淵を潰すタイプなので、あんま意味ねー情報ですけど(^^;

前回、ドライブシャフト(以下ドラシャ略)と、ミッションのオイルシールの相性問題で
ドラシャの差込口からオイルが漏れるならば、いっそ確認してから
新しいオイルでイイか‥と、抜いたモノを使いまわししたんですが‥

何度も抜き入れしてると微妙に減るし、漏ってる様子もないので
今回は新しいオイルを入れる事にしました。

まぁ、その方が抜く際にコボシて減らさない様にとか
作業中に蹴り飛ばさない様にとか、ゴミが入らない様にとか
気を使わなくていいですし。(もう4年位使ったのでイイかなと。)

つか、こんなに綺麗な色をしてるもんなんですね。
抜いたのは紅茶みたいな色だったんんですが(^^;


このオイル。他の方の評価では「柔らかくてサラサラ」とか書いてるけど
前回の使いまわしオイルと違って注入に時間掛かるのなんのって。
硬いじゃねぇかよ‥

まぁその、前回の使いまわしの際に思ったのですが
「エンジンオイルより柔らけ~けど。これ正常か?」って。(異常ってか寿命ですw)

前回、地面養生と寝板代わりに段ボールを敷いたのですが
小さいのだったので、結局「地面直」に座ったり寝たり
挙句、後から掃除が必要になったので‥

今回のは知る人ぞ知る「東芝」ので。笑
東芝のは厚さがあって頑丈で最高です。も~ね日立なんかペラペラで‥(略)


前回よりは工具の散らばりも防げました。やはり1回やると違いますねぃ。
と言うか真ん中に排水溝があるでしょ?ここを塞いでおかないとね。
ボルトを落としたり、作業中にナットを蹴ったりすると
そこ目掛けて落ちて行くんですよね。
ムカー#ノ-_-)ノ ┴┴

まぁ。こうやって1回目より苦労なく出来て行くってスキルが
整備工場の工賃になる訳ですが、簡単にヤってるみたいだけど
工賃が高いって整備士の方に絡む人って、
その人の苦労の積み重ねにケチを付けてる訳です。
高いって言うなら自分でヤってみて、同じ台詞を吐けるか?
たぶん、言えないと思われます。ハイ。

さて、今回はドラシャを抜くのに中々抜けず
そこで10分程ロスしてしまいました。前回は結構アッサリでしたが
それって前回は若干抜けかけてた?のでしょうかね。
まぁ使い込んで減ってたって事にしておきます。(え?)

つか、相変わらず「ブレーキそのまま」で作業してたんですが、
まぁほんとブレーキディスクが視界を遮って、邪魔な事、この上な‥

(・∀・;)な‥
うむ。ヒビじゃなくゴミだ。見なかった事にしてサッサと戻そう。


ぢゃ済まねぇダロ。丸坊主のタイヤの方が100倍マシだわw


何年か前。随分前に「みよしさん」にタカって貰ったブレーキディスクを再生します。
や、本来は新品が良かったりでしょうし、
みよしさんは減ってると思って交換したモノですが‥

メタルパッドなんか入れてたらディスクは消耗品だし
どうせ減り削るなら、遠慮は入らないぜって感じ。
(パッドも、そろそろ無いので、今度交換する際に、ディスクの不具合を感じるなら、一緒に交換します。)


まぁ~これだけ減ってる訳ですよ。
そこに来て高温まで温度が上がるメタルパッドなので
ディスクが耐えかねてヒビに到ったと‥

やぁ~何すかね。前回はドラシャ交換に必死で
全然気付いてなかったんですが、今回気付けてよかった。
つか。どっちか?ったらコッチの方がドラシャよりも重要ですぜ。

まぁ1枚再生するだけで疲れたので、運転席側(反対側)はイイかw
とか思ったんですが‥ね。

何か予感がしてディスクを外してみたら。

あの‥ヒビが1箇所所じゃないんですけど。
(-_-)
(∩∩)
バカかってんだよ。(俺に対して俺がね。)


この後、もう1枚も頑張りました(^^;

幾ら頑張っても、さすがにリアディスクブレーキの様な
鈍い感じが精一杯なので、あとは車に取り付けて
前輪両方を浮かせつつ、アクセル踏みつつ、ブレーキ踏みつつ。

その後、延々のダラダラ坂まで行って、
2~3本走行したらディスクは綺麗な状態になりつつあります。
(ブレーキは普通に利きます。)

まぁ何ってかリビルトシャフトが不良品でなければ
このまま乗ってた訳で‥不良品で良かったと真剣に思ったのでありました。

最近、何となくブレーキがジャタる?振れてる?ベタルに
振動が出てる気がしてましたが、これ「気のせい」じゃなかったんですね。苦笑


あ、ドラシャの件ですが、今回のは正常で音は出ておりません。
まぁ‥大丈夫じゃない?かな?
(一回、駄目だったりすると、何か手放しで大丈夫!とか言ったり思えたりしないもんですよね。(^^;)

さぁドラシャ2本(どっちも左用)返送しに行くかぁ‥
2014年09月22日 イイね!

不良品に対する心構え。

不良品に対する心構え。先日、ここで書かせて頂いた
ドライブシャフトの件ですが
リビルト品に交換致しました。

なにせ不具合起してる方を
2週間以内に返却しなきゃならないので

いつものダラダラ加減とは打って変わって
気迫が違うってもんです。w

作業の中身の方は、ザッとですが別な箇所に書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/132930/2931936/note.aspx
んが、↑これ。全然「参考になりません」
そう言うのは別な方のページの方がイイと思われます。

私には文で説明するのが中々難しく口で話した方が早い。(^^;
でも口でも難しいので出来たら、その現場に直接出向いた法が早いので‥

何か質問やらハマってる際は、
市内の方で知り合いの方であれば呼んで頂くなり
電話番号まで知ってる人であらば、直接電話ください。

(あくまで現在時点で知人の方限定。申し訳ないのですが八方美人とは真逆な性格なので人類全てに幸せと愛を‥とかってノリは無理。)

ってか「ヘッドマウンドカメラ」なんかで撮影して
「youtube」で晒すくらいじゃないと、今の時代としては相応しくない
のかも知れませんね。


さて、作業を終え、早速試走に出た訳ですが
リビルト品の方は、直進状態で段差があると(車高が変わると)
音が出てると言う状態でしたq(T▽Tq)

アウター側は点検したけど、インナー側は点検せず
ブーツを変えただけなのかな?

早速販売元に電話して「初期不良交換」手配は済んでますので
まぁ「それでイイや」と思ってます。まぁたバラさなきゃならないけどね(^^;

車ではないですし、私の場合リビルト品ではなく新品を扱う仕事をしていますが
最近、こうした初期不良は「増える」傾向にあります。

まぁ値段もサガっていますし、そもそも日本国内生産ではない割合が増えてますし。
その他原因は色々ありますが、その不良固体の増えた原因についてを書きたかったのではなく

不良品が出た場合の御客さん側の態度について‥です。

私は言わば「電話受け」ではなく「現場で動く」方でありますが
故障した!不良だったって場合に、「ここぞ」とばかり「高圧的な態度に出る」方が居ます。

そうではなく逆の態度の方も存在してるし
割合的には「高圧的な態度」を取る人の方が、
近年道徳が乱れる日本とか言われてるけど少数派です。
まぁ、それ見て思うのが「こんな時だからこそ人間性が出るなぁ」って事。

そして今回は、私が客側に立場になる訳ですが
不具合、不良だからって、怒り狂ったり、ネチネチやったりするのは
結局「自分に跳ねかってきてストレスになる」って点。

そんなモンならハナから「軽く流して」しまった方が何十倍も気が楽です。笑

こう言ってはナンですが、
人間ですら「俺様みたいな、ど~しょ~もない不良品」みたいなのが混じってるんだから
それゃモノだって、同じではないか?とも思うんですよね。

それを「つけ入る隙」とばかりに
自分の無理を通し始め、営業時間外に対応しろ!とか、
ネチネチ延々に日が落ちるまで対応させられたり
損失補てんしろとか、何かサービスしろとか、
もっと上のグレードのを同額で用意しろとか‥
ストレス解消紛れに八つ当たり的に延々怒ったり、脅したりね。
それをニヤけ顔で言うんだから、こいつ「マジキチ」かよ?とか

自分が優位な立場に立った時に人間性が出るんだなぁ‥とか
日頃から感じてるので、今回のこの件は「色々と勉強になってる」と思い
また、ヒーヒー言いながら(腰と足ねw)交換しようと思います。

話は「ちょっと変わります」が、最近「もう1つ思うのが」
ほんと人間考え方次第だよなぁ‥とか痛切に思う点。

人間には「厄年」と言われるモノが、
何故か不思議に日本にだけ存在してます。
これを例にして書かせて頂きますと‥

何か、自分には「良くない出来事」が起こったとして。
厄年の方は「また良くない事が起こった」と思うクセが付いてたりします。
自分も「良くない事が続いた時は、そう考えて思い悩みました」
(大そうな表現してるなぁw)

ただ厄が明けると、これが「どうでしょう」か?
(や、あんた「俺の年齢」とか、考えなくていいですからw)

たとえば同じ様な事があったにしても、よっぽどの事がないと
「この位で済んで良かった」とか「次は普通に済むだろう」とか思う様になります。
お陰で随分とストレスは減りました。

まぁ私の場合、厄の前の前厄の方が
今にして思うと、まぁよくもまぁ続いた‥とか思える状態でしたけどね。

人間、考え方1つな訳ですが‥こう簡単に「口」で言うけど
やはり何かのキッカケがないと切り替わらないもので‥
(凄く単純にいえば厄が明けたって言う変えようのない事実)

つか、あえて逆の発想をすると
「人間、ある程度の年齢に達すると誰彼構わず生きながらにして不幸が訪れる年齢がある」とか、
不幸な思考に陥らせる風習が、俺は「どうか?」って思います。

あれは辞めた方がいい。ほんと良くないわぁ。

実際「本厄期間中」には、何も無かったし
なのに私は「あえて自分の年齢を意識せずに覚えもしてなかった」し。


さて〆に入りますか‥
交換したドラシャ、音以外は正常であり、
私の車の今までモノよりも正常なのは運転してみて良くわかりました。
(や、あんた音が肝心なんだろ!とか言わないのw)

停止から発進する際に左にハンドルが取られたり
好ましい行為ではありませんが急発進する際に
左側が暴れる様な、空転して力を喰われる様な症状がなくなりました。
(ノンスリが入ってる訳ではないので空転すると空転側に力を喰われて反対側は駆動力が掛からなくなる)

アクセルを荒っぽくon⇔offしても変なガタもなく、
ナンってかな塊感がある感じ。

渋滞とか駐車場で軽く優しくアクセルを踏んでノロノロ動く際に
エンジンが揺れてる様にワンテンポ遅れてカクカクと小刻みに揺れてたのは
マウントやエンジンではなく、このシャフトが原因なのが分かりました。

とかまぁ、ブーツが破れる前から、違和感を感じてたけど、
それがドラシャが原因とか、思ってもみませんでした。
そして今にして思えば、やはり結構痛んでたんでしょうね。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 345 6
78 910 111213
1415 16 17 1819 20
21 2223 24 252627
28 2930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation