• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

カネよりキモチ

昨日の「よいのうち」の何シテルに書いたけど
親の知人が車のバッテリー上がり(らしい)ので
救援に行ってくれないか?との電話があって
救援に出かけた。

バッテリーは通常であれば「アガる」ものではなく
原因があってアガるので、何も触る事なく待ってもらう事とした。

凄く分かりやすく言うとヘットライトスイッチを
ここか?と思って切ってしまうと、後から行った者は原因が分からなくなる。

まぁ本人が原因をキチンと把握出来る人なら、別にそれはいいんだけど
そうじゃない場合「家に着いて翌朝またアガった」とか
「帰宅途中で再び停まってしまった」って事にもなるので
原因の追究は大切だと思うんですよね。

現地に到着して、とりあえずキーOFF状態で
ケーブルを繋ぎ、火花の飛び具合で闇電流を見てみようと思ったら
バッテリーの場所が分からず、説明書まで読む事に。笑
(日産のクリッパーワゴン‥つまり三菱のMINICB?)

読んで分かったんですがリアの荷室のカーペットの下にあるんですね。
これは説明書を読まないと分かりませんわ。
(座席の下は開けてみたけどエンジンしかない。ボンネットは開くレバーが無いから、あれは単なる衝撃吸収ゾーンか?)

繋いでみたら、案の定、火花が、それなりに飛ぶので
室内を見たら、カーテレビ?みたいなモニタが点けぱなしだった。

エンジンを始動して、メーターのチャージランプが消える事は確認し
(点いてるとオルタ不良で発電してない。某発電所状態w)

数分エンジンを掛けたらケーブルを片方だけ外して
単体で始動するのを確認したら、工具だのケーブルを片付けました。

片付けるのに夢中になってると、車の持ち主氏が
これ、家に持って帰って食べてと、カップウドンを差し出すので
ありがたく受け取って帰宅の路につきました。

もう辺りは真っ暗なので、そのカップめん数個が入った袋は
車に放置のまま‥翌日休みなので昼にでも食おうと思ってまして‥

先ほど、食べようと車から持ってきたら‥
何か封筒が入ってる。何だこれゃ?と中を覗くと「現金」が
( ̄▽ ̄;)

やぁその何ですかね。まぁソレホレ‥あのですね。
何ってかその渡し方が上手と言うか、さすが親世代と言うか‥そのでもね。
これは「良くない」んです。ほんと良くない。

私は単に「車が好き」だから‥「滅多に触れない他人の車に触れるから」と
まぁ趣味で動いてる訳なんです。カネが欲しかった訳は全然ない。
強いて言えばエンジンが掛かった時に喜んでくれたら、それで十分です。
その時に相手の「笑顔」で、もう十分なんです。ほんと。

んで。「これ(現金)をヤちゃうと」今度は
「こっちが困った時に、こっちに持ち合わせが無いと」
ほんと助けを求めれなくなってしまう‥と言う「利己的な考え」もあります。

悪口を言ってるつもりはないけど
人って自分でヤる事を、他人に求めがちで、それがトラブルになる事もあるでしょ?

まぁ逆に考えて「常識的にカネでも出すべきなのに何もヨコサさない。」とか
「あの人ぁ常識がないわ」とか言われたくないから、よこしたって考えもあるけれど。

私はね‥カネで動く様な人間とは思われたくないんですよ。
その何ってかね。ウチの親と仲良くやってくれてるなら、それでイイんですよ。
なので貰った金は親を通じて返してもらおうと思ってます。

と言うか自分(私)の歳を考えたら、もうね。
親世代なんかから金なんて受け取りたくもないんですよ。そんな歳な訳で。

‥まぁ実は相手が財布から出したもんを引っ込めてもらうのってのが
実はエラく、難しい事なんですよね。気付かず受け取ったにしても。
なので、そう言うのは上手な世代であろう「親に丸投げ~」みたいな。

私的にはね。貰ったカップ「そば」だけで十分だった。
カップ製品って偏食の偏食の王様で、
結局「自分好みの数種類」しか普段買わないので
「自分が普段は買わない様なモン」を食べれて
「お~これは美味い」って食べれたなら、それで「現金以上」なんですよ。
貧相な発想かも知れませんけどね。

だって現金‥いわば「泡銭」なんて、あったにしても
何か「気付いたら、どうでもいいものに消えてしまったなぁ」
「何を無駄使いしてるんだ俺」って、結構「後悔グッツ」な訳で。
って事で「かっぷ麺」は美味しく頂きました。これで十分助けた甲斐です。

そういえば、数ヶ月前ですが、あまりにも酷い運転をする者が居たので
車から降りて怒鳴りつけたら「す~み~ません」とかフザけた口調で謝ってきたので
「謝って済む問題か?おめぇは」って切り替えしたら
相手が「じゃぁ何だ?カネでも寄越せってのか?」って言ってきたので
唖然としてしまった。

そんな時に「カネ」って発想が浮かぶとか‥
普段、どんだけカネカネカネカネって考えてるんだ?このバカ‥とか思ってね。

ま、あれです。
「そもそも変な運転する奴は、性根からオカシイ」訳で‥
そんな奴に何を言ったって無駄で自分が不快になるばかりなのに
それを当時「自分の怒り」に任せて相手にしてしまった自分の責任って事で。
Posted at 2015/04/29 17:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月28日 イイね!

あ‥これこれ。

あ‥これこれ。以前から少し気になってるホイールを
装着してる車を今日見かけました。

純正品であり異車種流用でもなく
言わば新車装着状態の「吊るし」状態です。

私的にホイールって「ツライチ」とかは全然興味がなく
現時点での自分の車の状態に不満もない‥んですが

これは‥ちょっと入り過ぎてる様に見えなくもない。
(このホイールOFF+40の5.5Jだったかな?)

このZ10は車高が下がってる様にも見えるけど、その影響なのか?
自分のもオフセットは同じだけど6Jってだけで違うのか?よくわかんね。

現時点で検索をかけても「シルバー」の方は、そこそこ中古であるんですが
以前、まさに自分の車と同型に履いてるのをみて「これはないわ」って思った。
ボディ色にもよるかもしれないけど、少なくとも私の色には‥ね。

所で現時点で履いてるホイールですが、以前から何度か書いてる通りで
震災の時に家に向かうのに必死になってて段差に気付かず曲げてしまいました。

つか通りなれた道で状態は把握してる場所でしたが(まぁ橋の袂です。)
あの揺れで橋が持ち上がったんだか?袂が沈下したんだか?で
「ズッコーン!!!!!」みたいな。

タイヤが新しいウチは曲がりは気にならないのですが
減ってくると、かなり不快な振動を出す様になってしまいました。
(酷いのは1本のみ。残り3本は特に問題ない。)

まぁ限界近くになると出る症状なので、サッサと変えろ!
みたいなサインと諦めればいいのかも知れません。

んで、苦しまみれに同じホイール(rs8)を探したら
何か知らんが以前より相場が高くなってて
以前なら4本で1万もしなかったのに、今は状態の悪いのでも2万とか3万とか‥

ホイール修正も考えたのですが、結局結構な値段だし
そこまでして直す程の程度でもないし、古いものですしね。

そんなこんなで上の純正ホイールが良いかな‥とか思ってるのですが
以前、上の画像の色があった頃には、それを買う余裕がなく
逆に余裕が少しだけ‥なんて時には、その色がない。
‥まぁ縁が無いのかも知れませんな。気長に‥

今日は次期タイヤに考えてるモノ‥サイズを変えようと思って
そのサイズの実物(銘柄ではなくサイズ)を確認したく
市内にある「タイヤ市場」なる店に行ってみました。

何ってか店員の人は普通なのに、来る客、来る客が
店員さんに「すげぇオウヘイ」な喋り方するんですよね。

こんな客層しか来ないのか?この店は‥って何か聞いててウンザリした。

まぁ、そんなこんなです。んでは。

画像撮影は某パチ屋ですが、仕事中に行った訳でもなく車の転回に入ったまでです。そもそもパチンコみたいな博打はしませんので。
Posted at 2015/04/28 22:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

2T-Gギアトレイン

2T-Gギアトレイン
何っーんですかね。走らせないで、ず~っとアイドリングさせて聞いてたい感じ?(^^;
2T-Gのコレから随分経過してからホンダのバイクのカムギアが出たんだけど
(少し前の白バイなんかで良く聞いた、あの音)

チェーンやベルトでカムを駆動するのと違いギアだけで駆動するのって
上に挙げたホンダのバイクなんかでは、単に歯車の構成だけではなく
ギア自体が二重になってたりして、かなり技術が必要な構造なのを
見た事があるが‥それより随分前に2T-Gでヤってたのってマジで凄い。

個人的にはセリカではなくTE71辺りに積んでくれた方が
より萌えたのですが(^^(^^(^^;

以下は、このカムギアではなく
市販状態のキャブの2T-Gの話ですが
以前書いた事があるけど、親が若い頃に友人のセリカと
1日車を交換した事があって‥

学校から帰ってきたらスポーツカー(セリカ)が置いてあって
も~テンションMAXでした。翌日に乗せてもらえるとの事だったのですが
一晩置いたらエンジン始動が出来なくなって、
結局、そのセリカに乗せてもらえず、ガッカリした事があります。

幾らヤっても掛からなかったのですが、その友人が車を取りにきたら
1発始動( ゚д゚)ポカーン

そう言う気難しさ‥を見て、普通なら「嫌になる」んだろうけど
私は多感な時だったからか?逆に憧れるキッカケになった。
自分が車を運転出来る様になったら、掛けれる様になりたいとか。

でも自分が車の免許を取る頃には、流石に、そんな車は姿を消してしまってました。
(当時の10年車検の絡みで。)

まぁバイクだの、ボロボロの練習車がキャブだったので
まぁ、少なかれ「全然知識のない人には始動出来ないクセの強いの」には
接する事が出来たのは幸せだったかな。

所で私奴の車‥インジェクションのくせに時々ヘソを曲げるんですが‥笑

Posted at 2015/04/25 20:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

( ゚∀゚)o彡゜玄人魂[ゲンジンコン]/追記あり。

( ゚∀゚)o彡゜玄人魂[ゲンジンコン]/追記あり。昨日、仕事用に購入したドライバーです。
(のヘッド部分)


プラスだのマイナスのネジを回す金属の軸の部分は
電動工具の咥え込みと同じ形状で、それらのビットを使います。
(大概共通のサイズなので色々なモノがある)


( ゚д゚)‥あ。これ‥シフトノブに使えるんじゃねぇか?笑


車の中で握ったり、眺めたりするもんじゃないですね。(^^;苦笑

日産に限れば、相当古い(昭和の頃)のを除くとM10X1.25なんですよね‥
電動工具とタップがあれば、多分5分も掛からないと思‥や、何でもないです。

<追記>

っ~事で何だか知らんがタップ買ってきました。笑


このM10で1.25ピッチってのが中々置いてる店が少なく
ホムセンを3件もハシゴしてしまいました。
ホンダ用とかにM10で1.5ピッチってのは普通に置いてるのに‥


こいつも加工前提でホムセンで再度購入。



この白い部分を分解してドリルで先入坑を作ってからタップを立てます。


今日の作業はインパクトではなく電ドラ(電動ドリル)です。
元々の穴が傷んだ時に修正にタップを使う程度ならインパクトで可ですが
全く穴の無い場所に穴を開けてネジ山を作る(タップを立てる)場合
インパクトだと衝撃で山を崩してしまうし、速度の加減も難しいので‥


電動ドリルドライバーを使います。インパクト全盛の時代ですが
こう言う作業には、まだまだ活躍の場がありますね。


掘ったり戻したりを繰り返して(左右回転を切り替えて)山を作りますが
こう言う小物なら電動で全てを頼るのではなく、モノの方を手回しするのもアリです。

現状。

これからの時期。駐車後にウカツに触ると火傷するくらいに熱くなってて
触った瞬間に熱さで気付いて自分にイラッとする金属製のシフトノブ。

んで今回作ったゲンジンコン。w

どうもね‥やっぱ安ぽい。笑
あと、この車のシフトレバーのネジ山の部分の下は1段太くなってるので
その部分の逃げを作れる「直径」がないと深く入らず‥
まぁご覧の通りでシフトが長くなってしまいバストラック軽トラぽい。
(コレでもシフトレバーを短縮加工してるので純正の長さなら凄まじい長さに‥(^^;)

完成した姿を撮影した後「これゃだめだ」と、元に速攻で戻しました。
早速余ってしまった「ゲンジンコン」は、まぁ加工工具の材料にします。
( ̄ー ̄)ニャッ
2015年04月21日 イイね!

怪しいフィルターセシウムさん。

怪しいフィルターセシウムさん。こんな題名にすると県外の方は反応に困りそうですが
当ブログ限っていえば「すでに過去の笑い話」なので
どうぞ、遠慮なく一緒に笑ってくだされば幸いです。

深刻になった所で、元に戻る訳でもなし、私が死ぬ‥いや
読んでる皆様が死ぬ頃になっても何~も変わりません。
悟りは開けました。爆

さて、全然無関係なのに、注目を集めたくて
「わざわざ衝撃的な題名」を使ったのではなく

このフィルターは震災前から無交換なので
あの最中もエンジン掛けて水を汲みに行ったりしてるので
「まさに怪しい所」ではなく、吸い込みまくってる訳です。笑

で、以前「放射線計測計」を持ってる整備工場で
わざわざ箱を開けてまで計測したのですが‥
不思議な事に「さほど外気と数値が変わらない」って結果が出ました。

そんな事を気にしたら「カウルトップ」(ワイパー下の樹脂の黒いの)とか
当時は「よっぽど高かい」って結果となりました。

その後そこは、塗装するのにヤスリをかけて表面は削った挙句
塗装したので、天然除染しちゃいましたけどwww ほら画像で見ても綺麗でしょ?

まぁつまりエンジン部は「吸い込んで、エンジンに入って、そのまま排気した」って事。
まぁセシウムさんも空気ですよ空気。
空気を吸って圧縮して排かなきゃエンジン動かないわけで
それと同じ様に排気して排出しちゃったって訳で
「こんなフィルターでセシウムを塞き止めれる訳でもなくスルーした」って事で。笑

まぁ、そんなこんなで「怪しいフィルター」ですが、全然「危険」ではないです。

ただ!ってか!「見た目が非常に汚い」ので見た目で危なそうには見えるし
実際触りたくもない物質化してるのは事実で、なので今日交換しました。笑

この車のフィルターって今まで乗ってきた車と違い
箱を開けた側が外気ではないので、箱を開けて目視点検しても
いつまで経っても綺麗で意味がありません‥ので

「あ、綺麗だな。ヨシ!」と箱を閉めると、真実を知らないまま‥となります。

真実はコチラ。

( -Д-)ぉぇ~ぉぇ~!
まぁ普通はココまで「使い切る様には汚れません」
増設でダブルダクトにしてるので、この様に「使い切る様な汚れ」となります。

今回も純正品を使います。


ちなみに以前のと最近のは色が若干違います。

新しいのは赤で以前のは橙‥って単に色あせただけか?笑

値段は車が古くなると部品代が上がる昨今の中価格は据え置きでした。

(日産部品に直接買いに行ったので1割引きです。)

適用は、こんな風なんですが‥


社外品の適応を見ると

↑nismo
K12マーチ(1000/1200/1400)も同じフィルターなんですよね。


多分K12用は「プレート無し」って方なのかもしれません。
プレートって、フィルターの周りの金属枠の事だと思います。


K12のフィルター交換は1回手伝った事があるのですが
スライドして箱に入れる感じなのですが
金属枠があるとコシがあり過ぎて入れづらいかも知れません。
(入れるのにスゲェ大変たった記憶があります。自分のが楽なので尚の事‥)

社外品は金属枠は無いので「共通」って事にしてるんでしょうけど‥
純正で付いてるものが付いてないって「どうよ?」っても思うんですよね。


さ、あとは「怪しいブツ」を、箱にしまって、さりげなくゴミの日に捨てるのであった。

プロフィール

「@アフロのケンヂ あ、それ道内じゃなくても、今住んでる県の内陸(奥羽山脈がある県庁がある方)で行かなくても現在同じに感じます。冬はバカみたいに雪が降り、夜でも昼の様に暑い。冬にナメて夏タイヤで行ったら雪が降りかえれなくなり車を置いて高速バスで帰った事があります。しかもベタ雪。笑」
何シテル?   07/22 20:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
5 67891011
1213 1415 161718
19 20 212223 24 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation