• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

さよならADSL

さよならADSL1月末を以ってADSLが終わります。
私は‥ってぇと、面倒臭いから1月半ばまで手続きを放置し
その後、手続きをしたら、工事が込み合ってて、
2月半ばまで工事が間に遭わず。
インターネット回線無しって事になりました。笑
(それでも何とか自分の休みの日が空いてたので良かった。)

どうせ切り替えるんなら、さっさとヤれよ!って奴で
どうにも幾つに、なっても腰の重さは相変わらずの様で。
(職場に腰すら上げず腐らせるタイプも居ますが、それよりは少しマシ。)

少しって‥笑


思えば、ココを始めた頃は世の中にスマホなんかなくて
パソコンメインで記事を書かせて頂きましたし
(文字を書くに当っては今でもですが)

この回線が無ければ、今の私も無い訳で(大袈裟かもですが)
思えば考えが深いです。‥って事でADSLで最後に記事を書いてみようかな‥と。
(ほんと色々ありましたね。)

これだけじゃ記事が弱い気もするので、少しをば。

灯油をクルマで買いに行く際に携行タンクが倒れない様に新調したカゴ。

購入した際に灯油タンクに合わせて「赤」を買ったのですが
クルマに積んでも、家に置いといても、妙に浮く。
(正直言えば安ぽいって確かに安いんですが)

職場でカゴの使い道を模索しはじめ、
そっちで使うと赤なので目立って好都合なのが分かり‥
赤いのは職場に置きっ放しにして使い道が出来たけど、
今度は灯油を運ぶのに困るので色違いを買ってきました。


こっちの色の方がクルマに積んでいても違和感が無の通り越して純正かよ?ってレベル。笑
標準は「赤」「濃青」「茶」の3色で、このグレーは限定色です。

‥って言うか買った後に、こんな限定色を置き出すのは辞めてくれ。イヤガラセかと‥
(被害妄想炸裂w)


そんなこんなです。ではサラバADSL。
Posted at 2023/01/31 20:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月13日 イイね!

今更ながらにノギスを買いました。

今更ながらにノギスを買いました。題名の通りです。
以前友人が使ってるのを見た事がありますが
当時は「何に使えば便利なのか?」良く知りませんでした。

定規系ってのは、自分的に数ミリ程度を、そこまで正確に知る必要もなく
(性格による。目カンでやってる事が多い。笑)
上記で書いた通り、友人が使ってるのを見て
「こいつは細かい奴だな。面倒な部分があるのかも知れない」とか思う始末。笑

なので今回、使用用途を明確に持って購入した訳ではなく「ただ何となく」みたいな感じです。

なので、友人が使ってた様な金属製の高価なものではなく
今回購入したのはプラスチック製です。(多分ポリカ製)

目カンで行うのは、要は「正確に計測するのが面倒」と言うか
ある程度「こんなもの」と分かれば、あとは汎用のを数サイズとか
柔軟性に任せて引っ張る(伸ばす)とか、縮める(炙る)とか‥
たまに「当たって」ドンピシャ!って事も、ありますけどね。笑

丸いものの直径を計る際は、上から直線定規を当てがって、上から見下ろして
必死になって「だいたいこんなもん」って数字を出してたのですが‥

今回購入してみて、早速計測(当てて)みましたが‥
なるほど「こっちの方がスグに数字が出て、かえって面倒じゃなかった」ってヲチ。

それと弱い相手(アルミのアルマイト着色や塗装面)には
金属じゃなく、こう言う樹脂製の方が、相手に優しいので遠慮なく行けますよね。
(最後だけ読むと、すげぇ性格の悪どい奴みたいになってますが‥笑)

で、今回購入に到った理由としては、もう1つ。
実店舗で実物を前にする分には、ある程度目感で行けたりしますが
ネットでモノを購入する場合、実物が目の前に無いのでカンが働きずらい。

あとネットのカタログで見ても掲載してない場所のサイズを知りたいってのがあります。
ネットが発展して何でもネットで完結してしまいそうな錯覚に陥りつつありますが
実際は、そんな風でもなく、やはり実物を前にする必要があるんですよね。

それと、コレ(ノギス)を宛がった画像を出されてる方が居るのですが
上で書いた通り、そもそも自分で使った事がないと、
こんな目盛りばかりの「定規の耳なし芳一」みたいなものを見ても
「何処を見ていいか?わからない」と言うナンとも情けない始末でありました。


って事でココからが本番。(ぉ)

実物。16mm(koken 2725z 3/8)仕事で使用してるものです。


上の画像やコレで?お分かりの通り。ハンドルの終端が金属になっています。
金属の方が樹脂の持ち手の抜け防止も兼ねてるとは思うのですが‥
仕事で相手にしてるもの=自分のモノじゃないです。

自分のクルマとかならハンドルを振った先に何かあっても
ガッツンガッツン音を出して当ててたりしますが、そう言う訳にも行きません。

ある日、意図せずに1回当ててしまい跡が付いて冷や汗をかきました。
指で拭ってみたら跡は消えたので事なきを得たのですが
(って事を自己完結で済むまでハラハラでしたけど。)
これは「危ないな」と‥。

器用?注意深い方とか常に冷静な方なら、こんな事はしないのかも知れませんが
私の場合、上で挙げた状態を保てる自信も性格でもないので、別な対策をします。


ネジの頭キャップ(樹脂製の柔らかい方)です。
店頭では「M8用」(つまり13mm)と記してありましたが実寸は12mm
まぁ樹脂の弾力任せで締めないと簡単にスッポ抜けますから少し小さいです。
これを、その金属の部分に被せます。


じゃ~ん。見た目は格好悪いですが、相手には優しいです。笑

ちなみに黒(深さが違うタイプ)も購入したのですが

「気を付けると言う視覚的効果」を考えたら、白の方が良かったので黒は無しの方向へ‥

ちなみに、せっかく計ったにも関わらず購入したのは3mm程直径が小さいですが
樹脂の柔軟性任せでアッサリでしたし‥購入する際に別サイズと比べる時は
「確か単三電池くらいの太さだったよな」と‥結局カンかよってオチ。

まぁ丸いものなんか結局「どうにかなる」んだろう。

って結局何時もの奴かよ。
Posted at 2023/01/13 20:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | キチガイ | 日記
2023年01月02日 イイね!

生きてるウチに頭は使え。

生きてるウチに頭は使え。何とも正月から仰々しくも挑戦的なタイトルでありますな。

死んだら頭を使えないなら天国も地獄も無いんじゃないかと。
考え出したら眠くなるのを通り越して寝れなくなり、
そして、それを考えたら疲れてきて寝てる。
何なんだ‥俺は‥。最初から寝りゃよかった‥

と言うか、この歳になると同級の友人との正月の話題に
「今年で〇〇才になる」が出るのですが
私は返しに「そんなに歳を取りたくないなら死ぬしかねぇぞ。それでイイのか?」
と‥まぁ。

歳は取りたくないが、死にたくない。

結局、今生きてる以上は死に近づいてってるし、それは避けられない‥と言う
今、生きてる事を否定するなんて「バチが当たる」ってもんです。

若い奴に「おっさん」「おばさん」と言われ「汚物扱い」されたら、こう言ってやりゃイイんです。
「私は確実に、この歳まで生きてるが、おまえがココまで確実に生きる保証なんかどこにもねぇぞ残念だったな」と
頭で思いつつ、一言‥「うっさいわ。このくそガキ」でOKです。w

金は稼いだんだから使いたいが、でも減らしたくないみたいな。
私と仕事、どっちが大事なの?‥にも似てる。

人間とは、どうにもならない理不尽な事を頭で願い自分から悩みにする。
う~ん。o(´^`)o

まぁいい。記事終了。ぉぃ。

何で、この記事を書いてるか?と言うと
去年発送されたモノが、今年の元日に届いた訳です。
何ともロマンを感じるじゃないですか‥

で、届いたのが単四を単三に変換するスペーサー。
何個か前の記事で、ライトの為に単四のエネループを用意した記事を書きましたが
案の定、仕事で使ってると1週間で暗くなると言う電池のバカ喰いぷりを発揮。w
ですので、その予備電池を持ち運ぶべく‥


単三電池4本用のケースに単四を入れるとガバガバで気にいらないので、
そのスペーサーで動かない様にしようと。そんなこんなで購入した訳ですが‥

これは単三と単四を2本づつをタマに仕事で必要な時があり持ってたのですが
(ガチで使う訳じゃなくテスト用の一時利用なので尚更。)

ん?待てよ。単四を単三に、スペーサーで出来るなら、
別にホンモノの単三必要ねぇじゃん。みたいな。


って事で4本ケースじゃなくエネループが入っていた2本用ケースで十分でしたとさ。
(ちなみにエネループのケースは単三単四兼用です。)

‥って事で、単三と単四、どっちも持ち歩く必要がある場合に2本にするに有効かと思います。
Posted at 2023/01/02 12:06:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

腰痛ぇ‥

腰痛ぇ‥前もって自転車を綺麗にしておいて
そいつで行こうと思ったのですが

昨日の仕事で少し腰を痛めたのでクルマに変更。

近くでスカイライン(35)乗ってる栃木ナンバーの2台の人が
やたら水平線を見てて??と思ったけど‥

あ~スカイライン好きね。笑

初日の出とクルマを一緒に撮影する方は沢山居ますが‥

撮影しおえると寒さからか?早々に立ち去ってしまいます。

が‥「少し(30分)待ってから」の方が実は綺麗に撮れます。
(勿論、日差しが持続するの前提ですが‥あと人も減りますからね。)

例の10年前の災害で防波堤が高くなり、いい場所が減ってしまいました。

そんなこんなです。
関連情報URL : http://ロキソニン
Posted at 2023/01/01 08:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アフロのケンヂ あ、それ道内じゃなくても、今住んでる県の内陸(奥羽山脈がある県庁がある方)で行かなくても現在同じに感じます。冬はバカみたいに雪が降り、夜でも昼の様に暑い。冬にナメて夏タイヤで行ったら雪が降りかえれなくなり車を置いて高速バスで帰った事があります。しかもベタ雪。笑」
何シテル?   07/22 20:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation