• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年04月17日 イイね!

電池を替えるか?本体を替えるか?‥そんな値段の時計ですが。

時計とか夜汽車とか、以前は歌詞に沢山出てきたもんですが
最近はトンと聞かなくなりましたね。

その代わりに国会よろしく「ピンと来ない英語」ばっかりで、歌を口ずさむ気にすらなりまでぃすてぃにぃ。

洋楽のメタルだのロックは好きですよ。
でもあれメロディ(ノリ)で聞いてるだけで詩として聴いてる訳ではありません。
詩として聴くなら、やはり昭和の邦楽です。

さて‥車で使ってる時計なのですが、
安物ですが、流石はカシオで、とても正確で重宝してるのですが
数日前から数分遅れだしてきました。

この時計は半年で数秒。それも早い方向でズレるので
遅れるってのは「明らかな異常」です。

‥と思ってたら、ある日の朝に目をヤったら3時を指してる。
いつもの通勤時間だし、今でも3時は明らかに暗いので
「まぁ電池が寿命」なんでしようね。

その日は、カーステの時計で行動しましたが
デジタルはイマイチ「残り」や「経過」が分かりづらい。

‥って事で家に持ってきて正確な時計とあわせて
1時間計測してみたら、数分遅れていました。

1時間で数分では‥ですね。
あんまりヤりたくないけど電池を交換を交換する事にします。

ヤりたくない理由は、以前同様の作業を別の時計で行ったら
新しい電池が入れづらく、シノゴノしてる内に
道具で電池脇のコイルを突付いてしまったから。

原因は「コンタクトレンズ」です。つまり見えてないのを無理して頑張ったから。
q(T▽Tq)

いやね。裏蓋のネジくらいは、まだ見えるんですよ。
で電池留めてるのがネジタイプなら、イケるんです。

ただ、こう言う小さいムーブメントに電池がツメ留めのが駄目。さっぱり見えない。

時計本体が高いものでは無いので買い直しても良いのですが…
一時期、電車通勤を共にした思い入れもあるので…

そう言えば電車で聴く曲、朝の出勤はともかく、退勤の夜の田舎の空いてる車内。
やっぱ邦楽なんですよね。雰囲気が合うって言うか、所詮日本人であります。笑


って事で、作業に入る前に道具を揃えるより大事な「コンタクトレンズを外し」ます。
視力が悪いお陰で、外せば逆に電池の文字まで見えます。
(やけに頑張った文だこと。笑)

古い電池を交換する前に見ていたら
更に症状が進んで秒針が時々停まる様になりました。(視力じゃないっす。)

この時計は3年目くらいなのですがギリギリまで正確に刻んでたんですね。

電池お疲れ様でした。
( -.-)ノ⌒-~ポイッ!
↑電池には容赦ねぇな。

新しい電池。

やぁこの画像と遜色ないくらい裸眼だとホント良く見える。

以前コイルを突付いたのは何だったんだ。笑
その時にどこか?に書いたと思うのですが
1回成功して、電池の文字の向きが気に入らず
外して向きを変えようとしたら、事件は起こりました。
無駄に壊してしまい非常に心残りです。

高い時計なら無理せずに、今回の様に
最初からコンタクトを外したと思うのですが、
「安物だから」とタカを括ると「こう言う事」になります。

逆に高い奴は電池が大きいので、こんな事にならないかも知れない。

交換後に、また1時間様子を見ましたが、問題ない様ですね。

右側の時計を車に使っても良いのですが
大きくて使ってる場所に収まらないのと
文字盤が黒で車で使うには見辛い点。
(夜間後続車のライトの明かりで見るのも難しい)
多機能で逆に見辛い点が挙げられます
(多機能は、それだけ故障もしやすいとも思います。)

時間を知るだけなら教室や公園にある様な感じのが1番です。

あと真夏に相当な温度になる室内に放置するのは流石に勿体無い。
(バカ高い装飾時計にはハナから興味はありませんが)

腕時計なので、この向きで使う事になるので

アナログじゃ見づらいだろう‥と、この時計を使うまで
デジタルを使ってましたが、夏で室内が高温になると
表示そのものが出なくなるし(エアコンで冷えれば元に戻る)

案外、この向きで使うならアナログの方が分かりやすかったってヲチ。

あと、無名の(多分中国製)のデジタル時計ですが
今のこの世の中、性能なんか違わないだろう‥とも思いますが
やはり、この分野だけは日本メーカーに、まだ分がある様で
1ヶ月単位での狂いは、明らかに違います。

まぁ狂うのが嫌なら電波時計使えば良いだけかもですが‥

そう言う多機能より、最近は、
単体で、それが完結してるってのに浪漫を感じる様になりました。
Posted at 2025/04/17 01:11:07 | コメント(2) | 日記
2025年04月13日 イイね!

道路に靴が落ちてて以前から不思議に思ってましたが…


そう言う理由だったんですね。

いままで要らない履き古しを投げ捨ててるとか
それにしては新しそうな高そうな靴なので
平ボディのトラックから風で落ちてるのか?
(本人は安全靴で運転)と、思ってました。

確かに革靴とかは落ちてませんもんね。笑
Posted at 2025/04/13 08:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日 イイね!

Qi充電機器2

Qi充電機器2前記事で「車用も欲しくなった」と書きましたが
考えたら、端子が駄目なんだから、仕事中に充電出来なくなって
夕方には10%を切ってるのに、家に帰るまで充電出来ない事に気付きました。
(オマエはバカだろ。ええ否定しません。笑)

別にスマホ中毒ではないと自負してるので、
電池が切れたら家まで電源は入らなくとも問題は無いのですが‥

時々仕事中に切れ掛けて充電してたので、流石に他所で充電出来ないのは困るぞ‥と。
そんなこんなです。

画像は自分の車ですが、自分の車では滅多に充電しないので
(今まで数回あったか?程度。自分の車を運転してる分には全く使わないで放置なので)
仕事で乗ってる車用に買った感じです。

端子がマトモだった時も、それこそ10%切らないと充電を刺さなかったのですが
これだと単に上に置くだけですし、走行振動で揺れてる時に隙を見て刺す必要もないので
そこまで切れかける事も少なくなりそうな予感がします。


この充電器は、滑り止めになっていて、
ゴミが貼り付くと不評な評価もありますが、確かに付きますね。

でも車の様な年中「G」が掛かってる場所は、むしろ滑らない「その方が好都合」ですが‥

充電の感度(感知)は、先のスタンド式よりシビアで
「いつの間にかズレてる」とか「置いて充電始める位置を探す必要」もあって
最初に買うなら断然先のスタンドタイプでしょうね。
(今回のコレは安ぽぃしって確かに半額ですし。まぁ駄目なら輪ゴムで巻きます。笑
<↑追記:車で使った結果、滑ってズレる事なく充電出来ました。まさにこれ車用なのかも。>


この充電器は、いまさらmicroBなので今まで使ってたtyepCケーブルは使い道が無い。
2025年04月06日 イイね!

Qi充電

Qi充電2月末頃に記事で書いてたかも知れませんが
スマホの充電が、上手く行か無くなりました。

症状は
「寝る前にケーブルを刺しておいても満充電にならない」(充電が遅い)
↓から
「ケーブルを刺して暫くすると充電が停まってる」
↓から
「ケーブルを刺しても充電が始まらない」

「充電器」かな?「ケーブル」かな?と思ってたのですが
他のケーブルにしたら直ったので「ケーブルだろ」と言う風に思ったのですが
暫く(1~2週間)使ってると、また調子が悪くなります。

ちなみに使ってるスマホは昔のガラケーみたいに電池を交換出来る奴なので

電池が原因かも?と思い、引退した電池も複数個あるので試しましたが変りません。

終いには必死にケーブルをゴネゴネして、30分くらい格闘する様になりました。
その上で、ちょうど良い場所で微動だりさせない様に静かに置いて‥みたいな。

まぁ残るは「スマホ側の端子」ですね。
かぁq(T▽Tq)
代わりがなく1番面倒ぃ場所だぁ‥

もう使って確か8年くらいになるので寿命は寿命なのですが‥
microUSBが駄目になり易いのは分かってますが
TyepCも、やはり駄目になるもんなんですね。(当たり前だろ)

そんな古い機種ですが、まだギリギリ対応外のアプリも出てないし
(ゲームとかヤらないので1つも入ってないのですが、そう言うのなら新しいosを求められかも知れませんが)

このサイズ感が気に入ってるので、大きく重くなってる最新機種に変える気も起きず
中古の同機種を考えたのですが、流石にそろそろosが非対応になるかも知れない。
(まぁ中古の程度良い同機種を買っても1万しないのですが‥)

地元の携帯修理店なら、即日?直してくれるのかも知れませんが、
修理費は中古の程度良いのより高い気がする。(←調べてません。聞いてません想像です。)

最後の足掻きで「充電が遅いだろ」とバカにしてた「無接点Qi充電器」を買ってみました。

置いただけでi簡単に充電が始まって感動。(いまさらw)
あと駄目な端子で充電するより遥かに早い。笑
‥これで暫く頑張れそうです。(まだ使うのかよ。)

これかなり便利で車用も、替えたくなりました。
(ってか、ケーブル充電出来ないからだろw)

と言うか、端子が痛む前に、もっと早くコレにしておくべきでしたね。
まぁtyep-c端子自体も毎日抜き差しして7年(2550回以上)も持つんだから
microBより全然強いんですが‥
2025年04月04日 イイね!

薄らピンク映え。

薄らピンク映え。この色‥正直、性別からなのか?
自分的に選択する事がまず無い色でありますが

異性(つまり女性)には、需要がある?色で
車だったり、スマホで、こんな色にされてる方が居ます。

別に嫌いって訳ではなく、自分的に
「この色が映えるシーンを想像できない」からなのかも知れません。
(※私は色弱ではありません。赤や緑は、ちゃんと見えてます。)

‥と、そんなこんなですが、ここ数日で
「これは‥」と思うシーンに遭遇しました。

それはまさに
「鉛色の空と雨の日」です。

今時期なので桜が満開に近いのですが
天候が悪く数日雨模様だったのですが、そんな日って
桜が凄く綺麗に見える。
(撮影するには、やはり晴天下なのでしょうけれど)

そう言えば地元を走行する特急が、白に見えて実は「薄らピンク」なのですが
雨の日には非常に綺麗に、その車両が見えます。

日頃は何とも思いませんが、雨の日に映える色ってあるんですねぇ‥

Posted at 2025/04/04 09:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ふーん。」
何シテル?   08/25 18:05
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation