• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

MT免許なんて要らん!ってか、報道は今更になって大騒ぎすんな。

世間の情報に疎い私ですら、1月頃には知ってたのにt‥

世間では、いまさらになって示し合わせた様に騒き始めてますね。
(っ~か下手くそ過ぎだろ。免許持ってるんら多分ワザト。)

そう言うの(騒ぎ)ってナンか魂胆があって騒いでる様に思えてなりません。

さて。

全ての過程をAT車で行って、最後の4時間でMT運転出来るか?とか、そんなこんな。

この話は、要は、年寄り感覚で騒いでるんです。

年齢が17とか18とか、いやギリでいえば30歳くらいまでって

もの凄く飲み込みが早いと言うか、勝手に飲み込むので

ATで車慣れしてれば「ついで」で取れると思うし

そもそも車の運転に対する先入観が、まだ出来てないので飲み込みが早いと思います。

逆に、それで出来ないなら「そもそも向いてない」ので、そこで無理せず取らなきゃいいので

そんなに、今の時点で煽って、焦らせなくても良いと思います。

私の会社にAT免許の者が居て、のちのち解除した者が居ますが

正直‥1番MTの運転が上手です。
(上手=飛ばすとか早いってんじゃないです。隣で不快にならない様な運転って事。)

その時に取れなくても、後から必要なら取ればいい訳ですし。

殆どの方が必要な事はないと思います。(うちの社有車も半分はAT車ですし。)

AT限定免許が出来たのが平成3年ですが、

その頃に18歳だった者(昭和48年生まれ)も、すでに50歳越えました。

いまさらMTなんか使ってる会社の方に問題あるし

自分が好きで乗りたい人は、そう言う気質なんだから取る気になったら取れるでしょう。

そもそも今、新卒で免許を取る年齢の方々は、私の様な歳の者よりMTはハードルが高いんです。

私の頃は、親がMTの乗ってたので隣で操作を見てたし、

その車や友人の車で幾らでも練習が出来ましたが、今は、それが無いじゃないですか‥

どう考えたって今の方がハードルが高いです。

自分が生まれてから親がAT乗ってると言う親の親(つまり私世代)が

子供を持つ頃には大半がATになってたし‥

AT限定免許が出来たのが平成3年ですが、

その頃に18歳だった者(昭和48年生まれ)も、すでに50歳越えました。

新卒で免許を取る様な世代の方は、こんなオッサンのページなんか見ないと思いますが

‥こんな事を三月も半分になってから世間は4月騒いでるけど、なんか意図を感じますね。

ぜひ‥焦らないで、世間に乗せられないでください。
Posted at 2025/03/08 00:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

リモコンスターター

リモコンスターターMH21の方に付いてるのを見て
MH23にリモコンスターターを付けてくれ‥と
日頃乗ってる者より言われたのですが‥

付けて着けられなくも無いのかも知れないが‥

・ エンジンを再始動せず走行するには、アイドリング中に携帯リモコンを車内に持ち込み、フットブレーキを踏まずにエンジンスイッチを2回押してください。

・ エンジンスターター作動中は、アクセサリー電源が供給されないため、オーディオやナビなどが使用できません。また、メーターパネル内に警告灯などが、表示されますが、異常ではありません。

https://www.carmate.jp/starter/pit_manual/suzuki/wagonr-0809-1.pdf
出来合いの配線なので、自分で配線を構築する訳でもないので
思ったよりは簡単であるが(ってかイモビは、どうした。笑)

『あれ古いのしか無理でボタン式には付けれないよ。』と、以前言い放った以上‥
無知以上、電装屋未満を通しておいた方が良さそうである。

まぁ冬もボチボチ終わりですしね。

ただ上記にある
「 エンジンスターター作動中は、アクセサリー電源が供給されないため、オーディオやナビなどが使用できません。」
↑これは良いですね。

自分のクルマでメタルをガンガン聞いて出勤した後で、退勤する時に
室内からエンジンを掛けて、外に出た時に音楽が流れていて

「ナンだ?このバカは‥」って感じが、自分のクルマなのに結構ゲンナリしてます。笑

私が外に出るまで、そんなのが流れてるので、多分「そう思う他人」も沢山居そうですし‥
退社する時は朝みたいな元気もないので、聞く曲が違うのもありますが

なんかこう、帰りの時って心境が違うんですよ。(^^;
ちょっと「半世紀野朗」には、考えるものがあり、恥ずかしいです。

なのでオーディオ電源(つまりACC)は、入らないで欲しいんですけどねぇ‥

自分で配線を構築してるなら、簡単に出来そう(寧ろ自分的にはミスってる)のですが
出来合いでヤってる以上、逆に手を出したくないって感じです。
2025年03月03日 イイね!

おっぱ○!(゚∀゚)o彡゜南岸STYLE!

おっぱ○!(゚∀゚)o彡゜南岸STYLE!って事で、南岸低気圧により降りましたね雪‥

去年まではハロゲンライトの車に乗っていたので

(それもリレー組んで85wとか使ってたので)

果たして、このクルマは、どうなるのか?と思ってましたが

結論から言うと「雪だけは駄目駄目」です。

家を出るときからライトは点灯させてましたが

途中にトンネルに入った瞬間に「え?ライト切ってたっけ?」ってくらい

雪で光がチラばってしまい、分からない状態。

降っても年に数回あるか?無いか?な土地なので

これゃイカンと何かをする訳ではないですが‥

雪国で毎日なら夜(帰り)は特に「乗ってらんない」レベルです。


なので併設で「ハロゲンライト仕様」とかがあったり、フォグは標準ではハロゲンなんでしょうね。

いつもなら逆にハロゲンでは、ありえないくらい明るい恩恵を受けてるので

なんで今だにハロゲン仕様があるんだろう?と思ったけど、

走行すればするだけ着雪するので、いちいち停めて雪を落としても意味がないし‥

なるほどな。って感じでした。




昭和~平成初期の頃の映画や画像を見ると(当然ハロゲンしかない)のですが
当時の若者(つまり私世代ですな。)が、こうしてクルマの上に乗ってる絵を散見しますが
実はこれ‥「ボディが凹み」ます。(経験あり)特別車体鉄板が厚かった訳でもありません。
Posted at 2025/03/03 19:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月28日 イイね!

いつもより回転数が高い‥どこか?異常なんだろうか‥と思ったら。

いつもより回転数が高い‥どこか?異常なんだろうか‥と思ったら。MH23‥つまり黒のワゴンRの方の話です。

今日は用事があって、車は空いてたので

ほぼ1日使ったのですが‥(なにせ低燃費)

巡航速度は、そう変ってるもんじゃないのに(つまり同じ速度なのに)

妙にエンジンの回転数が前より高い事に気付きました。

発進加速についても常識的な加速をしようとするも、やはり回転が上りがち‥

これは、どうした事だ‥と思ったのですが

後になって、ようやく出た結論。

『スタットレスを履いて回転が重くなったら、それゃ坂を登ってるみたいになるわな』

でした。

CVTは「∞」の変速比なので、同じ力(加速や巡航)させようとすると

ギアがローギアドになる訳で‥

固定比のギア比の場合(MTや通常のAT)は単に加速が遅く(重く)なるので

同速の巡航で回転数が変化する事は同じギアの場合ありませんが‥

↑この固定概念で思ってると「異常事態だ!」(MTならクラッチ滑ってる)となる訳ですね。

もう今日で二月も終わり明日から三月です。

三月に雪なんか降らないだろうから、そろそろ夏タイヤに戻そうかな。

って。ぉぃ。まぁ‥降ったにしても積もらないで溶けるんでしょうけど‥

結局今年もナンダカンダ言っても積もったり凍結したりせずに役に立たなかった。
Posted at 2025/02/28 22:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウコン尺 | 日記
2025年02月27日 イイね!

車に続いて、お前もか‥

車に続いて、お前もか‥仕事で御客さんと接してると、よく聞くワードがあります。
「1つ壊れると次々壊れるんだよねぇ‥」「次はアレか‥」
って。

第三者的に見てると
「同じ時期に買ってれば、それゃそうなるか」とか思ってましたが‥

去年、いよいよ車が駄目になって買い換える事となったのですが
(それまでも調子は次第に落ちていて、なるべく乗らない様に自転車通勤したりしていたが、自転車通勤出来る場所じゃなくなった為に、トドメを刺した感が‥)

今月?今年になって、スマホの調子が悪いです。

頑丈なモデルなので決定的に駄目なったとか、画面がどうこうじゃないんですが
充電が明らかに遅くなってきて、今月に入り充電が途中で停まる様になった。

100㌫になる前にケーブルを抜いたみたいに、ケーブルが刺さってるのに充電が停まってしまう。

困ったのが寝ながら音楽を流してたりすると朝に充電がカラになって電源が落ちてたりする点。

最初は周辺が悪いのかと思い
充電ケーブル、充電器、電池パック(ガラケーみたいに交換出来る機種なので)と
次々試したけど、状態は変らずでした。

勿論USB端子が悪いのか?と掃除もしてみたのですが、それでも変らずです。

考えたら、その他のスマホより丈夫な為に、随分使ってる気がして調べてみると
2017年から使ってるので8年も同じ機種を使ってると言う脅威の事実。笑

まてよ‥車でも同じだった「気付いたら20年乗ってた」って奴ですが‥

それゃ、自分同じものを使ってる間に、会社の同僚や友人が
1つ所ではなく2回くらい機種を変えてるわけだ。

せっかく長く使ったのに‥とか、故障したとかマイナスに言うのは易いけど
十分頑張ってくれた。長く持ってくれたと感謝するべきですね。
Posted at 2025/02/27 07:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ふーん。」
何シテル?   08/25 18:05
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation