• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

暗いぃぃぃぃぃ‥ナンだこれ。orz

暗いぃぃぃぃぃ‥ナンだこれ。orzH4ハロゲンでは、さんざん遊んだ挙句、
行き着いた先はLEDだったのですが

D2sと言う純正キセノンで変えるのは、
した事がないのでヤってみました。
(白ワゴンRの方は前に乗ってた方が変更済み。)

購入したのは中華製の6500ケロリン!もうね…雨の日の畦道かと。

MH23の方が作業スペースが広いし
純正の最初のウチの青ぽいのが続いたら‥とも思ったので、実験は、そっちでヤります。
(MH21は多分ライト外さないと、かなりキツい‥がライト取るのにバンパー外さないとだし。)

最初の作業は日中にヤりました。
点灯してみると「オデッセイ」みたいな感じですね。
この段階で、想像と違い「赤み」が少ない事が気にないました。

ま、早く夜にならないかな?と小学生が花火を待つ様な気持で装着を終えました。

夜になったので、颯爽と走りだしました。

感想ですが「ナンだこれ?暗い‥青過ぎ」です。
あと照射されてる中の明暗ムラも結構気になる。
(=結構≒慣れるレベルじゃない。)
まさに体育館の照明の点き始めの、あの色がずっと続く感じ。
(え?いまどきは体育館だってLEDなの?それゃそうだトンネルだってLEDだもん。)


MH21(白ワゴンR)に付いてるのがPIAAの6500kと色が同じな筈ですが
それと比較するとRGBの緑と青だけ強くて赤が少ない感じ。
(後がPIAAの6500k)
確かにキセノン=水銀灯(D4は水銀レス)だけど、想像してたのが
PIAAのアレだったので、ほんと拍子抜け。(つ~かDQNぽい)


これゃ~いかん!と運転席だけ元に戻してみました。
(後に助手席も戻しました。)


まぁナンですかね。2000円代のキセノンバーナーなんて
こんなものかも知れません。(PIAAのはモデルチェンジしてますが1万超える)

確かに「水銀灯そのもの」で昭和の体育館さ満載ですが‥これは無いですね。
LEDにでもした方が、絶対マシです。

PIAAのが凄く色味が良いので、同じ6500kを買いましたが
別物でした。(まぁ2000円だし。)

流石に1万も今さら無いわ‥と思ったら、やっぱLEDに流れてしまうんでしょうねぇ‥
(まぁ無難に純正が1番です。)

<追記>
この記事を書いた後で、ここ(みんカラ)で、色々検索したのですが
キセノンで赤が混じってるのはPIAAのコバルトなんたらってのの特徴で
それ以外は、こんなもの‥な感じらしいです。(色は)

ムラについては‥色が色だから目立つのかも知れません。
(青じゃなく白なら分かり辛い)

とにかく‥青ぽいのが嫌なら4000kに落とすかLEDかPIAAになるんでしょうね。
今回は、良い勉強代になったと思うことにします。
(それこそ、既に切れて、バンパー外してライト外して期待して交換した訳じゃ無し。安いもんです。)
2025年06月26日 イイね!

XF08かよ‥

そろそろエンジンオイルの交換時期だな‥と思い
仕事還りに(腰が痛いのに)フラッと買ったもの‥

腰が痛いと書いた通りで、こう言う時は
さっさと持ち帰りたい気分なので普段と違う。

何時も使ってるのはK11マーチ所か
EP71スターレットやDR30スカイラインいから使ってる
「10w-30」のGTX DC-TURBOなんですが

家に着いて屋内に移動して「笑う鋸鮫」マークを移してる時に良く見たら
オイルの熱値?が違う‥

よく見たら昔で言う「XF-08」だった。
今は廃盤なのか?XF-08」って見なくなったけど、まさかGTXに吸収されてたとは‥
どうりで値段が若干高いが「昨今の物価高で値上がりしてるんだろ」としか思わなかった。

まぁ少し良い奴だし、返品しないで、このまま使ってみるか‥

なんか最近のカストロールのパッケージって分かり辛くなりましたよね。
(キャップも道具ないと開けられないし‥)
2025年06月19日 イイね!

最近の流行に着いて行けないヲヤジの戯言

会社の30代前後の世代‥自分から見れば「十分先があって若い」けど
自分が30代の頃に、今の自分くらいの歳の人に「若い」と言われるのに
すごく違和感ありました。

‥もう二十代ではなく三十路ですぜ?って。

でもほんと、この歳になると、確かに三十路なんで若いんですよね。

年齢に色々境を付けた方が、
色々な事をコントロールしたい層には都合が良いんでしょうけれど。

自分で老若に境を付けるなら「四十半ば」(個人差あり)かな?と思います。
(精神的な事をいえば確かに20歳前半と30代は変わるかもですが)

さて、前置きが長くなりましたが、
「クルマのシートカバー」の話になった事があります。

多分ですが自分の世代前後だと「へ?」とか「は?」と思うか?
上半分のレースカバー(タクシーみたいな)とか、布製の薄い奴を想像するかもですし
まず「自分のクルマに着けようとは思わない」(偏見?)ですが

最近は着けるんですよね‥若い方。で、結構値段が高い(らしい)

あの見た目を見ると「アジアのクルマ」を想像してしまうのですが
何十年も前から、暑い国では、あんな見た目で不思議に思ってました。

乗用車に限らす、バスや電車まで、そんな風なのですが‥
暑い国だから‥ではなく寒くならない国だから‥なんでしょうかね。
好まれてるみたいで以前から不思議に感じてました。
(言葉が通じるなら東南アジアの人に理由を聞いてみたいです。)

が、最近、日本でも若い方は、あれを新車で買ったら、すくに付けるケースが
結構あるとか‥

新車なのでシートのボロ隠しじゃないのは分かりますが‥不思議なものですね。
Posted at 2025/06/19 18:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

今度はコレか‥

今度はコレか‥また時計です。電池切れました。
この時計はソーラー発電なので
1日車の中に置いておけば勝手に充電して
電波時計なので勝手に時刻が合うんですけどね。

紫外線に当たると劣化するので
部屋の中の直射日光が当たらない場所に置いてるのですが
1年に1回、晴天の日に車に放置すれば1年もちます。

購入した時は気に入って買ったのですが‥
デカイし、重いので、間違ってもアウトドアする時に着ける気もないと言う
(って言うか金属アレルギーなので半日着けてるとバックプレートが当たる辺りが痛くなって着けてられません。)
使用用途が訳の分からない「盆栽時計」と化しております。

まぁ‥正確な秒まで知りたい時は、アナログの電波の方が分かるので
その他の時計を合わせる時にだけ「真価を発揮する」と言う‥

そういえば2ヶ月前くらいに、これで合わせた時計の性能には驚いた。
2~3秒しかズレてない。

秒なんてズレて当たり前ですが、ホムセンの無名の時計とか、ダイソーの時計は
平気で月、1分くらいズレますし、昭和の頃の時計も同様でした。

もちろん電波時計やBT通信なら「合ってて当たり前」ですが
そんなもんも何もない「素のクオーツのみ」で
車の中みたいな「寒暖の差が大きい」場所で、この性能は「マジで凄い」です。

先日、長年使ったボールペンの話を書きましたが、
時計も自分的に「時間を合わせる時にしか使わないもの」より
「車にあって毎日何回も見てるコッチ」の方がお気に入りと言う‥
(あとガラスよりも樹脂の方が反射が低くて見易いです。笑)

なんとも安上がりなお気に入りの話でした。
Posted at 2025/06/17 07:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

省力化

省力化省電力ではなく「力=自分の」です。
自分の力が、こんなにも無くなったって言う
そっち系ではなく

力を使わない分、コントロールし易くなった系です。


最近、専ら照明として使ってるのはこれ。
GENTOS OZ-132D
こう言うのは「明るさ」と「電池持ち」のバランスなのですが
今まで使ってた中で1番電池もちが良く、
かつ明るさも持続するので、お気に入りです。

歳を取ると小さい文字とかが
少し暗い位で見えなくてイライラするので
何かある度に、しょっちゅう使うのですが

お気に入りの末に「家用」と「車用」2つを用意する有様で、2つ共に、重宝して使用してます。

今までは普通の単三の充電池を使ってたのですが
普通の非充電乾電池よりも若干重くなるのがネックです。

こう言った「年中使うもの」で「手で持つもの」は、その重さを感じ易いのですが
重い故に倒れ易かったり、持ってる時に、それで物に当て易い。

って事で単三アダプターを使い単四の充電池化をしてみました。
ちょっとの少しの差ですが、これが抜群に効果を感じて
「まるで電池が入ってないか?」の様な軽さになりました。

単四を使う事によって問題になるのが「電池持ち」ですが
そもそもこのライトが、異様に電池持ちが良いので、そんなに気にならず

連続点灯で5時間は持つのを一晩放ったらかしで確認しました。
まぁ単三だと下手したら1日くらい保つ様なライトなんですけどね。
(今の20℃くらいの気温で‥であり寒くなると変わりますが)


車用の方は、色々考えて相変わらず単三を使いますが、
家用の法は、単四で十分です。
Posted at 2025/06/16 07:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation