• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

オデッセイ、派手になったマイナーチェンジ

オデッセイ、派手になったマイナーチェンジオデッセイがマイナーチェンジしました。

スタイルが大きく変わりました。
フロントは厚みのある派手目のデザインになりました。
リヤはランプ形状を一新。
メッキ加飾も多く入りますので、押し出し感のあるスタイルになりました。

インテリアデザインも変更になりました。
コンビメーターパネルは3.5インチから7インチへ大型化。
メーターは、スピードメーターとタコメーターが並ぶ表示になりました。
(従来はスピードメーター1つに各表示は内側)

デザインを変更したホントの狙いは大型化したナビを収めるため。



従来型。



エアコン風向部のデザインを変えたりしてバランスを取ろうとしてますが…
元々は従来型のデザインがメインのインパネ。
新型インパネは、大型ナビの「取って付けた感」が消えません。

エンジンラインアップが変わりました。
オデッセイはここまで、ガソリンエンジンは2種でした。

2356㏄c直列4気筒 (G)
最高出力 175PS/6200rpm
最大トルク 23.0kgm/4000rpm

2356㏄c直列4気筒直噴 (アブソルート)
最高出力 190PS/6400rpm
最大トルク 24.2kgm/4000rpm

「G」はポート噴射エンジン+CVT
「アブソルート」は直噴エンジン+マニュアルモード付CVT

ところが、マイナーチェンジで「G」が消滅。
そしたら…直噴エンジン+マニュアルモード付CVTが消滅しました。

マイナーチェンジ後「アブソルート」のガソリンエンジン
2356㏄c直列4気筒 
最高出力 175PS/6200rpm
最大トルク 23.0kgm/4000rpm

なんで直噴消えたんでしょ?

価格
【2リッターハイブリッド車】
e:HEVアブソルート(8人乗り):419万8000円(FF)
e:HEVアブソルート(7人乗り):428万6000円(FF)
e:HEVアブソルートEX(7人乗り):458万円(FF)

【2.4リッターガソリン車】
アブソルート(8人乗り):349万5000円(FF)/371万5000円(4WD)
アブソルート(7人乗り):358万3000円(FF)
アブソルートEX(7人乗り):381万5000円(FF)
アブソルートEX(8人乗り):392万9400円(4WD)

従来型
【2リッターハイブリッド車】
e:HEVアブソルート(8人乗り):385万円(FF)
e:HEVアブソルート(7人乗り):393万6400円(FF)
e:HEVアブソルートEX(7人乗り):415万円(FF)

【2.4リッターガソリン車】
アブソルート(8人乗り):324万円(FF)/344万円(4WD)
アブソルート(7人乗り):332万6400円(FF)
アブソルートEX(7人乗り):354万円(FF)
アブソルートEX(8人乗り):365万3600円(4WD)

20万円~30万円って値上げしすぎでしょう。
特にガソリン車は、エンジンが直噴からポート噴射になってパワーダウンして値上げ。
訳が分かりません。

価格を上げる理由が判らないんです。
スタイルを派手目にしてインパネを新型にしたから?

ただでさえアルファード・ヴェルファイアに押されているのに。
値上げして価格が近づいたら、アルファード・ヴェルファイアにしちゃうでしょう。
値上げしても勝てる!という判断は何処にあるんでしょうか?
Posted at 2020/11/05 21:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月04日 イイね!

新車納入タイヤはファルケン「ZIEX ZE001 A/S」

新車納入タイヤはファルケン「ZIEX ZE001 A/S」アメリカで販売開始された「日産ローグ」。
納入するタイヤは「ファルケン ZIEX ZE001 A/S」です。

でもこのタイヤ、何か見たことある名前なんですよね。
そしたら…
フォレスター(北米・中国モデル)の新車装着用タイヤとして納入されてました。
さらにMazda6(北米モデル)にも。
さらにCROSSTREK HYBRID(北米モデル)にも。

新車北米モデル納入用のタイヤみたいです。

ファルケンって新車納入っていうよりスポーツタイヤってイメージ。
個人的にはコレです。
ファルケン☆GT-R



カッコ良かったなぁ。
Posted at 2020/11/04 21:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月03日 イイね!

ミラージュもコンパクトカーなんですが

ミラージュもコンパクトカーなんですがミラージュ。
現行ミラージュは6代目。
2012年に発売開始。

タイで生産されて、世界中に輸出されてます。
日本のミラージュもタイ生産。

エンジンは999cc直列3気筒「3A90型」
最高出力: 69PS/ 6000rpm
最大トルク: 8.8kgf·m / 5000rpm

ローグレードは99.8万・最上級グレードは128万円
お買い得価格でした。

しかし…質感が足りないという評価でした。
ミラージュはマイナーチェンジでエンジン変更。
1193cc直列3気筒「3A92型」
最高出力: 78PS/ 6000rpm
最大トルク: 10.2kg・m/4000rpm
WLTCモード 20.0km/L

さらに質感を向上させるマイナーチェンジをします。
ここで価格が一気に上昇。
ローグレード[M]138万240円
上級グレード[G]148万5000円

LEDライトや透過照明点灯メーターとか予防安全技術「e-Assist」とか…
装備は良くなりましたが、初代モデルとは価格を含めてベツモノになりました。



価格が上昇したことで、コンパクトカーのライバルが増えてしまいました。

そして8年目のマイナーチェンジ。
フロントフェイスに「ダイナミックシールド」!
ローグレード[M]143万2200円
上級グレード[G]156万9700円



さらに価格が上がりました。
装備や安全性は充実したんです。

結果、スイフトに価格が近づいてしまいました。

ハイブリッドMG 163万3500円

1242㏄直列4気筒「K12C型」+マイルドハイブリッド
最高出力: 91PS/ 6000rpm
最大トルク: 12.0kg・m/4400rpm
WLTCモード 21.0km/L

出力もトルクもWLTCモード燃費も、ミラージュはスイフトに全くかないません。

さらに、一番新しいヤリス。

X 1.5 159万8000円

1490cc直列3気筒「M15A-FKS型」
最高出力: 120PS/ 6600rpm
最大トルク: 14.8kg・m/4800~5200rpm
WLTCモード 21.6km/L

ヤリスでは一番ローグレードなんですけど、安全性はコンパクトカーで一番。
1500㏄エンジンですから、出力もトルクもミラージュとは比べ物になりません。
さらにWLTCモード燃費も良い。
ネックはローグレードで装備がシンプルなことくらい。

コンパクトカークラスは激戦です。
8年前の車では選んでもらえないかと…。
あと安全性での立ち遅れも目立ち始めました。

タイ生産ではすぐにフルモデルチェンジは厳しいでしょう。
そこで!
日産の力を借りてしまおう。
日産が日本市場で売る気ない「マイクラ」。
これを「ミラージュ」にしちゃいましょう。
欧州で販売しているくらいですから、環境性能も安全性も無問題。



3ナンバーサイズですが、このかっこよさなら人気になるでしょう。
イイ考えだと思うんですが。
Posted at 2020/11/03 18:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月02日 イイね!

クラウン一部改良 一番変わったのはインパネ

クラウン一部改良 一番変わったのはインパネクラウンが一部改良しました。

「Toyota Safety Sense」に「ドライバー異常時対応システム」がトヨタで初採用です。
体調急変などドライバーの無操作状態が継続している場合、徐々に車両を減速して自車線内に停車。

すごい!クラウンが見張っている!

「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」に、前方カーブの大きさを推定してステアリングの切り始めで速度抑制を開始する「カーブ速度抑制機能」。
これも初採用です。

「プリクラッシュセーフティ」に以下が追加です。

・交差点右折時の対向直進車、右左折時の対向方向から横断してきた歩行者を検知可能
・低速時、自車直前の歩行者や自転車運転者、車両を検知し加速を抑制する“低速時加速抑制機能”
・緊急時のドライバー回避操舵をきっかけに操舵をアシストする“緊急時操舵回避支援機能”

安全性が高いですねー。

今回一番変わったと思うのはインパネ。
12.3インチTFTタッチワイドディスプレイが採用です。
質感上がりましたし、エアコンの操作性が良くなりました。



一部改良前。
遠視点ディスプレイ(8インチ)と7インチのトヨタマルチオペレーションタッチ(7インチ)のダブルディスプレイ

マルチメディア(ナビ、TV、オーディオ)
空調操作(エアコン、シートヒーター)
車両設定操作(ドライブモードセレクト、リヤサンシェード)
これを画面切り替えで操作するので、インターフェースが良くなかったんですね



インパネ変更はあんまり変更点に上がってませんけど、この改良は大きいと思います。
Posted at 2020/11/02 21:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月01日 イイね!

アーモンドアイ、強い!天皇賞制覇

アーモンドアイ。
5歳牝馬です。

天皇賞は2000M。
スタートしてすぐにコーナーですので内枠が有利なんです。
アーモンドアイは外目の7枠9番。
ところが、スタートが良くて先行しちゃいます。
最後までだんご状態で直線勝負のレースになりました。
こうなるとスピードが一番速いアーモンドアイ。

天皇賞制覇
G1 8勝です!
桜花賞 / オークス / 秋華賞 / ジャパンカップ/ ドバイターフ / 天皇賞(秋) / ヴィクトリアマイル / 天皇賞(秋)

これは初の快挙なんです。
今まではG1 7勝が最多でした。

G1 7勝の名馬
○キタサンブラック
菊花賞 / 天皇賞(春) / ジャパンカップ / 大阪杯 / 天皇賞(春) / 天皇賞(秋) / 有馬記念

○ジェンティルドンナ
桜花賞 / オークス / 秋華賞 / ジャパンカップ / ジャパンカップ / ドバイシーマクラシック / 有馬記念

○ウオッカ
阪神ジュベナイルフィリーズ / 日本ダービー / 安田記念 / 天皇賞(秋) / ヴィクトリアマイル / 安田記念 / ジャパンC

○ディープインパクト
皐月賞 / 日本ダービー / 菊花賞 / 天皇賞(春) / 宝塚記念 / ジャパンカップ / 有馬記念

○テイエムオペラオー
皐月賞 / 天皇賞(春) / 宝塚記念 / 天皇賞(秋) / ジャパンカップ / 有馬記念 / 天皇賞(春)

○シンボリルドルフ
皐月賞 / 天皇賞(春) / 宝塚記念 / 天皇賞(秋) / ジャパンカップ / 有馬記念 / 皇賞(春)

アーモンドアイ、素晴らしい。
故障なく次のレースに出て、G1勝利を増やしてほしいです。
Posted at 2020/11/01 20:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「ヤリスがなんか違う http://cvw.jp/b/207308/48652944/
何シテル?   09/13 21:00
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FDを洗車しました(車内清掃メインで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 21:31:03
日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation