• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月17日

海外旅行に持って行くもの【その1 基本用品編】

海外旅行に持って行くもの【その1 基本用品編】









今回の8日間イタリア旅行は約20年振りの海外旅行ということで、

以前のことはすっかり忘れているし、

国際情勢も各種制度も大きく変わっていました。

そんなことで何もかもゼロからの準備になったため、

何を持っていくか、準備がかなり大変でした。




今回の旅行で何を持って行ったのか、そしてそれは必要だったのか、

そのようなことを今後のため忘れないうちに、

自分の備忘録として書き留めておきます。

私のように久し振りに海外旅行に行く、

あるいは初めて海外旅行に行く方にも少しだけ参考になるかもしれません。



興味の無い方はスルーを(^^)




何を持っていくかの最大のポイントは

 1 持って行かなかったら取り返しのつかない物は絶対に忘ず持って行く(笑)

 2 軽量かつコンパクトであること。 

ではないかと思います。



ま、1については最近物忘れの酷い私のことを言っているのですが、

これって本当に取り返しがつきません。

例えばパスポートを家に忘れて空港に行ったら出国さえ出来ず、

乗るはずだった国際便を見送る羽目になってしまいます(^^;



そこで忘れ物の多いオバカな自分用に「持って行くものチェックリスト」を作成し、

持って行く物が全部揃っているか出発前日に最終チェックをしました。

「チェックリスト」はこのシリーズの最後にアップしたいと思います。



それでは何を持って行ったのか、何故それを持って行ったのか、

それは役に立ったのかどうかを以下の5回に分けて記録していきます。


1 海外旅行に持って行くもの【その1 基本用品編】

2 海外旅行に持って行くもの【その2 機内持ち込み用品編】

3 海外旅行に持って行くもの【その3 デジタル・電器用品、スマホアプリ編】

4 海外旅行に持って行くもの【その4 カメラ用品編】

5 海外旅行に持って行くもの【その5 日用品編+チェックリスト例】
 




先ず1回目です。


海外旅行に持って行くもの【その1 基本用品編】



1【スーツケース】


○ フレームタイプかファスナータイプか?

基準を超える大きな荷物は飛行機では預け荷物になります。

外国では預け荷物の中の品物を盗まれることがあるらしいし、

搬送の取り扱いが荒いので、預け荷物にする場合は、

バッグ類に比べ簡単に壊れず刃物でも切れないスーツケースがベターかもですね。

スーツケースにはフレームタイプとファスナータイプがありますが、

私は堅牢性を重視してフレームタイプを選びました。

サンコーの「SUPER LIGHTS MGC(69cm/93L) 【MGC1-69】。



容量93リットル。




○ スーツケースの大きさは?

どのぐらいの大きさのスーツケースを持って行くか、結構迷います。

私が持って行ったスーツケースの大きさは容量93リットル。

1週間以上の長期旅行用に対応します。

もちろん3辺の長さの合計は今回乗ったルフトハンザ航空の国際線制限の基準内。

以前使っていたスーツケースの大きさが基準を超えていたので

新たに購入せざるを得ませんでした。



この93リットルのスーツケース、基準ギリギリの大きさであることからかなり入ります。

今回の8日間の旅行では、帰国時でもまだケース内に3分の1ほど余裕がありました。



余裕があったのは、旅行に行く前に国内で輸入業者からお土産を大量に

事前購入していたためですが(^^;

その方が荷物が増えないし、何よりも職場やご近所さんへのお土産を気にせず

観光をゆっくり楽しめます。

現地で購入するお土産はほぼ自分と子供用だけです。




○ アメリカに行く予定があるならTSAロック付き

もしアメリカに行くのであれば鍵がTSAロック付きのスーツケースが必要ですね。

時期によってはTSAロックさえ掛けてはいけないと言われることがあるらしいですが、

TSAロック付きを買っておくと間違いがないですね。

そのような事情からTSAロック付きにしました。







○ 購入かレンタルか

スーツケースはレンタルもあります。

しかし私は次の理由で購入しました。

※レンタル料はそれなりに高い。2~3回海外旅行に行けば買った方がお得になることも。 

※レンタルは出発前ギリギリにならないと届かない。

 しかし海外旅行では荷物のパッケージングをどうするかは重要。

 スーツケース、機内持ち込みのバッグ、ショルダーバックの三つに

 どのように荷物を分けて入れるのか、

 それを実際に事前にやってみて問題を解決しておかないと、

 出発前日になって問題が分かっても遅いです。




○スーツケースバンドは付けた方がいいか

私は付けません。

以前海外旅行に行った時に付けましたが、面倒で1回で止めました。

バンドを付けているのは当時も日本人だけで、それから約20年経った今でも

日本人だけが付けているように見えました。

つまりバンドを付けていると「ワタシ、ニホンジン」と言っているようなもの(笑)

すり・ひったくりの標的にならないか心配です(^^;

ただ堅牢性の低いスーツケースの場合は勝手に開かないようバンドをした方が良いかも。



あと、バンドは目印にもなりますね。

空港でベルトコンベアに乗って出てくるスーツケースの受け取りは自己責任です。

昔のようにスーツケースに付けられたタグ番号と控えの番号が一致するか

係員がチョックする方式は、今ではどの空港でもやっておらず、

ベルトコンベアからスーツケースを下ろしたら、そのまま何のチェックも無く

空港を出て行くことになります。


そうすると盗難や他人が間違って持って行くことが起きる可能性がありますので、

それが心配だったら目印代わりに付けるのもひとつの方法ですね。

私は派手なバンダナを取っ手に結んで目印にしました。

また、盗難と間違い防止のためには、ベルトコンベアの荷物が出て来る側で待つことをお勧めします。 





 
2【サブバック】

結構役に立ちます。

どのようなサブバッグにするかは人それぞれですが、

私は折り畳み式の軽量バッグを持って行きました。

これを機内持ち込み用にし、国際線の中で使うネックピローなどを入れ機内に持ち込みました。

旅行中は折り畳んでショルダーバッグの中にいれておけば、買ったお土産をいれるのに便利です。




収納時の大きさ




折り畳みボストンバッグ トラベルバッグ キャリーに通せる フォールディングバッグ FLY BAG-01 (ブラック×ブラック)


サイズ : 【展開時】 約W43×H28×D12cm 【収納時】 約W20×H20cm

重量 : 約160g

素材 : ナイロン

耐荷重 : 約2kg


重量が160gと非常に軽いので良かったです!

妻も色違いの同じものをサブバッグにしました。





3【カメラバッグ】

機内持込み荷物のサイズ制限を考えてバンガードのカメラバッグを新たに購入し、

現地で常時携行する予定で持って行きました。

ニューバッグを持って海外旅行♪

否が応でも撮影意欲が高まります! 







がぁぁぁぁぁぁ、一度も使いませんでした(笑)

ナンテコッタ・・・

イタリアでは美術館、寺院、史跡に入場する場合、リュックと大きな荷物は持ち込み禁止です。

それも念頭に買ったカメラバッグですが、添乗員さん曰く「微妙な大きさ」とのこと(涙)

で、イタリアに着いた日にそのままスーツケースに入ったきり、

帰国するまで一度も出ることの無かった悲しいカメラバッグでした(笑)

結局、カメラバッグは必要ないというのが結論です(^^;






4【インナーバッグ】

普通は持って行くことはないであろうインナーバッグ。

前出のサブバッグはペラペラで中に仕切りも無いことから、

サブバッグの中の仕切用に使う目的でインナーバッグ(バッグインバッグ)を持って行きました。



まさかこのインナーバッグが大活躍するとは!

当初カメラバッグをショルダーバッグ代わりにして、

カメラ用品以外の荷物も全部これに入れる予定でした。

しかし美術館などに入る場合、持ち込み禁止になるかもしれない微妙な

大きさであることから使用を断念。

その代用としてインナーバッグをショルダーバッグとして使いました。

結果的にインナーバッグを持って行って大正解でした。






5【ベルトポーチ】 

スマホと財布を入れるために持って行ったベルトに通す小型のポーチ。




スマホの出し入れがとてもスムーズ。



ショルダーバッグを引ったくられた時のリスク分散のために使用しました。

ま、強いて必要というほどではないかも。

ちなみに「ウェストポーチ」は後ろからバンドを切られ盗まれる恐れがあるので避けた方が良いかも。





6【セキュリティーポーチ】(貴重品ケース)

服の下に首から提げるセキュリティーポーチは必須!

HACONO TRAVEL 高品質スキミング素材使用 パスポートケース 首下げ スキミング防止 6ポケット 防水 軽量 210Dナイロン素材 首ひも調節可能 KR001TP




海外旅行で命の次に大切なのはお金でもカメラでもなくパスポートです。

そのパスポートを盗まれず、紛失せず、しっかり保管することが旅行中は何よりも大切です。

旅行中にパスポートを無くすると現地で再発行の手続きを取らなければ、

その国を出国出来なくなります。つまり日本に帰れません。

新たなパスポートが発行されるまで順調でも1週間ほど。

遅ければ10日近く掛かることもあるらしいです。

そうなると現地宿泊費や手続きのためのガイド依頼料、帰国のための航空券の購入など、

多大な出費が待っています。

添乗員さんの話では100万円近くも掛かった人がいたらしいです。

だから絶対に無くさないようセキュリティーポーチは必須ですね。



私はこのケースに、パスポートのほか予備のクレジットカード、分散所持の現金の一部、

海外旅行保険証、緊急時の連絡先のメモを入れていました。

多くのセキュリティーポーチが売られていますが、雨や汗で中のものが濡れないよう

防水であることが必要と思います。



首から提げるタイプのセキュリティーポーチの難点は、

首の周りが広く開いた服を着る女性だとセキュリティーポーチの紐が丸見えになることですね。

見た目よりパスポートを無くさないことの方がはるかに大切なので、

紐が丸見えになっても首から提げておられる女性はおられました。



しかし妻は「アナタ、オネガイネ」と言って私の首に下げさせました(涙)

そうなんです、旅行中私は2つのセキュリティーポーチを下げて観光していました(笑)

昔は腹巻きタイプもありましたが今もあるのでしょうか。

ただ腹巻きタイプは空港などでパスポートを見せなければならないときに、ちょっと恥ずかしいかも。

なお、パスポートを無くした時のためにパスポート用写真2枚を持って行くと

手続きがいくらかは早いそうです。



ちなみに今の時代は飛行機の予約券(紙)は大切なものではないですね。

予約番号さえ覚えておけば搭乗券を発券してくれますし、

外国の航空会社なら予約番号を忘れてもパスポートを見せれば

発券してくれるそうです。

予約の段階で航空会社がパスポート番号も入力しているので、

パスポート番号から予約状況が分かる仕組みだとか。

日本の航空会社は出来ないらしいです。 






7【スキミング防止ケース】

以前は日本でもあったクレジットカードのスキミング。

海外は今でも注意が必要のようです。

アンバー ネット RFID & 磁気スキミング防止 パスポートカード ケース




カード用とパスポート用。 

ま、安心のためということで持って行きました。

(パスポート用は使いませんでした。)







8【クレジットカード】

現地での買い物用に2枚持って行きました。

過去にはシステム故障で特定のカード会社のカードが使えなくなったことがあったらしいので、

保険のために別会社のカードをサブとして。






9【現金】

○ 日本通貨 

帰国で日本の空港に着いたら直ぐに必要になります。



○ 現地通貨 

スウェーデンなどのようにほぼ全てカード払い出来る環境なら不要ですが、

イタリアは水を買う場合などで現金が必要です。


円をユーロにどのぐらい換金して持って行くのか、若干悩ましいところです。

これは旅行の形態や現地のカード決済の普及度、あるいは目的とするお土産の価格によって

全く違ってくるのではと思います。

フリーの旅行なら多く、ツアーなら少なく、それにカード決済の普及度などを加味して

決めることになるかと。



私たちの今回のツアーは2回の昼食代を除き食事は全てツアー料金に含まれていたので、

持って行くお金はカード決済しない少額の買い物や食事時に追加注文する

飲み物代ぐらいと予想し、

妻とふたり合わせて500ユーロを換金して持って行きました。

帰国時残っていたのは153セント!

ほぼ完璧な換金だったというお見事な読み(笑)

妻曰くワインとビール代に半分以上が消えたらしいです(^^;




外国通貨が残ったら換金して日本円に戻すことになるかと思いますが、

その際の手数料を考えると必要以上の額を現地通貨に換金して持っていかない方がいいかと。

私たちのツアーでもユーロがかなり余った方が「換えてあげますよー」と

悲鳴を上げておられました(笑)

現地通貨が足りなくなったら現地でも換金できますし、

ツアーによっては添乗員さんが換金してくれる場合もあります。



日本でのユーロへの換金は紙幣のみです。

しかも最低単位の紙幣は5ユーロです。

そのため向こうに着いたら早めにペットボトルの水を買うなりして

1ユーロ又は2ユーロ硬貨を手に入れる必要があります。

ホテルを翌朝出るときに部屋に置くチップ代です。

私たちはふたり部屋だったので2ユーロ置きました。



ユーロ紙幣は500ユーロまでの紙幣があります。

しかしイタリアでは偽札を警戒し高額紙幣での支払いを断るお店があるらしいことから、

私たちは50ユーロの紙幣まで交換し、それ以上の高額紙幣は持って行きませんでした。

また現金を財布から出すとスリに狙われ易いので、

使う紙幣は折りたたんで硬貨とともにポケットに入れ、ポケットから現金を取り出して使っていました。




   以下 「2 海外旅行に持って行くもの【その2 機内持ち込み編】」へ続く





ブログ一覧 | イタリア旅行 | 旅行/地域
Posted at 2018/11/18 20:27:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

田植え7日目(コシヒカリ完) 草の ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2018年11月18日 20:31
自分海外行っても、車ばっかり、撮ってる予感がします(笑)
コメントへの返答
2018年11月18日 23:02
金ちゃん(D)さん、こんばんは。

やっぱりそうなりますよね♪
外車ばかりの光景を見るのも観光です!(笑)
2018年11月18日 21:10
ふむふむ、ふむ!
貴重な勉強時間ありがと〜
海外未経験のオイラ(笑 ← 平和ボケの象徴⁉︎

大変勉強になります、2も楽しみにしますヨ。

あっ!鹿児島に行く時必需品あります ^_^;

happyさん、こんばんはー


コメントへの返答
2018年11月18日 23:06
tpdさん、こんばんは。

もし行かれるときに参考になることがあれば嬉しいです♪

ん、ん?
鹿児島に来るときの必需品?
鹿児島弁対応のポケトーク?(笑)
そのうち教えて下さい(^^)
2018年11月18日 22:34
へぇ~
細かいところまで…
流石ですね
勉強になりました!
ひとつにせずバラバラに持ち歩くかぁ~

行かないんですけどね( ̄∇ ̄)ニヤッ
コメントへの返答
2018年11月18日 23:08
のっぽ.さん、こんばんは。

そんな自分だけ楽しんでいたんじゃダメですよ~(笑)
いつか奥様をお連れしないと♪


2018年11月19日 9:21
おはようございます😃

イヤイヤ几帳面なお姿が😃きっと奥様も安心して行かれたのではないでしょうか😊
スーツケースのバンダナですが自分の時は嫁さんでは無く知り合いの女性がハンカチ付けてくれました😊
変な事思い出しちまったなぁ😅
コメントへの返答
2018年11月19日 11:27
ホワイト93さん、こんにちは。

3歩あるけば忘れる最近の私なので、覚えているうちに詳しく記録しておきたいと思います(笑)

むむっ!
知り合いの女性とは・・・
意味深なお話です!
いつかブログでご紹介をお願いします(笑)
2018年11月19日 11:13
平和な日本では考えられないくらい、スリなどのテクニック?も凄そうですね。
「そこまで?」という位で丁度いいのでしょうね。勉強になります。
ありがとうございますm(._.)m
コメントへの返答
2018年11月19日 11:35
24カエルさん、こんにちは。

自らも被害に遭ったことのある添乗員さんの「ここはスリの仕事場です。平和ボケの頭を切り替えて下さい!」という言葉がまだ耳に残っています(笑)
生きるため、家族を養うため、彼ら彼女らも日々腕を磨いているのでしょうね。
やはり怖いのは複数で巧妙に仕掛けてくるグループですね。

こんな地味なブログを見て頂きこちらこそありがとうございます(^^)
2018年11月19日 18:02
イタリア旅行から帰国後、初ブログアップ
お疲れ様です🙇

色々、海外旅行に役立つ情報、ありがとうございました👍

が、しかし😅

私が海外旅行に良く行ってたのは、約20年前😅

26年前に新婚旅行♥でオーストラリアに行き、その後親戚の住むLA、従兄弟の結婚式でSFやナパバレーへ、また家族でバカンスで良く行ったハワイが、最後の海外旅行でした😅
息子に持たせるスーツケースを空で持たせ、私と家内のスーツケースに最低限の衣類、使い古しの下着を入れて😁、使い捨てで現地で捨てて、お土産に現地で衣類(アウトレット)を買い、空のスーツケースをお土産で満杯にするという作戦でした✌️
家族内では
“行きは良い良い、帰りは怖い作戦”と言ってました😉

それから、一度も日本から出国して居ませんので😅、このブログが昔と今の必需品の違いが良く分かり、私がもし今後生きている内に海外旅行に行く事が有れば、大変役に立つ内容でした✌️

だって、未だスーツケースにバンドを巻いて、海外用のコンセントプラグまで買った記憶が有ります😁
余り必要では有りませんでしたが😣

古すぎますね😁

脳のアップデートには、大変役立つブログでした🙇


コメントへの返答
2018年11月20日 9:00
kan13さん、おはようございます。

さすがは旅慣れておられますね!

“行きは良い良い、帰りは怖い作戦”に戦闘意欲の高さを感じさせられます。
荷物が増えることが恐ろしい私も次回から見習いたいと思いますm(_ _)m

旅慣れておられるkan13さんには参考になる内容では無かったと思いますが、そのように言っていただくと嬉しいです(^^)

今年も残り一月と10日、お互い元気で乗り越えましょう♪


2018年11月19日 20:25
こんばんは~🌠

海外旅行✈️で一番気になるのが

無事に荷物が届くのかですね(笑)

届いたとしてもスーツケースが

ボロボロになる事がありますね😰

海外旅行✈️に行く場合はこの二点が

問題無ければであればまずは出発🆗

と言い聞かせております(笑)

穴が空いたり取っ手が取れたりは

何度も体験して。。。😅

あと飛行機に預けるときには

スーツケースに日本語名での

名前もぶら下げないようにしてます


次回は何処に行きましょうか✈️🤗
コメントへの返答
2018年11月20日 9:08
としのりさん、おはようございます。

本当にそれが心配ですよね。

事前説明で「荷物が届かないことがあるので、最低限の着替えは手荷物に入れておいて下さい」と脅されてドキドキでした(笑)

今回のツアーでも空港でスーツケースを受け取ったらキャスターが壊れてしまっている人がいました。

以前はそれほど傷はつかなかったのに、
取扱いが段々酷くなってきているのでしょうかね。

ネームタグは必須ですね!
私もぶら下げています(^^)

としのりさんが何処かに行かれるのを待って、そのレポートを見て行先を考えたいと思います(^^)



プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation