• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月05日

車の不具合 メーカーが消費者に知られたくない対抗手段「支払停止の抗弁権」

車の不具合 メーカーが消費者に知られたくない対抗手段「支払停止の抗弁権」










みんカラに消費者問題を中心に社会貢献活動をされている「ネコだいすき」さんがいます。

問題の自己解決能力に非常に優れた方です。

私の愛車のエアコン不具合問題でもアドバイスを下さり、

更には自らも日産に解決の働き掛けをしていただきました。






そのネコだいすきさんが先日、

購入した製品に不具合があるのに、

メーカーが適切な対応をとってくれない場合の

消費者がとることの出来る対抗手段をweb上に紹介されました。


それは割賦販売法の「支払停止の抗弁権」という手段です。

商品に瑕疵がある場合などの一定の要件に該当し、

代金が分割支払い途中であれば使えます。











「支払停止の抗弁権」行使による効果は

商品やサービスに不具合があるなどの場合に、

信販会社に申し出て、信販会社が販売店(ディーラー)に

対して、双方で協議して解決するように

改善向けての努力義務が発生します。




解決されるまでは、

信販会社から消費者への請求は停止されます。

販売店には、販売に不可欠な信販会社から、

解決するように連絡が入ります。

販売店では解決できないので、

販売店は、販売力を交渉の材料として、

メーカーに対策を要請する

メーカーは優先的に動かざるを得ない。

というものです。









これはネコだいすきさんご自身の経験に基づくもので、

購入した車に不具合があったものの、

メーカーがそれに対処してくれず、

そこでネコだいすきさんが販売店に支払停止の抗弁権を行使しようとした、

するとメーカーが改善に動いたという実話です。




この「支払停止の抗弁権」は

メーカーが対応しない場合に限らず、

要件に該当すれば販売店にも行使できますね。






最近の車は益々複雑化するCANBUS通信やコネクテッド化によって、

各種不具合が起こりやすいように感じます。

そのような不具合が起きたとき、

ディーラーやメーカーがきちんと対応してくれれば問題はないのですか、

明らかな不具合を門前払いするような場合には、

「支払停止の抗弁権」は私たちユーザーの強力な対抗手段になるかと思います。











詳細はネコだいすきさんの記事をご覧下さい。

ネコだいすきさんが運営されているサイトは「オフィスまちかど」です。



「支払停止の抗弁権」の記事はここにあります↓

『【支払停止の抗弁権】分割支払いでは、契約前の説明と購入後の実態が違ったり、契約後の説明が変わった場合は、分割支払途中でも支払停止が可能な場合があります』



このサイトには

他にも私たち消費者に役立つ記事があります。

時間がある時に目を通しておくと将来役立つことがあるはずです。







ブログ一覧 | スカイラインV37 | クルマ
Posted at 2020/10/05 20:39:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

マルゲリータ作りました!
ふじっこパパさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年10月5日 20:53
このような手段があるんですね‼️
知らなかったので、勉強になりました😊ありがとうございます🙇
コメントへの返答
2020年10月5日 21:04
ARM0820さん、こんばんは。

私も今回初めて知りました!
1番良いのはメーカーがきちんと不具合を認めて対策を講じてくれることですが、そうで無い場合は、消費者の武器としてこのような手段があることを知っているだけでも心強いですよね♪
こちらこそありがとうございます(^^)
2020年10月5日 21:20
こんばんニャ(ΦωΦ)m

おお~知りませんでしたヾ(≧▽≦)ノ
ネコだいすきさん、凄い方ですね。
勉強になりまする( ̄▽ ̄)
泣き寝入りの多い消費者側としては、
強い味方になる権利とみました!
機会があれば是非試してみたいと思います。
ネコ好きに悪い方はいませんね(笑)。
コメントへの返答
2020年10月5日 21:30
ぽちぽちクラウンさん、こんばんニャ~ヘ(=^・ω・^= )ノ

私も今回初めて知りました!
こんな強力な手段があったのですね。
これまで泣き寝入りしていた人にとっては頼りになる手段ですよね。
この方法でメーカーと対決しようとしたネコだいすきさんって本当に凄い人です!

でもこの手段は、ローンの返済が残っている場合にしか使えません。
よって、ニコニコ一括払いのぽちぽちクラウンさんには無縁の方法です(*´∀`)/

最後の1行は人それぞれかもです(^^;

ありがとうございます(^^)

2020年10月5日 21:22
こんばんは。
不具合が有りながら泣き寝入りしている、或いは自費解決している方が多いと思われます。
不適切な対応する企業への対応策を教えて頂き感謝します。
高価な商品を買うには対応の良い、正直・真面目・親切なメーカー、ディーラーを選んでいます。
日産が良い体質になれば買う気に成るかもです(笑)。
コメントへの返答
2020年10月5日 21:34
2シーターさん、こんばんは。

このような強力な手段があったことを今回初めて知りました。
これまで泣き寝入りしていた人にとってはとても参考になる手段ですよね。

仰るとおりです!
高価な商品は正直・真面目・親切なメーカーから選ぶべきですね!
日産はこれからどうなるか分かりませんが、情熱を持った人たちが良い方向へ変えてくれることを信じたいですね。

ありがとうございます(^^)
2020年10月5日 22:57
こんばんは。

この制度、現一払いやリース(残クレ)でも有効なのでしょうか?
コメントへの返答
2020年10月6日 9:35
セフィローさん、おはようございます。

この制度は割賦販売法よるもので、割賦販売が前提となっていますね。
リースについては分かりませんが、現金の一括払いは対象にならないようです。
割賦販売とは「売買代金を分割して2月以上の期間にわたり、かつ、3回以上に分割(通常は毎年あるいは毎月(月賦販売))して支払うことを約束した売買をいう。」とされています。
これからすれば、高価な商品は分割払いにして商品の様子を見てみる、という買い方も一つの方法かもですね。

ありがとうございます(^^)
2020年10月5日 23:09
ネットお陰で普通には知り得なかった様々な手を知る事ができる様になりました。

一方で先日の堀江貴文氏一件があったり…。

諸刃の剣とは言ったもので、色々と考えさせられたりします。

今回の一件がきちんとした形で解決することを祈ってます。

コメントへの返答
2020年10月6日 9:45
大佐。さん、おはようございます。

ネットのお蔭で必要な情報が直ぐに手に入る世の中になりましたね。
一方で使い方を間違うと困ったことになるので注意が必要ですね。

日産が不具合を認め、そして新しい設計図作りを進めていますので、今回の件は既に解決しています。
これも皆様のお蔭です。

ありがとうございます(^^)
2020年10月6日 10:15
法律は知っていると武器になりますが、知らないと損をしてしまいますね、、
自分も税法を扱う仕事をしていますが、実家や妻のママ友からよく相談されます。
法律は難しく書かれていることが多いので、一般人には理解しづらく敷居が高く感じられるように思いますね。
コメントへの返答
2020年10月6日 11:49
ki-chi0325さん、こんにちは。

本当にそうですね。
法律は知らないと損することがありますね(^^;
しかし法律の条文は難解で分かり難いです(汗)
ki-chi0325さんはお仕事柄法律には慣れておられるのでそんなことは無いと思いますが、私は条文を読もうとしただだけで頭がクラクラすることも(笑)

ありがとうございます(^^)


2020年10月6日 23:30
こんばんは。

私はBMWの3シリーズ(F30)に乗っていますが、1ヶ月前からエアコンが調子悪いです。
約45分ほど走行すると助手席側が暖房になっていき、運転席側はただの風になります。ディーラーも私と一緒になんでかなぁって言うばっかりで何も直りません。
ネットで調べて怪しそうな部品をこちらから交換依頼して変えてもらいましたが改善せず。もちろんこちらから推測で依頼して交換してもらっているので費用はこちら持ちです。だってディーラーはどこが悪いか断言出来ないって言うんですから。でも予想ではエバポレーターが凍っちゃって風が出ないのかぁって。でも暖房になるのは解せんなぁって。クイズじゃないんだからって思っていつも聞いてます。このご時世にエアコン効かなくなる車とかあるのかって思います。
エアコンとか関係ありませんが、ほぼ全ての同じ型式のBMWはABSセンサーが世界中で壊れてて部品がないとのこと。納期は1ヶ月以上。これが壊れるとABSやらACCやらナビやら何も動きません。部品が入るまではABS作動させないような運転をしてねって言ってました。四輪全て壊れるとと余裕の6桁らしいです。こんなのリコールじゃないのかって思って日々過ごしていますが、しっかりするところはしっかりしてほしいなって思いますよね。
消耗品だって言い張るBMWは何を考えているのかわかりません。
コメントへの返答
2020年10月7日 10:41
アッサー1224さん、こんにちは。

心中お察し申し上げます。
日中はまだ暑い時期に温風が吹き出すなんて地獄ですね。
設計ミスとかではなければ、大抵はパーツ交換などの修理で直るはずですが、いったいどうなっているのでしょうか。
今の時代にエアコンが効かないなんてあり得ないですよね。
場合によっては別なところで調べてもらうこともアリかもですね。
あるいはみんカラで同型に乗っておられる人たちに相談されることも解決の糸口になるかもしれませんね。

ABSとかACCの不具合はリコール対象のはずですよね。
まだリコールにはなっていないのは何故なんでしょう。
少なくとも消耗品ではありませんものね。

このようなことが続くとストレスが溜まりますね。
アッサー1224さんの愛車の故障が早く直ることを願っています。

ありがとうございますm(_ _)m




2020年10月7日 22:13
こんにちは、私スカイラインBA-RV37買いました。10月4日納車でした。
40年ぶりの日産車です。私も日産ディーラーに二十歳で入社し910→U11→U12とだんだん品質悪化していき修理できない状態でメカニックとして悩みました。結局、転職しずっとトヨタ車に乗ってました。
 で、スカイラインですが笑っちゃいますね。足ふみサイドブレーキです。信号でずっとブレーキを踏まなければならない、ドアミラーの格納がマニュアル操作。10年前の装備です。クラウン5年+ゴルフ5年で退化した状態。まっ、覚悟はしてましたが・・・一番安い500馬力を目指しての購入なので。10年前のクラウンにエンジンスワップしたみたいです。新型Zがいい感じで発売されればいいんですが・・・でもV36/37と変り映えしない車が改良されてないとは・・・かわってないなぁ~日産。
コメントへの返答
2020年10月8日 9:35
スッパ7さん、おはようございます。

あらら、色々とご不満が(笑)
であれば渋々乗っているよりも早く乗り換えられるのが幸せかもですね。
ドアミラーの格納って、OPにあるドアの施錠・解錠時の自動格納・展開のことですかね。
標準装備でないのは残念ですが、不要な人もいるのでOPなのでしょうかね。
私は付けましたが。
2020年10月8日 20:28
こんばんわ☆彡
国民を守る憲法や法律はありますが、実際に行使しようとすると、個人では難しい事案が多々有ると思います。手っ取り速い方法は、弁護士の先生に相談でしょうが、費用がと時間がとても掛かるコトになりますよね。
知識があれば、法律に乗っ取ってコトを運べるコトもありますが、ソコが素人には難しい所で泣き寝入りを見るコトが多いように思えます。
そういう時に、ネコだいすきさんが運営されている「オフィスまちかど」があると、とてもためになり助かるコトがありますよね。
法律こそ、もっと国民一人一人をしっかり守る体制にして頂きたいものですよね。
コメントへの返答
2020年10月8日 21:54
ハミタイ王子さん、こんばんは。

まったくもって仰るとおりですね!!
法律はあるけど、必要に迫られた個人がそれを使うとなると、非常にハードルが高く、弁護士やら何やらに相談し依頼しなければ、その権利行使が難しいのは問題ですよね。
私のような一般庶民でも分かりやすい法律で、そして、時間も経費も少なくて済むものにして欲しいです。
そうでないから泣き寝入りせざるを得ないことになってしまうのですよね。
そのような人の助けに少しでもなるようにと、ボランティアで活動をされているネコだいすきさんには頭が下がります。

誰のための法律か、それを考えれば、国民がもっと使い易い制度にしてもらいたいですね!

ありがとうございます(^^)


プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00
カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation